タグ

2016年3月22日のブックマーク (6件)

  • 年をとらないヒロイン?「とと姉ちゃん」展開は「かなり遅い」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    女優の高畑充希(24)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」(4月4日スタート、月~土曜前8・00)の第1週試写会に22日、東京・渋谷の同局で行われ、高畑をはじめ、父親役の西島秀俊(44)、母親役の木村多江(45)らが出席した。 【写真】セーラー服姿を披露した高畑充希  生活情報誌「暮しの手帖」の創業者である大橋鎭子さんの人生をモチーフにした第94作連続テレビ小説。高畑演じる主人公の小橋常子が11歳の時に父を亡くし、母と妹ふたりを背負って父親代わりの「とと姉ちゃん」として家族のために奮闘する姿を描く昭和の家族の奮闘記。 朝ドラは半年という長い期間で放送されるため、展開のスピードも大きな要素。しかし、今回はあえて「ものすごく遅く進む」というのが特徴の1つ。同作の落合将チーフ・プロデューサーは「かなり遅い。15週目でも常子は25歳。『あなたの暮らし』を作るようになるのも16週

    年をとらないヒロイン?「とと姉ちゃん」展開は「かなり遅い」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2016/03/22
    記事で言われていることとはちょっと違うけど,最近の朝ドラや大河は女優に年をとらせない。『あさが来た』も『花燃ゆ』も見た目があまり変わらず今は何歳くらいの話をやってるのかわかりにくかった。
  • 感染対策と株主総会

    1. 特別利害関係取締役にあたる場合 取締役会設置会社で、取締役会の決議をする場合に、特別利害関係取締役は議決に加わることができないと聞いています。どのような場合が、これにあたりますか。 主なものは、下記表の通りと考えられています。 条文は、会社法を示します。 より詳細な解説はこちら 2. 特別利害関係取締役の審議参加の可否 特別利害関係取締役は、定足数や議決要件の算定の基礎にされないとしても、取締役会の審議に参加できるでしょうか。 否定説、肯定説が分かれています。しかし、肯定説でも、取締役会は必要に応じて退席を求めることができると解されており、一方、否定説でも取締役会がその者に意見陳述・釈明の機会を与え、席に留まることを認めており、実質的に変わらないとされています。裁判例は否定説です。 より詳細な解説はこちら 3. 特別利害関係取締役の議長として議事進行の可否 特別利害関係取締役は、議長

    感染対策と株主総会
    nakex1
    nakex1 2016/03/22
    取締役会における特別利害関係人等
  • クックパッド、創業者佐野氏の執行役を解任 - 日本経済新聞

    料理レシピサイト運営のクックパッドは22日開いた取締役会で創業者の佐野陽光氏を執行役から解任した。今後の経営方針などについて佐野氏が執行役にふさわしくないと判断した。佐野氏は取締役にはとどまる。クックパッドは創業者で株式の4割強を保有する佐野氏

    クックパッド、創業者佐野氏の執行役を解任 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2016/03/22
    取締役会の決議は取締役の多数決だから株式の保有割合は関係ないよ。取締役まで解任となると株主総会決議だから保有割合が効いてくるけど。
  • 「小説家になろう講座」の名称、差し止め求めた理由は 「小説家になろう」運営元に聞く

    小説投稿サイト「小説家になろう」を運営し、「小説家になろう」の商標権を保有しているヒナプロジェクト大阪府枚方市)が、山形市で続いてきた文章講座「小説家(ライター)になろう講座」に対して名称の使用差し止めを求めた。これを受け、同講座は名称を変える――3月11日付けの山形新聞のこんな報道が、ネットで注目を集めている。 同社は「小説家になろう」の商標を13年に登録。一方、「小説家(ライター)になろう講座」は97年から続いている。後発の企業が、歴史ある講座の名称に“待った”をかけた今回の事態。ネットユーザーから批判が巻き起こり、失望と抗議の意味を込めて「小説家になろう」から作品を引き上げた作家も現れた。 ヒナプロジェクトは報道を受け、「一般の方などに反響があったことについては承知している」としながらも、「名称の使用を放置すれば、当社の商標権を維持することが実質的にできなくなる」と、差し止めを求め

    「小説家になろう講座」の名称、差し止め求めた理由は 「小説家になろう」運営元に聞く
    nakex1
    nakex1 2016/03/22
    普通は商標申請時に先行事例を調べるだろうし,登録後に発見した場合も使用暦や使用状況を調査するだろう。本件は先行例だと比較的容易に発見できたのではないか。にもかかわらず警告文としたのはやはり乱暴に思える
  • 「商標審査基準」を45年ぶりに大幅に見直しました(METI/経済産業省)

    特許庁は、社会情勢等の変化に対応し、商標審査の予見可能性を向上させるため、かつ、ユーザーにとって明確かつ分かりやすいものとすべく、指針となる「商標審査基準」の内容及び構成について大幅に見直しを行いました。 1.商標審査基準とは 商標審査基準は、商標審査実務における商標法の適用についての基的な考え方(解釈・運用等)をまとめたものであり、審査における一般的な指針としての位置付けに加え、出願人や代理人が特許庁における実務に対する理解を深めるためにも広く利用されているものです。 現行の商標審査基準は、昭和46年に初版が発行されて以来、法律改正・社会情勢の変遷・ユーザーニーズの変化等に応じる形で、部分的には改訂を重ねてきましたが、商標審査基準全体にわたる見直しは充分に行われていませんでした。また、近時において、ユーザーから更に明確で分かりやすい商標審査基準とするよう要望があることや、商取引を取り巻

  • カラスミを不適切画像とするFacebookのAI

    カラスミを不適切画像とするFacebookのAI
    nakex1
    nakex1 2016/03/22
    オープンソースが一定の地位を確立したように,googleや各種SNSの検閲からフリーな情報発信・サイト運営という活動も出てくるのではないかと思う。