タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PerlとEastAsianWidthに関するn2sのブックマーク (2)

  • Text::VisualWidth::PP 0.02 がでていた - tokuhirom's blog

    Text::VisualWidth::PP 0.02 がでていた Text::VisualWidth::PP といえば、文字の幅が1文字幅か2文字幅かを判別してうまいことなにかやりたいときに便利なライブラリとして Perl 界では有名ですね。 このモジュール、もとはといえば mobirc を pure perl 化しようとしたときに Text::VisualWidth::XS の PP 版がなくてこまった!! っていう現象がおきたときに、つくったものなんですね。そんなモジュールが他でもつかわれるとは不思議なものです。 さて、そんな Text::VisualWidth::PP ですが、Songmu さんのブログで BEGIN { $Unicode::EastAsianWidth::EastAsian = 1; } をつかっていろいろがんばってる様子がのっておりまして、どうも、これは、楽をする

  • 半角カナ混じりの文字幅を数える - Shohei Yoshida's Diary

    文字幅ってどうやって調べるんだろって思って、 使えるモジュールを探してみた。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use utf8; my $str = "リンゴゴリラ"; { use Unicode::Japanese; printf "[%s] length = %d\n", 'Unicode::Japanese', Unicode::Japanese->new($str)->strlen; } { use Text::VisualWidth::UTF8; printf "[%s] length = %d\n", 'Text::VisualWidth', Text::VisualWidth::UTF8::width($str); } { use Unicode::EastAsianWidth; my $count_length

    半角カナ混じりの文字幅を数える - Shohei Yoshida's Diary
    n2s
    n2s 2012/03/02
    手軽で正確なのがText::VisualWidth::UTF8::width()。Unicode::EastAsianWidth+正規表現で数える方法は日本語以外でも使える、と。Unicode::Japaneseは半角カナを誤判定する(0.49現在も)ので非推奨。
  • 1