タグ

衆院選2009に関するn2sのブックマーク (75)

  • 選挙から数日経ち - 生粋の気が向いたら書く日記

    そう言えば、衆院選の後自民党議員ないし支持者が、民主党に投票した人たちに対して愚民云々を吐いている状況をあまり見ていない気がする。 始まる前から結果の分かりきった完全に予定調和であった事と、長期政権と腐敗した官僚政治の弊害を自民党自民党支持者も完全に飲み込む事は出来ないにしても、一理ある、納得できる部分があった事、長期間の選挙戦で心の準備も出来ていたのかもしれない。 国民は愚民か否か http://blog.goo.ne.jp/kissui/e/989c183cd517069898727eb425a81dcf 上記エントリーにも関連するけど、結果的に前回の衆院選の後ほど「国民の多くが騙された結果」などとのたまう人があまり出なかったことは印象として悪くない。 前回の衆院選では、ガックリとうなだれる岡田氏に同情も寄せてはみたが、その後愚民だB層だと言う手合いが議員や評論家にまで出てきて、しか

    選挙から数日経ち - 生粋の気が向いたら書く日記
  • http://anond.hatelabo.jp/20090903033944

    http://anond.hatelabo.jp/20090903235019いわゆる自民党を応援したとされる「ネトウヨ」層が、民主大勝で日オワタ、亡命だなんだと騒いでるのを嘲笑する向きは多いが、正直そう捉えるのも仕方ない面はあるんじゃないか。民主支持、正確には「反自民」(自Endとかその周辺)のblogをみてほしい。彼らは勝ち誇っているだろうか。否。勝ち誇ってなどいない。怒っている。まだ。彼らは「『ウヨ』議員が生き残ってしまった、息の根を止めるべきだったのに」と怒っているのだ。自民党議員の政治生命を絶つ、いや、ほんとの生命を絶ちかねない剣幕で、だ。それどころではない。自民党議員を当選させた民衆の「責任」とやらを声高に説き、ヘタすりゃ「自民党問題の最終的解決」とか気で言い出しかねない憎悪をいまだにむき出しにしている連中も見受けられる。政治的には完全に決着がついているはずなのに。ネトウヨ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 保守再生の好機〜自民党は派閥解消し影の内閣を組閣すべき - 木走日記

    1日付け読売新聞記事から。 大量落選で派閥必衰…「当に自民壊れた」 衆院選での歴史的敗北を受け、自民党各派閥の勢力はそろって激減した。野党転落に伴い、将来の首相候補を担ぐという派閥来の意義は一層薄まり、今後、衰退は避けられないとの見方が強まっている。 「小泉首相になって、構造改革路線を突っ走ったが、後継者の選択を誤ったこともあり、当に自民党が壊れてしまった」 派閥領袖でありながら、落選の憂き目を見た山崎拓・前副総裁は31日、メールマガジンでこう心境を語った。自ら率いる山崎派の今後の運営については、周囲に「まだ白紙だ」と困惑気味に語っているという。 今回は派閥領袖7人(選挙前に引退した津島派の津島雄二・元厚相は除く)のうち、山崎氏のほか、町村信孝・前官房長官、伊吹文明・元幹事長が小選挙区で敗北した。 町村、伊吹氏は比例代表でかろうじて復活当選を果たしたが、党内では「派閥領袖は小選挙区当

    保守再生の好機〜自民党は派閥解消し影の内閣を組閣すべき - 木走日記
  • 綿貫氏退場 : 政権交代・揺れる県政界 : 企画・連載 : 富山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「そんなこと言うな。失礼な質問だ」――。31日未明、東京都千代田区の砂防会館。国民新党の綿貫民輔・前代表(82)は、「富山3区で出ていたら勝てたのではないか」と記者団に問われると、声を荒げた。 「これで選挙には出ない。仕事のけりをつけた」「古里を大事にすることが原点だった」。綿貫氏は40年の国会議員生活を振り返り、淡々と引退を表明したが、唯一感情をむき出しにした瞬間だった。東海北陸道も開通させたし、地元には恩返しをした。今回は、国民新党と運命を共にする――。綿貫氏は何度も説明してきたが、ある支持者は「なんで比例なのかという疑問を最後まで払拭(ふっしょく)できなかった」(郵政関係者)と語る。 ■敗因  綿貫氏の敗因は、「小選挙区に候補者がおらず、比例選と連動できなかった。郵政民営化の見直しばかりを主張しすぎた」との見方で一致している。郵政関係者さえも「政策に広がりがなく、一般有権者へのアピー

  • 平成21年8月31日(月曜日)

    n2s
    n2s 2009/09/01
    重複立候補のおかげで生き残れたことについてはもうちょっと神妙になるべきだと思う(特に前回は選挙区一本だったからね)。ともあれ、両名ともおめでとう&お疲れ様でした。/あ、これについて何か釈明を→id:entry:15725018
  • asahi.com:自民王国の落日<上> 結束乱れて迷走-マイタウン石川

    ◇ 乏しい危機感、県議の動き鈍く◇ 「先人が築いた地盤を継承できなかったことは、恥じる思いです」――。31日未明、3区での敗北が決まった北村茂男氏は選挙事務所でつぶやいた。比例区で復活当選を遂げた喜びはなく、居並ぶ県議たちの顔もこわばっていた。 県議14人のうち13人を自民党が占める3区。中選挙区時代から他党に議席を譲ったことのない「王国」で初めて屈辱を味わった。 地元の輪島市以外では個人後援会が弱い北村氏は、自民党の地域支部が頼りだ。しかし、7月中旬に実質的な選挙戦に突入しても、県議たちの動きは鈍かった。 最大の有権者を抱える七尾市。公示直前に地元選対会議が開かれ、和田内幸三県議、武元文平市長ら約40人が集まった。だが担当の割り振りや戦術の説明はなく、ある参加者は「これで勝てるのか」と心配になったと話す。 公示後、対立候補の近藤和也氏優位を伝える情勢記事にようやく危機

    n2s
    n2s 2009/09/01
    馳氏本人ならブチキレないといけないレベル。そして黙認しようがしまいが奥田氏にお詫びしないといけないレベル。
  • asahi.com(朝日新聞社):11歳が有効投票 大阪市選管「大柄で有権者と思った」 - 社会

    大阪市選管は30日、市内の投票所を父親と一緒に訪れた小学生の女児(11)に誤って比例区と最高裁裁判官国民審査の投票用紙を渡し、女児が投票してしまうミスがあったと発表した。票を特定できないため、公選法の規定で有効投票として扱われるが、投票者数には含まれないという。  市選管によると、ミスがあったのは大阪市西淀川区の佃第1投票所。午後2時ごろ、投票用紙の交付担当者2人が、父親(47)に続いて、女児に比例区と国民審査の投票用紙を渡した。女児はそのまま記載台で記入し、投票したという。女児は身長約150センチで、担当者は「大柄なので有権者と思った」と話しているという。

    n2s
    n2s 2009/09/01
    False Negative→id:entry:15713873
  • asahi.com(朝日新聞社):21歳なのに投票させず「子どもと思いこみ」 平塚市 - 社会

    8月30日の衆院選で、神奈川県平塚市の市職員が、投票に来た女性(21)を「親について来た子ども」と思い込んで無視し、比例区の投票用紙と国民審査の用紙を渡さないミスがあった。女性は「子ども扱いされた」と怒って投票所を出たが、市選管は「有権者の受け取り拒否」による棄権と処理していた。  ミスが起きたのは、平塚市立金田公民館の投票所で、女性は30日午後6時ごろ、母親と訪れた。まず、整理券を渡し、小選挙区の投票用紙を受け取り、母親と一緒に投票。次に、比例区と国民審査の受付で用紙をもらおうとしたが、市職員に無視され、後ろに並んでいた人に用紙が渡されたという。  女性は今回が初めての選挙で、比例区の記載台で書いていた母親に「無視されて用紙をもらえなかった」と訴えて投票所から出た。職員が後を追って「戻らないと棄権になる」と伝えたが、女性は怒って立ち去った。  女性の母親は「普段から高校生に見間違えられる

    n2s
    n2s 2009/09/01
    False Positive→id:entry:15676828
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本ってすごくね(;゚Д゚) TBSの画面上テロップが面白い

    6  ユリノキ(愛知県) 2009/08/31(月) 01:37:39.72 ID:kF6TaAGj ワロタ 7  シュッコン・バーベナ(中国地方) 2009/08/31(月) 01:37:48.05 ID:DJXAvVjE TBSはフィルターかけてないのか? 8  株価【8000】 サンシュ(関東・甲信越) 2009/08/31(月) 01:38:02.57 ID:2YJC3FuZ 株優プチ(progre) コラ? 36  ヒサカキ(愛媛県)[sage] 2009/08/31(月) 01:41:11.55 ID:LtW2F05u >>8 コラじゃないよー 今もやってる 9  姫カンムリシャジン(山陰地方) 2009/08/31(月) 01:38:05.94 ID:sGGTFrek すげーな 言いたい放題 10  プリムラ・ヒルスタ(東京都) 2009/08/31(月) 01:38:12.

    n2s
    n2s 2009/08/31
    確かにこういうの目立ってたね、TBSのは。
  • 「愚民」とか「B層」とか - 玄倉川の岸辺

    台風が接近するなかで行われた選挙も無事に終了した。まずはめでたい。 永田町には一足先に巨大台風が上陸した。民主党308議席、自民党119議席。まさかの結果というべきかマスコミの予測どおりというべきか。 当選した候補者の方々、おめでとうございます。日のためにがんばってください。 落選した広報車の方々、おつかれさまでした。 民主党と支持者のみなさん、悲願の政権交代がかなってさぞうれしいことでしょう。お祝い申し上げます。 自民党と支持者のみなさん、選挙の勝敗は政治家の倣い、いさぎよく敗北を認めて捲土重来をめざしましょう。「勝負は時の運」とも申しますが、運や「マスコミのせい」だけでは説明できない有権者の怒りや不満を肌で感じたことと思います。石破茂氏のように、自民党政治の何が間違っていたのか、何が足りなかったのか真面目に反省してください。 前の選挙で自分が何を言っていたのか、2005年9月のログを

    「愚民」とか「B層」とか - 玄倉川の岸辺
  • God Bless You, Mr. Aso, or Father in secret: 極東ブログ

    衆院選が終わった。事前にマスコミが想定したとおり民主党の地滑り的な圧勝となり、政権交代が実現する。自民党は大敗した。国民選択の結果である。それがもたらす成果も国民が享受していくことになる。日国憲法に書かれているように(そう書かれているのを知ってましたか?)、民主主義とはそのような制度だという以上はない。個人的には、二大政党による政権交代を目指し、自民党を割って出た小沢一郎氏を長期にわたり、それなりに共感をもって追ってきたので、達成の日を見ることには感慨がある。が、政治とは所詮妥協の産物であるとはいえ、ここまで大きなを国家を志向する政府の実現を素直に喜ぶこともむずかしい。 私は前回の小泉郵政選挙を支持した。いわゆる小泉改革も、それが小さな政府を志向している面において支持した。その後の自民党政権は、小さな政府志向から逸脱し、しかも年ごとに入れ替わる短期政権でもあり、期待感は失せた。麻生政権が

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 民主勝ち過ぎ、「2大政党制」雲散霧消か:日経ビジネスオンライン

    選挙戦、残すところ20数時間。8月28日、JR茅ヶ崎駅、夜の9時。この日河野は、朝は同じ場所で通勤客を見送り、日中は選挙区内をつぶさに回り、夕方は駅前2カ所で遊説を行い、夜は3カ所で個人演説会をこなした。 最後の演説会が終わったのは夜の8時半。すぐさまクルマに乗り込んだ河野は、茅ヶ崎駅へ着くと1人で降り、階段を駆け上がり、いつもの場所に立った。そして、2時間近くもの間、声を張り上げ続けた。こんな日が、毎日、続いている。 3代続いた「河野ブランド」の地盤を引き継ぎ、全国的な知名度を誇り、前回の選挙では全国で2番目となる得票率を稼いだベテランの代議士が、まるで新人候補のように、自身の名を連呼し続けていた。 「おまえは一番外れているから、自民党の冥王星だ」 河野であっても、「厳しい」「苦しい」と言い続けた神奈川15区。だが有権者は、またしても、河野を選んだ。比例区の獲得票数は、民主党が自民党を上

    民主勝ち過ぎ、「2大政党制」雲散霧消か:日経ビジネスオンライン
  • livedoor

  • http://twitter.com/ktakaki00/status/3648934523

    http://twitter.com/ktakaki00/status/3648934523
    n2s
    n2s 2009/08/31
    そうだねぇ。どんどん流動していってほしい。また停滞したら元も子もない。
  • ぶっちゃけ民主党政権はどれくらい続くと思う?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ぶっちゃけ民主党政権はどれくらい続くと思う?」 1 タツナミソウ(アラバマ州) :2009/08/30(日) 22:11:17.80 ID:w6RFvw6I ?PLT(12000) ポイント特典 自民、結党以来の大敗北…政権交代へ 政権交代 自民党は1955年の結党以来、初めて衆院の第1党から転落し、政権の座も失うことになる見通しだ。歴史的な大敗からの立て直しが課題となるが、議席を失った有力者も多く、壊滅的な打撃を受けた党勢の回復は容易ではなさそうだ。 自民党は今回の敗北を、「内閣支持率が低迷する中、民主党が掲げた『政権交代』に対抗する主張を展開できなかったのが原因だ」と受け止めている。 安倍元首相、福田前首相がともに約1年で政権を投げ出し、自公政権への信頼が大きく揺らいでいたところに、麻生首相が就任直後から誤読や失言を繰り返し、内閣支持率は何度か

    n2s
    n2s 2009/08/31
    良かった、とりあえず日本は終わらないわwwww
  • 選挙、雑感 - 雑種路線でいこう

    民意は数字に表れた。仕切り直しは遅過ぎたくらいだが、産みの苦しみはこれから始まる。 (結果をみて追記) 民主が単独過半数を制し2/3には至らなかったことは、結束は維持しやすいが押し切るには連立が必要と悪くないバランスではないか 来夏の参院選で参院の単独過半数を取れるかが鍵だから、新政権は連立を尊重しつつ最初の1年で確実な成果を出そうとするだろう 予算執行をゼロベースで見直して、次の選挙までに成果の挙がる機動的に実効性のある景気対策を打てるだろうか 新政権は官僚組織を短期間で掌握できるだろうか、また官僚支配からの脱却と胸を張れる成果を出せるだろうか 細川連立政権のような短命に終わって欲しくないが、今回は単独過半数だから大丈夫だろうと信じたい ネット規制や児童ポルノ法見直しは引き続き与野党協調でいくのか、或いは民主党色が強くなるのだろうか i-Japan政策に代わるICT戦略をどうする?オバマ

    選挙、雑感 - 雑種路線でいこう
  • 自民大物“辛勝”は困りもの?「逆にマイナスだ」(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    自民大物“辛勝”は困りもの?「逆にマイナスだ」 【第45回衆院選】民主党は首相経験者ら与党の大物に新人の女性候補らをぶつける「刺客」作戦を展開した。変革志向の波に乗って実力者を軒並み追い落とし、自民党が容易に立ち直れないようにする戦略だったが、必ずしも奏功したとはいえない。 久間章生元防衛相は苦杯をなめたが、森喜朗元首相、福田康夫前首相、谷垣禎一元財務相らは小選挙区で辛勝。町村信孝前官房長官、小池百合子元防衛相らも比例復活ではい上がった。地力に勝るベテラン勢が粘り腰を発揮した格好だ。 ただ新人の当選組はわずか5人で、平均当選回数は民主党の2・7回に対して自民党は5・5回。若手、中堅の少ない、いびつな構成になったといえる。党内では「再生に向けて抜的な体質改善を図る上で、古参ばかり残ったのは逆にマイナス」(若手)との声も聞かれる。

    n2s
    n2s 2009/08/31
    ほんとだねぇ。