タグ

河野太郎に関するn2sのブックマーク (16)

  • 12神奈川衆院選:異例ずくめ神奈川15区、河野さんが全国一の「重い得票」/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    16日投開票の総選挙で、神奈川15区で連続6回目の当選を果たした自民・河野太郎さんの得票数19万2604票(相対得票率79・98%)が全国1位だった。2位は11区の自民・小泉進次郎さんの18万4360票(同79・86%)で、県内2氏が上位を占めた。両氏とも応援で全国を駆け回り、地元での選挙運動がほとんどできなかったが、世襲の地盤の上に強い個性を持つ両氏の強さを見せつけた。 17日午前、支持者ら約200人が集まった河野さんの報告会で、得票数全国1位が発表されると、盛んな拍手で沸いた。河野さんは「日で一番重い票を頂きました。人がいない選挙戦でしたので、日で一番素晴らしい支援者の皆さんを持つことができ、当に幸せです。皆さんが誇りに思っていただける政治活動を進めたい」と感謝の言葉を述べた。 15区は民主、第三極が候補擁立を断念したため、河野さんと共産新人候補の一騎打ちだった。その結果、

  • 自民党総裁選挙にあたって|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    自由民主党の総裁選挙の日程が決まった。 早速、いろいろな代議士が名乗りを上げようとしている。 私も、9月の総裁選挙にあわせて自分の政策をまとめ、8月21日に出版した。 自分が総裁になったら、いや、政権をとったらこれをやりたいということをきちんと訴えるためだ。 充分に次の総理になる可能性のある党首選だけに、きちんとした政策論争が必要だと思う。少なくとも原発、消費税、年金、経済などについてどう考えているのか、何をやろうとしているのか、候補者足らんと思うものはそれを明確に発言していくべきだ。 残念ながら、政策を主張する前に、派閥の推薦のお願いや二、三位連携の話、そしてなによりも推薦人の話が先行する。もちろん、マスコミの政治部の報道も政策には全く触れず、長老は誰を支持するのか、選挙後の枠組は自公民か自・維新か、など内向きの玄人話ばかりだ。 長老が誰を支持するかよりも、それぞれの候補者が

  • 馬淵澄夫君を支持する|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    民主党の代表選挙で、私は、馬淵澄夫代議士を支持する。 自民党の私には投票権もないが、これからの日を考えた時に、民主党の諸君には正しくリーダーを選んでいただきたい。 馬淵代議士は、国交相時代に自民党の問責にあったが、もとは前任の前原大臣自体のことが原因になっていて、馬淵大臣が悪いわけではない。 馬淵大臣は、前原大臣が火をつけた八ッ場ダムの問題に絡んで浮上した国交省の河川局の犯罪にきちんと向き合い、国交省のモデルが都合良く改ざんされてきたことを予算委員会の場ではっきりと認めた。馬淵大臣は、そこにいたるまで、隠蔽を続けようとした河川局長以下をしかり飛ばして、深夜、大宮まで資料の調査に走らせ、疑惑を肯定する答弁をきちんと行った。彼が問責されていなければ、河川局の犯罪は根底から暴かれていただろう。 副大臣時代、大臣時代に役所をきちんと指揮して問題解決に当たった手腕は極めて高く評価できる。

  • さあ、新しい日本へ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    前原前外相が民主党の代表選挙に名乗りを上げた。 すぐに、彼には献金スキャンダルがある云々と言い出す人がいる。 彼が代表になったら、つまり首相になったら、すぐにスキャンダルを追及するという人もいる。 やめようよ、そんなこと。 この国が直面している問題は、深刻だ。議論はおおいに必要だ。でも、政策の議論もせず、スキャンダルの追及で、無駄な時間を費やすことは避けなければならない。 もちろん、前原さんにも説明責任がある。正式に立候補する前に、やましいことはきちんと説明するべきだ。それに納得できないのなら刑事告発でもして、当局に捜査してもらえばいい。国会議員の仕事は捜査ではなくて、立法であり、予算である。やるべきことをきちんとやろう。 前原さんが小沢一郎に媚びたり、すり寄ろうとしたりしないことを高く評価する。もう新しい時代にしていくべきだ。(お互いに) ただ、総理になるかどうかを自分でき

  • 本気で総選挙に勝つ気なら|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    民主党の代表選挙が佳境に入ってきた。しかし、情けないのは、候補者がやっていることとマスコミが報道することが小沢詣でとグループの合従連衡だけだということ。 もっと総理になったらこういうことをやるんだという政策をばんばん打ち出して議論をするべきだ。小鳩の関心をひくよりも、世の中を納得させるべきだ。マスコミもつまらないダレソレ・オザワ会談を部屋の外で待っていたりしないで、それぞれ候補者に政策を突っ込むべきだ。 要請されたから考えますなんて政治家に総理をやってほしくない。オレがやるぞという人間がやるべきで、情勢を見ながら考えている奴に、リーダーの資格があるのか。 さらに問題なのは、自民党執行部だ。政権を取る気があるんだろうか。もし気で政権を取ろうとするならば、この機会にどうしてもやらなければならないことがある。 ねじれ国会のルール作りだ! もし、自民党が次の総選挙で勝ったらどうなる?

  • いっそ、河野太郎を総理に時代はこうして変わるもうグダグダするのはやめにしよう!(週刊現代) @gendai_biz

    当選5回の48歳。父親は河野洋平元自民党総裁。だが、単なる世襲の中堅議員ではない。長老議員を怒らせ、原発族議員に嫌われる「変わり者」。停滞する政治状況を打破するのはこの男かもしれない。 コロコロ変わらない男 「菅総理がいま、脱原発をしきりに口にしていますが、私に言わせれば全然、脱原発じゃない。たとえば、菅総理は6月に、ドイツのボンで開かれた国連気候変動会議に出席した。そこで何を言ったと思いますか。途上国に原発を売って削減できたCO2を、京都議定書に定めた日のCO2削減分にカウントしてほしいと言っているんです。 国内向けには脱原発を言うけれど、海外には原発を増やしますと宣言しているようなもの。福島第一原発の事故で世界中に迷惑をかけているということをまったく理解していない」 菅直人総理の「エセ脱原発」路線を、こう喝破するのは自民党の河野太郎衆院議員(48歳)である。 原発事故の後、河野氏が以

    いっそ、河野太郎を総理に時代はこうして変わるもうグダグダするのはやめにしよう!(週刊現代) @gendai_biz
  • 政府与党案をぶっつぶせ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    政府与党は、国民負担を増やして東電を救済しようとしている。 このブログを読んだら、ぜひ、お近くの与党議員の事務所を訪問して、あるいは与党議員の事務所に電話をして、なぜ、あなたは国民の負担を増やして東京電力を救済するのかと尋ねてほしい。 政府与党の案にはいくつかの問題があるが、それを検討する前に今、政府がやっている目くらましにだまされてはいけない。役員の給与、賞与をゼロにしろなどというのは金額にしてもたかがしれている。もっとリストラを、なんていうのは政府の目くらましだ。そんなことでだまされてはいけない。メディアもそれはちょっとちがうんじゃないかとはっきり言わなければならない。 政府がやるべきは、そんなことではない。 まず、東電が、どのぐらいの支払い能力があるのか、どれだけキャッシュが入ってくるのか、どれだけの債務を抱えているのか、政府は調べていない。JALのときはタスクフォースと呼ば

    n2s
    n2s 2011/05/12
    「自民党議員ってだけで信用せず非難する」連中はこのブコメにもいますね。どうせ独立したら「無所属議員なんぞ潰れろ」民主に行ったら「飼い殺しにされるがいい」なんですけど>id:matsunoji
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    n2s
    n2s 2011/04/30
    「ありとあらゆる可能性を排除せず、足して100%を目指せばいい」その通りです / でも地熱発電はあきらめるにはあまりにももったいないとも思うんです。
  • 河野太郎公式サイト | ブッチホンで思い出したこと

    小渕恵三外相が初めての国連訪問でニューヨークに行かれた時、山一太さんと2人で随行した。ブッチホンがかかってきて、君、オルブライトさんの教え子だろ、ニューヨークで会談するからついてきてくれないか。その場でハイと答え、2日後の飛行機に飛び乗った。 当時、山一太、河野太郎のコンビで、日の国連の安保理常任理事国入りを目指して、常任理事国の代表部を2人で飛び込み訪問したりしていたのを小渕さんはよくご存じだった。 初の会談の前に、小渕外相は僕にこう言った。「君、そこの廊下に立っていてくれ。向こうからオルブライトさんが歩いてきて、君を見つけて話しかけるだろう。そしたらしばらく雑談してくれ」「かしこまりました」。会談の部屋に入ったオルブライトさんに、小渕外相は「彼はあなたの教え子だそうですね」と話しかけたそうだ。実は、前任の外務大臣がオルブライト長官と折り合いがメチャクチャ悪かったそうだ。なんとかオ

  • 河野太郎公式サイト | 馬淵大臣辞任を惜しむ

    参議院での問責決議の可決を受けて閣僚が替わるというのは間違っている。 今回の改造は、日政治に大きな禍根を残した。菅首相は、かつての額賀防衛庁長官の問責決議は誤りだったことを認め、与野党は今後、参議院での問責を封印することに合意して前に進むべきだった。 政権選択をしない参議院が閣僚を罷免するというのは間違っている。 仙谷官房長官とともに馬淵国交相が交代させられたのは、誠に残念だ。前任の前原国交相が官僚に丸投げしていた基高水の問題に真の意味での政治主導で取り組もうとしていた大臣の辞任は惜しい。後任の大臣に馬淵大臣がやろうとしていたことができるだろうか。 新しい内閣が組織された今、野党がやるべきは予算とその関連法案に対する修正案を提示し、その理由を国民にきっちり示すことだ。国会の召集が大幅に遅れたのは与党の責任だが、この国の経済を考えると、国会がきちんとその遅れを取り戻すためにしっかりと議

  • 民主主義の権利と義務 - 河野太郎公式サイト

    世の中は別に自民党を勝たせたわけではない。しかし、自民党を見捨てはしなかった。ここが自民党の正念場だ。

    n2s
    n2s 2010/07/12
    河野さん正常運転。/ id:sionsuzukazeさんもおっしゃる通り、被選挙権への障壁は下げられるべき。これで何かが変わるはず。
  • 反対だけど応援 - 書評 - 私が自民党を立て直す : 404 Blog Not Found

    2010年06月03日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 反対だけど応援 - 書評 - 私が自民党を立て直す 洋泉社依田様より献御礼。 私が自民党を立て直す 河野太郎 率直に申し上げると、私は書を読んで自民党に投票しない決意を新たにした。 と同時に、著者にはぜひ書のタイトルのとおり自民党を立て直して欲しい。 それって矛盾? それって民主主義。 書「私が自民党を立て直す」は、与党に輪をかけて混迷の度合いを深める自民党の今や「唯一の希望」にも見える、自由民主党議員河野太郎の主張。 目次 - 私が自民党を立て直す - 株式会社洋泉社 雑誌、新書、ムックなどの出版物に関する案内より はじめに 第一章 自由民主党を変える 冷戦終結時に党のビジョンを再定義すべきだった 野党となった今こそ、自民党の目指すところを鮮明に 「小さな政府」がなぜ必要か  ほか 第二章 日の存在感を

    反対だけど応援 - 書評 - 私が自民党を立て直す : 404 Blog Not Found
  • asahi.com(朝日新聞社):「谷垣氏が党変える意思なければ辞める」河野幹事長代理 - 政治

    就任後に記者会見する河野太郎幹事長代理=6日、自民党部  自民党の河野太郎衆院議員が6日、幹事長代理就任後、初めて記者会見した。執行部批判を繰り返してきた河野氏だけに「谷垣禎一総裁が党を変える意思がないとわかれば辞める」と宣言。さらに「古い自民党政治とカネの問題を引きずってきた」として政治資金収支の透明化を訴え、会議での禁煙も主張した。  党が夏の参院選で青木幹雄前参院議員会長を公認したことには「前から反対。応援に行くつもりもない」と不満を表明。「選挙対策部長をやれというなら青木さんの首を最初に切るが、権限がない。幹事長代理ができることをやっていく」と語った。  この日、自民党は参院選対策部を設置。部長代理に石破茂政調会長、石原伸晃組織運動部長、小池百合子広報部長を充てた。執行部が部長代理で起用を検討していた舛添要一前厚労相は記者団に「体制の一新を申し上げてきたが、かなえら

    n2s
    n2s 2010/04/07
    少なくとも好き勝手言わせないための人事ではないことはわかった
  • 河野太郎公式サイト | 岡田大臣、ありがとう!

    密約についての外務省と有識者委員会の調査報告書が提出された。 火曜日に行われた岡田外務大臣の記者会見に私も出席したいと記者クラブに申し入れたが、拒否された。記者証を持った記者と実績のある記者のみしか出席できないとの記者クラブ幹事からの返答。 それは記者クラブのルールだから、仕方がないのかもしれないが、(もちろん記者クラブの問題は別として)それならば、そこで発表すべきなのだろうか。有識者委員会の調査の発表のしかたとしていかがなものか。 今回の調査は、自民党来行わなければならなかった。それができなかった旧い自民党の体質を大いに反省しなければならない。 なぜ、この密約を公開できなかったのかを自民党が明らかにすべきだ。 岡田大臣が調査したことに最大限の敬意と賞賛をおくりたい。 岡田大臣が調査をしたことに最大限の敬意と賞賛をおくるという大前提で、しかも、来、調査すべきだった自民党がそれをしなか

  • 河野太郎公式サイト | つぶやかない理由

    ツィッターがはやっている。 最初にツィッターを見せてくれたのは民主党の藤末議員だった。その後、浅尾代議士がやり、世耕さんや一太さんがはじめ、自民党はツィッターの勉強会までやるらしい。 無駄遣い撲滅プロジェクトのヒアリングで厚労省の資料が揃わずにスタートが1時間遅れたときも、一太さんがツィッターでそれをつぶやき、それを見た世耕さんがゆっくり来るということもあった。 最近はメールでいつ僕がツィッターを始めるのかというお問い合わせをいただくようになった。 結論から言うと、僕はツィッターをやるつもりはない。 が、もし、それは違うよというご意見があれば是非お聞かせをいただきたいと思う。 なぜツィッターをやらないか。 その一、メルマガやブログと比べてやっている人が少ないから。 どうせ時間を使うなら、たくさんの人に読んでいただきたい。 もっともツィッターをやる人が爆発的に増えるかもしれないから、あまり理

    n2s
    n2s 2010/01/08
    河野さんいわく「私には『ごまめの歯ぎしり』があるので」一方谷垣さんは→id:entry:18417283 / それはそうと理由説明が非常に興味深いです。
  • 民主勝ち過ぎ、「2大政党制」雲散霧消か:日経ビジネスオンライン

    選挙戦、残すところ20数時間。8月28日、JR茅ヶ崎駅、夜の9時。この日河野は、朝は同じ場所で通勤客を見送り、日中は選挙区内をつぶさに回り、夕方は駅前2カ所で遊説を行い、夜は3カ所で個人演説会をこなした。 最後の演説会が終わったのは夜の8時半。すぐさまクルマに乗り込んだ河野は、茅ヶ崎駅へ着くと1人で降り、階段を駆け上がり、いつもの場所に立った。そして、2時間近くもの間、声を張り上げ続けた。こんな日が、毎日、続いている。 3代続いた「河野ブランド」の地盤を引き継ぎ、全国的な知名度を誇り、前回の選挙では全国で2番目となる得票率を稼いだベテランの代議士が、まるで新人候補のように、自身の名を連呼し続けていた。 「おまえは一番外れているから、自民党の冥王星だ」 河野であっても、「厳しい」「苦しい」と言い続けた神奈川15区。だが有権者は、またしても、河野を選んだ。比例区の獲得票数は、民主党が自民党を上

    民主勝ち過ぎ、「2大政党制」雲散霧消か:日経ビジネスオンライン
  • 1