タグ

Ubuntuに関するn2sのブックマーク (66)

  • Ubuntu 22.04 で tinydns が応答しなくなる問題 - debiruはてなメモ

    背景 TL;DR 結論 症状 検証 デバッグしてみる server.c dns_packet.c dns_domain.c alloc.c 原因 回避策 参考情報 背景 Ubuntu 22.04 をインストールして、tinydns もソースコードからインストールしたところ、tinydns の動作が不安定になる症状が生じた。 Ubuntu 20.04 ではそのような不具合はなかったので調べることにした。 TL;DR 結論 tinydns インストール前に tinydns-conf.c の -d300000 を -d400000 に変更してから tinydns-conf コマンドで /etc/tinydns へインストールを行う。 既に tinydns インストール済みの場合は、/etc/tinydns/run を編集して -d300000 を -d400000 に変更してから tinydns

    Ubuntu 22.04 で tinydns が応答しなくなる問題 - debiruはてなメモ
    n2s
    n2s 2024/02/09
    Debianでもbullseye(glibc 2.31)からbookworm(glibc 2.36)へのアップグレードで発現したので、runスクリプト内の-d300000を-d400000に書き換えで解決
  • 2021年1月4日号新春特別号 2020-2021年のUbuntu | gihyo.jp

    2020年のUbuntu Ubuntuにとっての2020年は「いろいろな環境への対応⁠」⁠、“⁠Adaption⁠”の年だったと言えるでしょう。大きなリリースとして、Raspberry Piの正式サポート、そしてWSLを前提にしたWindows 10との融合、各種クラウド環境におけるUbuntu Proイメージの提供がありました。加えて、Subiquity(Ubuntu Serverのインストーラー)へのインストールの自動化機能の実装やWireGuardへの対応のような、比較的地味な、しかし重要な拡張も行われています。 2020年を振り返る上では避けることができないCOVID-19への対応についても、いくつかのステートメントが出される等、“⁠Adaption⁠”のための活動が行われています。 トピックごとに2020年を振り返りつつ、2021年のUbuntuを予測していきましょう。 Ubun

    2021年1月4日号新春特別号 2020-2021年のUbuntu | gihyo.jp
    n2s
    n2s 2021/01/04
  • さくらのVPSが起動しなくなって grub 再インストール | tech - 氾濫原

    さくらのVPS ディスク拡張手順(標準OS Ubuntu18.04) を実行しようと思ってごにょごにょしていたら MBR を壊してしまった。具体的には sudo sgdisk -s /dev/vda が成功せず、GPT 形式に変換しろ、と言われたので何も考えず GPT に変換したら Booting from hard disk で止まるようになってしまった。まぁそりゃそうだろ考えろよという感じだが…… シングルユーザーモードの起動 さくらのVPSコンソールから「各種設定」→「OSインストール」とすすみ、「カスタムOS」→「Ubuntu 18.04 amd64」と選択して起動 (仮想 CD 経由でインストーラーが起動する) ただVNCコンソールを開けるタイミングでは既にブートローダーを通過しているので、レスキューモードに入れなかった。 このため、インストーラー起動後のユーザー名を入力する画面

    n2s
    n2s 2020/08/07
    時期的にセキュリティパッチの問題(https://no-maddojp.hatenablog.com/entry/2020/08/01/191945 )とは微妙に違うのか…? / VPSとかでこれ踏んじゃうとすごく面倒そう。まだ手元のDebianではholdしてる。
  • UbuntuとDebianでインストール済みパッケージ一覧を表示する方法

    It's F.O.S.S.に2019年2月19日(米国時間)に掲載された記事「How to List Installed Packages on Ubuntu and Debian」が、UbuntuまたはDebianでインストール済みパッケージを一覧表示する方法を紹介した。 記事では、Linuxを使い始めてパッケージを利用するようになると、最初のうちはインストールしたパッケージを覚えていても、そのうちどのパッケージをインストールしたか忘れるが、それは普通のことだと指摘。そうした状況でも、コマンドを使うことで、インストールされているパッケージを表示させて調べることができるとしている。 紹介されているコマンドおよびその内容は次のとおり。

    UbuntuとDebianでインストール済みパッケージ一覧を表示する方法
  • 第547回 Amazon LightsailでUbuntuサーバーを構築する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    誰もが持っている自分用サーバー。自宅内で鼻毛を生やすのが流行ったのも今は昔。置き場所、電気代、ネットワークといったことを考えると、インターネット上にVPSをレンタルするのが昨今のスタンダードではないでしょうか。今回はAWSのサービスのひとつであるLightsailを使ってUbuntuサーバーを立ててみましょう。 Lightsailとは LightsailはAmazon Web Service(AWS)のサービスのひとつです。Amazon EC2がいわゆる「クラウド」のコンピューティングインスタンスを起動するサービスであるのに対し、LightsailはVPSを構築するためのサービスになります。 クラウドとVPSの違いは色々ありますが、単なるサーバーとして見た場合の違いは「コスト感」と「運用の手軽さ」ではないでしょうか。クラウドのインスタンスはすばやく増減が可能な反面、時間あたりの単価が割高で

    第547回 Amazon LightsailでUbuntuサーバーを構築する:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第458回 UbuntuでDocker再入門 | gihyo.jp

    高速で軽量な仮想環境を構築できるDockerは、その利便性から、ソフトウェアの開発者にとってもシステムの管理者にとっても使い方を知っておくべきソフトウェアとしての地位を確立しつつあります。今回はより新しいDockerをUbuntu上で使う上で、気をつけるべきことをおさらいします。 UbuntuにおけるDocker 2017年7月追記:Dockerのリリースポリシーの変更にあわせて、リポジトリのURLやパッケージ名が変更になりました。記事は新しい手順に更新済みです。記事中の「docker-engineパッケージ」は「docker-ceパッケージ」と読み替えてください。 Dockerはカーネルのコンテナ技術などを利用して、アプリケーションをサンドボックス環境の中で動かす仕組みです。Dockerでは最小限のルートファイルシステムである「Dockerのベースイメージ」の上に、各種ソフトウェアのイ

    第458回 UbuntuでDocker再入門 | gihyo.jp
  • 付録.SPAM対策 « Ubuntu Sever Edition を使ったサーバ構築のメモ

    ここからは受け取りたくないSPAMメールへの対策を設定します SPAMメールに困っていない場合は設定する必要はありません メールサーバを立てて何年もたつとSPAMメールがたくさん届くようになります なぜかこちらのサーバには海外からのSPAMが多いです 迷惑なメールは削除すればすみますが、大切なメールはドロップすると返って来ませんのでやり過ぎは禁物です SPAM対策のポリシー 以下のポリシーでSPAM対策を実施しました 1.postmaster や スパム対策が不要なユーザへのメールは直ちに受信する 2.ホワイトリストに登録してあるホストからのメールは受信する 3.海外からのメールはブラックリストを参照して、リストに載っているホストからのメールは拒否する 4.Unknown や動的IPっぽいホストからのメールは125秒の遅延を入れて相手が接続を切らなければ受信する 5.接続を切っ

    付録.SPAM対策 « Ubuntu Sever Edition を使ったサーバ構築のメモ
    n2s
    n2s 2014/12/10
    多分Debian他でも役立つ
  • 第319回 Ubuntu 14.04と日本語入力 | gihyo.jp

    今回は4月17日にリリース予定のUbuntu 14.04での日本語入力(インプットメソッド)の変更点をお知らせします。 概要 事前にはいろんな話が出ましたが、結局のところ13.10と大きな違いはありません。 IBusのバージョンは1.5.5になり、新たにプロパティパネルという機能が実装されました。13.10ではキーボードレイアウトないし変換エンジン(入力ソース)をSuper[1]+Spaceキーで切り替えるはずだったものの、実際には動作しないのでCtrl+Spaceキーに変更して切り替える、という事態になっていましたが、14.04では正しく動作するようになりました。 ただし、切り替える必要はほとんどなくなりました。なぜなら日語キーボードで日語の変換エンジンが選択された場合は、その変換エンジンのみが登録されるようになったからです。これによって半角/全角キーでいわゆる半角モードと全角モード

    第319回 Ubuntu 14.04と日本語入力 | gihyo.jp
    n2s
    n2s 2014/04/09
  • Debian(Ubuntu)で コンソールに日本語表示してみた | レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント

    Debian(Ubuntu)で コンソールに日語表示してみた

  • ほげめも: Debian vs Ubuntu: 電源を切る

    Debian と Ubuntu を両方使って気づいた些細な違いをその経緯も含めて深追いすることで、ディストリビューションの多様性について考えてみます (ほとんどは自分がはまったことの覚え書きですが)。 最初は電源を切ることについて。この記事では x86 の PC ベースのハードウェアを前提とします。 2013/07/03 追記: 仮想化環境について加筆しました。 halt コマンド Ubuntu では halt コマンドでシステムを終了させると System halted とコンソールに出した時点で停止し、ホストの電源は切れません。電源を切るには poweroff コマンドまたは halt -p を使用します。 なにをあたりまえのことを、と言われるかもしれませんが、私の過去の経験から halt して電源が落ちない Linux ホストはすなわち APM とか ACPI とかハードウェアに問題

  • 第278回 Ubuntuカーネルとの付き合い方:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    コンピューター上でUbuntuを動かすために必要になるLinuxカーネルは、Ubuntuにおいてもっとも重要なコンポーネントです。今回はそんなLinuxカーネルとUbuntuの関係について説明します。 Ubuntuカーネルのことを知ろう Ubuntuは「Linuxカーネル」を使ったLinuxディストリビューションの1つです。どのようなマシンのうえでUbuntuが動作するか、どのようなデバイスをUbuntuで使えるかは、ひとえにカーネルに懸かっているために、Ubuntuではサポート期間やサポート対象、導入する新機能などを考慮したうえで、LinuxカーネルにUbuntu独自の変更を加えてリリースしています。 たとえば、現在Ubuntuで使われているカーネルのバージョンは、次のコマンドで確認できます。 $ uname -rv 3.8.0-25-generic #37-Ubuntu SMP Thu

    第278回 Ubuntuカーネルとの付き合い方:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
  • sakura vps でのアプリケーションサーバーの実行を upstart にしてみた。 - tokuhirom's blog

    2個前にセットアップしたときは daemontools つかってて、1個前は supervisord をつかってたんだけど、せっかく ubuntu つかってるんだから、ということで supervisord をやめて upstart でうごかすようにした。 なんかこんなかんじ。 description "64p.org upstart script" start on (local-filesystem and net-device-up) stop on shutdown respawn respawn limit 5 60 console log script logger -is -t "$UPSTART_JOB" "starting" chdir /usr/local/webapp/64p.org/ exec 2>&1 exec setuidgid www-data /usr/loc

    n2s
    n2s 2012/06/14
  • UbuntuでIPv6対応する手順のまとめ @ ともの技術メモ

    ともの技術メモ 趣味電子工作などの記録。時にLinuxへ行ったり、ガジェットに浮気したりするので、なかなかまとまらない。※サイト移転しました(tomono.eleho.net ⇒ tomono.tokyo) 先の記事では作業過程で書いていたので、結局何が必要なのかわかりにくくなってしまいました。他のPCでもIPv6対応するときのために、NAT環境下のUbuntu10.04LTSでIPv6対応する手順をまとめておきます。(自分では確認していませんので、そのつもりで見てください) Gufwをインストールして起動する(これはIPv6のためではありません) クライアントPCなら設定はそのまま(受信はすべて拒否)でOK ufwの設定として、/etc/ufw/ufw.conf に IPV6=yes と書き足して、IPv6を使うことを知らせる。 Synapticパッケージマネージャでmiredoを選択

    n2s
    n2s 2012/05/16
    ufwとmiredoの設定
  • Just another Ruby porter, 2012-5-a

    ■ ZeroWatch 酷評しかないZeroだけど、まあ、自前のダウンローダが動いたからとりあえずはいいや。 しかしNicoFoxが対応してくれないとちょっと面倒だよな。 ■ メール関連のセットアップ Postfixの設定を残しとくの忘れたと思って再設定先延ばしにしていたが、 そういえば/etc/以下を丸ごとtarでまとめといたことに気づいた。 gmail経由の設定が面倒なんだけどなんとかなった。 あと、fetchmailやらprocmailやら入れて、 gmailにたまっていたメールをflush。300通ほどあった。 ■ 最近のUbuntuインストーラのNvidiaハング対策 結局のところnouveauが原因なのでmini.isoを使ってテキストでインストールして、 nvidia-currentをインストールすればok。 普通のインストーラを動かしたければboot promptにnouv

  • ~師範、Ubuntu 11.10について教えてください!~ (1/5)

    編集S:今回はUbuntu 11.10特集なのだ。 さかもっちー:Ubuntu Studio 11.10特集でいいぐにゅぅ? 編集S:いいわけないんで。Studioの話にするな。 ミズノ:stdioの話? hito:そんなプログラミング経験者じゃないと分からないネタをふらんでも。 やまね:あー、もう出るのかぁ。リリース日いつだっけ。 編集S:10/13。っていうか、これの公開日。 やまね:なんてグッドタイミング。 あわしろいくや:じつに白々しい会話ですな……。 hito:公開日なんで11.10ネタをー、っていう打ち合わせがあったわけですが。 編集S:これで全然関係ないネタやってたら、さすがに怒られると思うんで。 ミズノ:そんな! Emacsネタはいつでもどこでも大人気ですよ! やまね:いつでもどこでも、おとなげない? 瀬尾浩史:ツッコミに容赦がないペン……。 ミズノ:くじけないもん! hi

    ~師範、Ubuntu 11.10について教えてください!~ (1/5)
    n2s
    n2s 2011/10/14
    おお、そういえば今月リリースしたか / 「Ubuntu Magazine次号、年内発売予定です!」なん…だと!?
  • virtualbox上のubuntuでrails開発環境構築ガイド - sou's blog

    開発環境をクリーンにする個人的な3つの禁止事項という記事を読んで、イイネ!ということで、仮想local開発環境を作成する試み。 ubuntu10.04にRuby on Rails開発環境とその他もろもろを作ってみよう。ただ、サーバの知識独学だからほぼ、手探りかつ間違っているかもだけど。 ちなみに、virtualboxは3.2.12を使用します。そして、virtualboxからubuntuを使用する方法はどこかで見つけるのが吉。 環境 virtualbox用ubuntuのダウンロード ページが見つかりません | Ubuntu Japanese Team Proxyの設定 必要なければいらない。 システム 設定 ネットワークのプロキシ ubuntu10.04LTSへのアップグレード UbuntuTips/Install/UpgradeLucid - Ubuntu Japanese Wiki 8

    virtualbox上のubuntuでrails開発環境構築ガイド - sou's blog
  • 404 Page Not Found. — nato's memo 1.0 documentation

    Navigation index nato's memo 1.0 documentation » This Page Show Source Docs 404 Page Not Found. 404 Page Not Found.¶ トップページはこちら。 トップページ へ。 Navigation index nato's memo 1.0 documentation » © Copyright 2016, nato. Created using Sphinx.

    n2s
    n2s 2011/05/16
  • apt-getからaptitudeへの乗り換え - Ubuntu日本語フォーラム

    aptitudeは内部でapt-getを呼び出しているので、まったく問題なく移行できます。 (簡単に言えば、sudo apt-get install ... の、「apt-get」を「aptitude」にするだけです。) ==== apt-getは、APT(Advanced Packaging Tool)というパッケージ管理システムのコマンドです。関連のものにapt-cacheという、ソフトの検索を行うコマンドもあります。 またこれらのコマンドは、Synapticやソフトウェアセンターからも使われます APTは、インストールしようとしているソフトが必要とするソフトを、必要であればインストールしてくれます。(依存関係) 例えば、geditをインストールするには、pytonなどが必要。pythonをインストールするにはpython-minimalなどが必要です。このとき、geditをインストー

  • http://liberos.info/?p=4821

    See related links to what you are looking for.

    n2s
    n2s 2011/01/19
  • Ubuntuのアップデートを高速化する方法

    Ubuntuのアップデートでパッケージのダウンロードが遅いのは、デフォルトで設定される「日のサーバ(jp.archive.ubuntu.com)」が遅いからです。サーバの変更方法を覚えてもらうために、意図的に性能を落としているそうです。そこで、アップデートに用いられるサーバを「日のサーバ」から変更する方法を紹介しておきます。対象のバージョンは10.10です。 まずシステム管理メニューからアップデート・マネージャを起動します。

    Ubuntuのアップデートを高速化する方法
    n2s
    n2s 2011/01/09
    「サーバの変更方法を覚えてもらうために、意図的に性能を落としているそうです」マジでっ!? / 「ftp.jaist.ac.jpを選択しておくのが無難です。ほかのサーバが束になってもftp.jaist.ac.jpにはかないませんから」ははは