タグ

2016年1月2日のブックマーク (12件)

  • 昔のゲームとかってわりと版権意識緩かった気がする。

    後藤寿庵 @juangotoh これ当時も「いいのかよこれ」ってみんな言ってた気がする / “ドム(スペースハリアー) (どむ)とは【ピクシブ百科事典】” htn.to/bNaeRt4 2015-12-31 16:24:11 後藤寿庵 @juangotoh スペースハリアーの雑魚キャラ「ドム」、見た目がドムとスタンディングトータスの合体で、しかもタイトル画面ででかでか描かれてた。説明によると「モビルスーツロボット」 2015-12-31 16:25:26

    昔のゲームとかってわりと版権意識緩かった気がする。
    nakex1
    nakex1 2016/01/02
    コンピュータでなにができるかをみんなで勉強していた時代だったのではと思う。
  • 年に一度しか会わない親戚の子供にお年玉をあげる理由がわからない - Everything you've ever Dreamed

    「なぜ、年に一度しか会わない親戚の子供にお年玉をあげなきゃいけねえんだ!」と正月の不条理を嘆いて絶叫したら、からは「子供がいない私たちのお葬式をやっていただくためです」、母からは「あんたも子供のときに貰っていたでしょ」と極めて現実的な答えが返ってきた。 おかしい。僕自身が親戚から貰っていたお年玉についていえば、両親が長年に渡って親戚と冷戦状態にあったため、お年玉をくれる親戚が祖父オンリーだった期間が相当にあり、来貰えたはずのお年玉を貰えなかった。来月42才になるが僕はその悔しさを忘れたことはない。そういう積年の恨みつらみを込めて、母に、あなたのせいでお年玉を貰えなかった、と言ったら2016年元旦から喧嘩になってしまった。 しかし、親戚とはいえ、一年に一度程度しか会わない子供になぜ無条件に現金を渡さねばならないのか、納得いかない。僕ら夫婦には子供がいない。つまりお年玉は一方的に僕の懐から

    年に一度しか会わない親戚の子供にお年玉をあげる理由がわからない - Everything you've ever Dreamed
    nakex1
    nakex1 2016/01/02
    毎日すれ違う近所の子供にあげたりするわけでもないんでしょ?
  • 全部記録するのかよ!アメリカのピザ注文レシートが凄いことに・・・ : カラパイア

    海外掲示板Redditでピザのオーダーレシートが話題を呼んでいた。すごく長いのだ。たくさん注文したから長いわけではなく、指示された内容をすべてレシートに記録しているのだ。 その内容はこうだ。

    全部記録するのかよ!アメリカのピザ注文レシートが凄いことに・・・ : カラパイア
    nakex1
    nakex1 2016/01/02
    訴訟社会って感じがする。
  • ホッテントリに載ってると萎える!はてブにありがちな残念記事10選

    「マンガに学ぶビジネスに役立つ名言」 「今月のPVと収支を発表」 「ノマド作業に役立つ7つのアイテム」 「Macデビュー!私がMacBookを買って行った設定まとめ!」 「絶対行きたい渋谷のカフェランチ10選!」 「無いと生活に支障が出るレベルのiPhoneアプリ」 「私服を制服化。ミニマリストの私のクロゼット公開」 「プロギャンブラーに学ぶなんちゃら」 「JavaScriptとかraspberryPiのわけわからん記事」 「文1行くらいのしょうもない増田

    ホッテントリに載ってると萎える!はてブにありがちな残念記事10選
    nakex1
    nakex1 2016/01/02
    煽りというか逆なで系タイトルの記事やサイト。
  • NHK紅白歌合戦がメドレーだらけ、いつから? - エキサイトニュース

    2015年の『NHK紅白歌合戦』の出場歌手と曲目一覧を見て、驚いた。 SEXY ZONE「ニッポンCha-Cha-Cha チャンピオン」、福山雅治「デビュー25周年スペシャルメドレー」、AKB48「AKB48 紅白2015SP 10周年記念メドレー」、嵐「New Year's Eve Medley」 EXILE「EXILE 紅白スペシャル2015」、V6「ザッツ!V6メドレー」、X JAPAN「紅白スペシャルメドレー2015」、SMAP「This is SMAP メドレー」……ざっと数えて8曲。 とにかくメドレーだらけなのだ。 近年は、誰もが知っているヒット曲が生まれにくい時代。となると、メドレーばかりになるのも仕方ないのだろうが、こうしたメドレーは紅白でいつから歌われるようになったのか。NHKのサイトで調べてみた。 ちなみに、ドリカムから始まった「紅白バージョン」は、初期は「その年のヒッ

    NHK紅白歌合戦がメドレーだらけ、いつから? - エキサイトニュース
    nakex1
    nakex1 2016/01/02
    長々と時間を使わせてもらえるメドレーの一方でまともに1曲歌わせてもらえない人がいるのは歪だと思っている。
  • Home - Dynalist

    Dynalist helps me and my team stay organized and focused on what's important. I love the attention to details, thoughtful keyboard shortcuts, and constant improvements.

  • 2015年度紅白歌合戦の出場年齢層は14年前と比べて若返ったか? - 蛍光ペンの交差点

    昨日は久しぶりに紅白歌合戦を見ていたのだが、おや?と感じた。 なんだか子どものときに見ていた紅白に比べて、知っている歌手が多い気がする。 ♪ 僕の身体が昔より 大人になったからなのか と徳永英明風に無視してもよいものだが、何だか気になった。年末は掃除やら何やらでいつもバタバタしているので、僕が最後に紅白をまともに見たのは恐らく小学生か中学生のころ。つまりいまから10数年くらい前だ。 紅白は10数年前から何が変わったのか。 Wikipedia紅白歌合戦のページを見てみると、 第53回(2002年)において、番組側は「日音楽界の総決算」をテーマを掲げ、出場歌手・曲目の多ジャンル化を決行[76]。第52回(2001年)まで常連だった演歌歌手が次々に落選となり、同回以降、演歌歌手の出演数が従来の半分以下になった[77]。NHK関係者は「出場歌手別に視聴率を調査すると演歌の時が目立って下がる。止

    2015年度紅白歌合戦の出場年齢層は14年前と比べて若返ったか? - 蛍光ペンの交差点
    nakex1
    nakex1 2016/01/02
    最近の傾向で気になるのはアイドルの高齢化。ジャニーズ系はもちろん,グラフでは18歳になっているAKBも実際に前に立ったのは高橋みなみ(24),前田敦子(24),大島優子(27)だよね。
  • 藤田晋『動画元年』

    今年はいよいよ弊社にとって、動画勝負の 年になります。 下期だけで70億円の先行投資を行うこと は既に発表済みですが、不安はないと 言えばうそになります。 先日撤退を発表していたNOTTVの累積損失 (報道によると500億円以上)には背筋が凍る 思いがしました。 かつて、ゼロからGyaO!を立ち上げていた 有線ブロードネットワークス宇野社長(当時) の生みの苦しみは、間近で見ていて 胸を締め付けられる思いでした。 もちろん弊社でもいくつかの動画事業 の苦い思い出があります。 ブロードバンド普及字を狙った「メールビジョン」、 Web2.0初期に立ち上げた「アメーバビジョン」、 Ameba芸能人ブログ強化で立ち上げた「アメスタ」、 致命的な失敗は避けましたが、ほとんどが 赤字のまま撤退を余儀なくされています。 唯一黒字化したアメスタも、現在テコ入れ、 再出発の準備中です。 だから、動画事業の難

    藤田晋『動画元年』
    nakex1
    nakex1 2016/01/02
    音楽を含めた定額配信の淘汰が始まるのではないかと思っている。どんどん固定費を積み上げていけるわけではないので。
  • 人の為に使うお金は必ず戻ってくる~出し惜しみすべきではない3つの使い道 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

    2017/9/26 追記 わたしお金が大好きです。 もっというなら家計簿をつけながら通帳を眺める時間が 一番至福のときです。 特に金持ちではないけれど やりくりして貯まっていくお金として母としての勲章の証のような気分になっていきます。 無駄なことにお金は使いたくない。 できるだけ貯めて、蓄えておきたい 日ごろの生活を切り詰めながら ちみちみとやりくりしているわたしでも、 ある3つの行事にだけはお金を出し惜しみせずに使おうと決めています。 今日はその詳細と、それで得られるものを紹介します。 出し惜しみすべきではない 3つのお金の使い道・お中元とお歳暮 ・お祝いのお金やギフト ・お礼のギフト 年に二回くらいの出費なら、奮発してもいいかな 日ごろお世話になってるあのひとや今年会えなかった親戚でも 毎回送るようにしています。 結婚式の参加はもちろんためらいません。 出産したり、家を建てたりし

    人の為に使うお金は必ず戻ってくる~出し惜しみすべきではない3つの使い道 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
    nakex1
    nakex1 2016/01/02
    『なんでも鑑定団』を見てるとまさにバクチだなあと思う。
  • 【特集】そろそろ奴らと向き合え!「積みゲー撃退マニュアル」 | インサイド

    積みゲー……。それは購入しておきながら全くプレイしていない、あるいはクリアしないまま放置しているゲームの事です。ゲーム配信サイトのディスカウントセールで欲しくもないゲームをその場の勢いで買ってしまったり、仕事・勉強・私生活で忙しくてゲームがプレイできなかったり、期待していた最新作が続々発売されて収拾がつかなくなったりと、ゲームソフトを積んでいく理由はゲーマーによってそれぞれ異なりますが、いずれにしても積みゲーを崩していくには、しっかりとプレイしてクリアする必要があるのです。 この年末年始の長期休暇は、まさに積みゲーをクリアしていくには絶好のチャンス。そこで今回は、山のように積み上がったゲームソフトを効率的に崩していくための攻略方法をいくつか紹介していきます。 ◆そもそも積みゲーとは何なのか? そもそも、なぜ人は購入したゲームを放置するのでしょうか。まだゲームをクリアしていないのに新作を買っ

    【特集】そろそろ奴らと向き合え!「積みゲー撃退マニュアル」 | インサイド
    nakex1
    nakex1 2016/01/02
    持ち物リストは作ってるけど,ゲームも本もプラモも一生のうちに崩せないと確信している。崩しきるまで何年もなにも買わずに我慢するのは無理だろうし。とりあえず録画した番組を消化しなきゃ。
  • WordPressの侵入対策は脆弱性管理とパスワード管理を中心に考えよう

    この記事はWordPress Advent Calendar 2015の7日目の記事です。 今年初めてWordCamp Tokyoにて講演の機会をいただき、WordPressセキュリティについて話しました(スライド)。そこでもお話ししましたが、WordPressに限らず、Webサイトへの侵入経路は2種類しかありません。それは以下の2つです。 ソフトウェアの脆弱性を悪用される 認証を突破される したがって、侵入対策としては以下が重要になります。 全てのソフトウェア(OS、Apache等、PHPWordPress体、プラグイン、テーマ等)を最新の状態に保つ パスワードを強固なものにする 以上! と叫びたい気分ですが、それではシンプル過ぎると思いますので、以下、WordCampでお話した内容とリンクしながら、もう少し細く説明したいと思います。 全てのソフトウェアを最新の状態に保つ Word

  • ツイッター、政治家の削除ツイートへのアクセス遮断を解除

    米ニューヨーク証券取引所前に掲げられたマイクロブログ、ツイッターのロゴ(2013年11月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/EMMANUEL DUNAND 【1月1日 AFP】米マイクロブログのツイッター(Twitter)は12月31日、政治家が削除したツイートへのアクセスを再開していくと発表した。「公の議論にいっそうの透明性をもたらす」助けになるだろうとしている。 ツイッターは2015年、政治家が削除したツイートを世界30か国で収集して公開しているウェブサイト「ポリットウップス(Politwoops)」から削除ツイートへのアクセスを遮断した。当時、ツイッターは政治家にも他のユーザーと同様に、考え直した後にツイートを削除する権利があると主張していたが、「公人に説明責任を果たさせる」という名目で方針転換した。 ツイッターは今回、「ポリットウップス」を2010年に立ち上げたオープン・ステイト財

    ツイッター、政治家の削除ツイートへのアクセス遮断を解除