タグ

バックアップに関するn2sのブックマーク (32)

  • rsyncの–link-destでの差分バックアップ | なうびるどいんぐ

    自分の管理運営する各種サーバのバックアップスクリプトを見直していた時、rsyncに「--link-dest」なるオプションがあるのに気付いた このオプションを使えば指定したディレクトリを基準に差分バックアップを取る事ができ、高速化/省スペース化が望めそうだったので試してみました 流石にrsyncを知らない人は居ないだろ、ということでこれの説明は省略 rsyncは、例えば、「hoge」ディレクトリがあるとして、その中身を「fuga」ディレクトリにコピー 数日経ってから再び「hoge」ディレクトリの中身を「fuga」ディレクトリにコピー みたいにした場合に、変更のあったファイルだけを探し出してコピーしてくれます。(--deleteオプションを付ければ削除されたファイルを消すことも可能=同期) 世代管理なら--link-dest 先程ご紹介したrsyncの差分バックアップ機能には少し弱点がありま

    rsyncの–link-destでの差分バックアップ | なうびるどいんぐ
  • さくらのVPSに無料の外部自動バックアップ機能を追加する方法 - Qiita

    環境と概要 さくらのVPS CentOS 7.4 SELinux無効 イメージバックアップツールで丸ごとバックアップ → マウントしたオンラインストレージに保存。 という疑似自動バックアップ機能構築のお話 さくらのVPSにはバックアップ機能がないため、もしもの場合に備えて外部への自動バックアップ機能を追加する 保存先をさくらインターネット外部(オンラインストレージ)にしたのは、さくら側の障害(事例1,事例2,事例3)によるデータ損失を防ぐため。 「さくらのVPS」でバックアップの機能はありますか いいえ、「さくらのVPS」は、標準・オプション共に、バックアップの機能はございません。 同一ゾーンであれば複数台構成でのご利用が可能でございますため、他のサーバとデータを同期する、 重要なデータはローカル環境に保存するなど、ご対応ください。 機能要件 定期的なバックアップ(毎日・3世代) 保存先は

    さくらのVPSに無料の外部自動バックアップ機能を追加する方法 - Qiita
  • 【実録! 俺のバックアップ術】 バックアップも機器も「複線化」を旨とせよ ~西田 宗千佳編

    【実録! 俺のバックアップ術】 バックアップも機器も「複線化」を旨とせよ ~西田 宗千佳編
  • 第2回 Baculaでバックアップをしてみよう | gihyo.jp

    はじめに 前回はなぜバックアップが必要なのかを説明しました。今回は実際にBaculaをさわってみて、バックアップとリストアを試してみましょう。 用意するのは、CentOS7.2の入ったサーバ1台です。仮想環境でも問題ありません。 前回の最後で書いた通り、今後の連載では以下の内容を扱います。 第2回 Baculaでバックアップをしてみよう 第3回 GUIツールBaculumを使ってバックアップを簡単にする 第4回 Baculaを使いやすくするための設定値解説 第5回 LinuxだけじゃないWindowsのファイルもバックアップ 第6回 忘れてはいけないリストアの手法 第7回 Baculaをもっと活用しよう(Bacula Enterpriseでできること) 上記で使用する環境をすべて作成すると、以下の図のようなシステムができあがることになります(もちろん全部作成しなくてもかまいません⁠)⁠。

    第2回 Baculaでバックアップをしてみよう | gihyo.jp
  • Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法 | デジタル生活部

    Windows 10でシステムイメージを作成して完全バックアップ 「パソコンの大事なデータはバックアップを取っておかなければいけない」と思いつつも、「バックアップのやり方がわからない」という人は珍しくありません。 Windows 10のバックアップは、とても簡単です。しかも、HDDの内容を丸ごとバックアップする「イメージバックアップ」というデータを守るには一番安全な方式。これが純正機能として備わっていますから、使わない手はありません。 ここではこのシステムイメージの作成方法から、実際の復元方法までを紹介していきます。 この記事の内容 ■外付けHDDの用意と回復ドライブの作成 ■システムイメージバックアップを開始 ■システムイメージからの復元方法 外付けHDDの用意と回復ドライブの作成 まずバックアップに使う周辺機器を用意しましょう。必要なものは以下2つです。 ●バックアップの前に準備するも

    Windows 10を完全バックアップするたった1つの方法 | デジタル生活部
  • 第1回 バックアップシステムの必要性と基本 | gihyo.jp

    はじめに 連載では、オープンソースのバックアップソフトウェア(以下、バックアップソフト⁠)⁠、Bacula(バキュラ)を使ってバックアップシステムの構築方法を紹介していきます。BaculaはLiunxの他、Solaris、FreeBSD、NetBSD、WindowsMacOS、HP-UXなど複数のOSに対応し、同時に多数のサーバおよびPCの管理をすることができ、エンタープライズレベルでの使用が可能なソフトウェアです。 メイン開発はスイスで行われ、240万件以上ダウンロードされています。ドイツ、フランス、スペインなどのEU圏のほか、ロシアやブラジルでも非常に人気があります。しかし数少ない日語情報だけでは設定に手間どるという声もあります。 しかし、Baculaの導入および運用はITエンジニアにとって容易であり、それによって安定したバックアップを行うことができます。連載を通じて、Bacu

    第1回 バックアップシステムの必要性と基本 | gihyo.jp
  • GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey

    果たしてGitLab.comで何が起きたのでしょうか? これまでの経緯をまとめました。 スパムによるトラフィックのスパイクからレプリケーションの不調へ GitLab.comは今回のインシデントについての詳細な経過を「GitLab.com Database Incident - 2017/01/31」で公開しています。また、もう少し整理された情報がブログ「GitLab.com Database Incident | GitLab」にも掲載されています。 これらのドキュメントを軸に、主なできごとを時系列に見ていきましょう。 1月31日16時(世界協定時。日時間2月1日午前8時)、YP氏(Yorick Peterse氏と思われる)はPostgreSQLのレプリケーションを設定するためにストレージの論理スナップショットを作成。これがあとで失われたデータを救う幸運につながります。 1月31日21時

    GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey
  • 最強の方法でデータバックアップをフルクラウド化する | ロードバランスすだちくん

    シンジです。PCMacのバックアップ(エンドポイント)はもちろん、BoxやOffice365、Google Appsなどのクラウドサービスに保存されているデータも丸ごとバックアップ(DRaaS)、更に、集めたデータを横断的に検索出来るようにすることで、点在しているデータを集めてコンプライアンス・ガバナンスの強化だけでなく、サービスダウン時のデータアクセスや、標的型攻撃・ランサムウェアなどからデータを守る上でも有効な方法、それがクラウドサービスのDruva(ドゥルーバ)です。 Druvaの仕組み エンドポイントバックアップの場合、重複排除はクライアント側で行われます。Druvaのクライアントをインストールして、アプリケーションがDynamoDBにファイルのハッシュを送ります。軽量なそのハッシュが共有され、他の人が同じファイルを持っていたら、アップロードしない仕組みになっています。 どこにバ

    最強の方法でデータバックアップをフルクラウド化する | ロードバランスすだちくん
  • Windows 10搭載ツールでファイルやフォルダを自動バックアップ | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンのバックアップ体制が万全でないなら、今日こそは守りを固めるときです。15分もあれば、あなたのパソコンと貴重なデータはひとつ残らず、定期的にバックアップを取れるようになります。Windows 10なら面倒な作業もほとんどなく、これまでにないくらい簡単です。これでもう、あと回しにする言い訳はなくなりましたね。 Windows 10には、2つの異なるバックアッププログラムがあります。それは「ファイル履歴」と「バックアップと復元」です。ファイル履歴は、任意のファイルを複数のバージョンで自動的に差分バックアップしてくれるツールで、まさに過去にさかのぼって、修正または削除される前のファイルを復元できます。頻繁に書き換えるWord文書やPowerPointのプレゼンテーションなどのファイルがある場合はとても便利です。一方のバックアップと復元は、ファイルの最新バージョン1点だけを定期的にバックアッ

    Windows 10搭載ツールでファイルやフォルダを自動バックアップ | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailをローカルにバックアップする (Google Takeout活用編) - hiroakiの日記

    以前にGmailのバックアップを取る方法としてWindows用ソフトのMailStore Homeを取り上げた。今ではGoogle Takeoutというウェブサービスからバックアップが可能になっている。ウェブサービスなのでMacからもバックアップが取れる。 以下にGoogle Takeoutの使い方を簡単にまとめた。 Google Takeoutの使い方 Google Takeoutに行くと、下図のようなページが表示される。 Gmail以外のバックアップも取れるので、カレンダー、連絡先も必要であれば右端にあるボタン(下図参照のこと)をクリックする。 バックアップを取りたいものが選択し終わったら、ページ末尾にある「次へ」ボタンをクリックする。 すると、下図のように「ダウンロード形式のカスタマイズ」が出るので、ファイル形式と配信方法を選ぶ。ここでは、例としてファイル形式に.zipを選び、配信方

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 個人向けバックアップにGlacierは?

    2012/08/21 22:26 かなりアツいストレージサービス Glacier が aws に登場しました。「ぐれいしゃー」と読むらしいです。 通常のコスト重視の運用ではあり得ない耐久性 99.999999999% としながらも1GBあたり1月に $0.011 という価格(保存しておくのにかかる料金、北カリフォルニアリージョンの場合)で、あれやこれやという使い道が想像できます。 Glacier のキモは、壊れにくく低価格のストレージだけれども、リクエストしてすぐにデータが取り出せるのではないという点です。 すぐに取り出す必要がある場合にはS3を使う事が推奨されています(S3にはもっといろいろな機能もある)。 すぐに思いつく用途としてバックアップがあります。既にTLでバックアップ用途に使おうかというツイートを見かけています。 たしかに、1TBのデータを持っている人がバックアップに要する料金

    n2s
    n2s 2013/01/21
    の他にBackblazeも紹介。転送速度が速いらしい。
  • MySQLバックアップの基本

    バックアップ勉強会#2 (#bkstudy) での発表資料です。 http://atnd.org/event/bkstudy02 MySQLバックアップの基的な内容についてまとめています。Read less

    MySQLバックアップの基本
    n2s
    n2s 2012/11/22
    id:entry:121019802の方がブクマ多い…
  • バックアップ考

    というわけでPCを買ってバックアップをセットアップしたので考えてみるわけだけども、やはりバックアップはどちらかというとバックアップのしやすさよりもリストアのしやすさが重要と思うわけだ。ZFS send/recvだとかiSCSIでネットワーク越しにLVM論理ボリュームを構築してミラーさせたりとか、原理的には可能かもしれないが、リストアの面倒臭さの面でぜんぜんダメと言わざるを得ない。ZFSはそれはそれでよいものだが、だからといってそれだけではバックアップとして成立しない。RAIDがバックアップではないのと同程度には、ZFSもバックアップではないのだ。バックアップは基的に、奇をてらわないコンサバティブな技術が要求されている分野。すなわち、 バックアップ先メディアは大容量低速回転HDDのRAID1クラスタを使うということ(次点テープ)。容量と入手性の観点からHDD以外のバックアップメディアの選択

    バックアップ考
  • ローカルディスクの容量が無いけどtarアーカイブを作りたい時に - 256bitの殺人メニュー

    このディスクの/usr/local以下バックアップしたいんだけど、もうローカルディスクの容量が無い。 てか、ローカルディスクの容量が無いから移したいんだよ!って言う卵が先か鶏が先か理論の時の話。 tarアーカイブを直接標準出力してnetcatでリモートホストで保存する方法。 こういうのも書いといたほうが誰かの役に立つであろうとメモ書き! netcatとは ファイルの内容を標準出力させたり、パイプ経由してファイル書きだしたりするのに使うcatコマンドがありますが、それをTCP,UDP経由で行えるようにするコマンドがnetcat(nc)です。 netcat 待ち受け側(リモートホスト) $ nc -l 12345 > /tmp/send.tgzで12345ポートで待ち受け。 ここに送信されてきたデータを/tmp/send.tgzへリダイレクトする。 netcat 送信側(ローカルホスト) $

    ローカルディスクの容量が無いけどtarアーカイブを作りたい時に - 256bitの殺人メニュー
    n2s
    n2s 2012/03/02
    netcatとかsshとか
  • バックアップにrsync --link-destを使うと良い場合もあるよ | rutoの日記 | スラド

    バックアップのためにtarやafioなどを使う場面や、単に古いファイルを取っておきたいという理由でバージョン管理システムを使う場面の何割かはrsyncを--link-destオプション付きで使った方が良い。 rsync --link-destは次のようにして使う。 これは次のような動作になる sourceをdestにコピーする。ただしoldにあるファイルと同じ内容のファイルはそのファイルへのハードリンクにする。 これを次のようにcronと組み合わせることで、毎日のバックアップが取れる。 日付を名前にしたディレクトリを作る前の日のディレクトリを--link-destのパラメータに渡して、バックアップ対象のディレクトリを新しいディレクトリにコピーする。つまりpdumpfsやrsnapshotやglastreeと同じことがrsync単体でできる。 #ちなみに--link-destはpdumpfs

  • Macrium Reflect Free Edition - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    指定したディスク or パーティション を、丸ごと完全にバックアップしてくれるソフト。 指定したディスク / パーティション を一つの イメージファイル としてバックアップし、後から完全な状態で復元できるようにしてくれます。 イメージを圧縮して保存する機能や、作成したイメージを仮想ドライブとしてマウントする機能、スケジュールバックアップ機能、Windows の起動前に起動して復元を行う機能... などが付いています。 Macrium Reflect Free Editionは、無料で使えるディスクバックアップソフトです。 指定したディスク / パーティション を一つのイメージファイルとしてバックアップし、後からその時の状態を “ そっくりそのまま完全に ” 復元できるようにする... というフルバックアップツールです。 処理の際には、“ Microsoft Volume Shadow co

    Macrium Reflect Free Edition - k本的に無料ソフト・フリーソフト
  • 中小企業に最適なバックアップを考える

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日常の業務において、ITシステムは必要不可欠になっている。紙での記録に変わり、電子的なデータでのやり取りが増えており、連絡方法としてのメールも一般的になっている。 このような状況の中で、ファイルサーバやメールサーバの障害によるデータの損失は、企業にとって多大なリスクとなり得る。このようなデータ破損に備えるためのディザスタリカバリ(DR)対策として、基的な手法がバックアップである。 失敗を簡単に把握できるか 規模が比較的小さなシステムの場合、IT管理者が複数の業務を兼任している場合が多い。バックアップのオペレーションに特別な技術習得が必要では困るのだ。また、大切なデータだからこそバックアップが求められるわけで、設定ミスがあってもいけない

    中小企業に最適なバックアップを考える
  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeのプロファイルをバックアップ・管理できるソフトウェア「Google Chrome Backup」

    ブラウザを使っていると、そのプロファイルには貴重な情報やデータが大量に蓄積されていきます。 こうしたデータは普段ブラウザ任せで管理している方も多いと思いますが、万一HDDがクラッシュしたり誤ってプロファイルを消去してしまったりして失ってしまうとかなりの被害を被ることになりますので注意が必要です。 Firefoxユーザーなら、こうしたブラウジング情報が蓄積された「プロファイル」をバックアップしておくことなどは手慣れたものだと思いますが、Google Chromeをお使いの方も、こうしたユーザーデータの管理はしっかり行っておかないと万一の際にエライ目に遭うかもしれません。 今回は、そんなGoogle Chromeユーザーのためのプロファイル管理ソフト「Google Chrome Backup」というものをご紹介したいと思います。 「Google Chrome Backup」は、Google C

  • バックアップがあるという安心感が技術者を攻めの姿勢にする:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    今日twitterPCの具合が悪い人を見かけました。購入後しばらくしてすっかり自分仕様になったところで壊れると嫌ですが、まだ買って間もない時期だとまだ傷が浅いですね。私が今使っているPCは買ってすぐに1回バックアップ、アプリ類を一通り入れ終えたところで1回バックアップ、とシステム部分について2回バックアップをとりました。データについては子どもの写真等の大切なものはデジカメ内(SDカードの生データ)、PC、外付けHDDと3箇所にデータがあります。外付けHDDは2,3ヶ月ほど遅れる形ですが個人ベースで運用する分にはまぁまぁではないかと思います。子どもの成長の様子は半年に1回メディアにして実家に送っているので東京⇔名古屋の各地保管にもなっています(笑)。 さて、プログラミングやサーバ構築等に際して環境をいじる際には、基的にバックアップや設定ファイルの書き出しなどを行います。これをしっかりやる

    バックアップがあるという安心感が技術者を攻めの姿勢にする:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ