タグ

2016年8月19日のブックマーク (10件)

  • 【閉店】100円唐揚げ食べ放題で唐揚げ100個食べられるか挑戦してきた【浅草橋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    当に唐揚げ100個べられるか挑戦してきた! メシ通レポーターのハガです。 今回はこの方と浅草橋にやってきました。 唐揚げ大好き野郎のオカルト作家・住倉カオス氏。 有鳥天酒場・浅草橋店に来ました。 このお店のウリはなんと、100円(税込)で唐揚げべ放題! ※唐揚げべ放題か角ハイボール全種半額か選択できます。 唐揚げべ放題と聞いて、年齢45歳のフードファイターでもなんでもないおっさんが、無謀なチャレンジをしようと立ち上がりました。 はたして、当に唐揚げ100個をべきれるのか……!? 「唐揚げべ放題」挑戦時のルールにのっとり、まずはアルコールを一杯注文。 さっそく、ニコちゃんマーク付きの生ビール(518円)が運ばれてきました。 乾杯! マジで唐揚げ100個べられるか、いざ挑戦させていただきます! どどーん! 特製の調味料でしっかりと揉み込み、一晩じっくりと漬け込んだ唐揚げ。 鶏

    【閉店】100円唐揚げ食べ放題で唐揚げ100個食べられるか挑戦してきた【浅草橋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    nakex1
    nakex1 2016/08/19
    最初のワンドリンクはいいとして,途中でサイドメニューを注文するのは「マナー」なんだろうか?食べ放題をうたっておいて別注文をするのが「ルール」みたいになってるのは釈然としない。
  • 「Ameba」が「NAVERまとめ」「MERY」の利用者向け公式画像に芸能人・有名人約2万人のブログ画像を提供

    株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)が運営する「Ameba」は、LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)が運営するキュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」と、株式会社ディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功)の子会社である株式会社ペロリ(社:東京都渋谷区、代表取締役:中川 綾太郎)が運営する女性向けキュレーションプラットフォーム「MERY」に対して、約2万人の「Ameba」芸能人・有名人ブログの画像コンテンツを、両サービスの利用者が自由に掲載可能な公式画像として提供いたします。(※1) 「Ameba」では、現在、約2万人の芸能人・有名人がオフィシャルブログを開設しており、月間10万件以上の記事が投稿されています。この度の「NAVERまとめ」と「MERY

    「Ameba」が「NAVERまとめ」「MERY」の利用者向け公式画像に芸能人・有名人約2万人のブログ画像を提供
    nakex1
    nakex1 2016/08/19
    NAVERが着々と合法的に利用できる画像を増やしているのはすごいと思う。 http://matome.naver.jp/odai/2136531517258739101
  • PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編) | HRナビ by リクルート

    当にScala化できるんですか? 増井:今日は、チャットワークをPHPからScalaに切り替えるお話を伺うためにやって来ました。 山:はい。 増井:僕がこの話を知ったのは、ちょうど2年ぐらい前に読んだブログのエントリだったんです。いきなり失礼なんですが、僕はこの話を知って、ぶっちゃけアホじゃないかと思ったんですよ。 山:あはは(笑) 増井:基的に開発言語やフレームワーク、方法論を同時に変えるって結構大きな変更ですよね? 山:そう思います。 増井:それなのに、この決断を発表された当時、御社にはScalaエンジニアがいなかったそうじゃないですか。「当に大丈夫なのかな?」と思って、気になってたんです。昨年春には「Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感」というエントリをポストされていましたが、さらに1年経った今はどんな状況なんですか? 山:ひと言で申し上げると「絶賛移行中」と

    PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編) | HRナビ by リクルート
    nakex1
    nakex1 2016/08/19
    PHP製の黒い画面を使わない静的サイトジェネレータ「Phest」の開発が2年前に止まってしまったのは残念。
  • 「白ブリーフ判事」厳重注意…SNS発信どこまでアリ?:朝日新聞デジタル

    自身のツイッターに上半身裸の写真を投稿したとして、東京高裁の岡口基一裁判官(50)が厳重注意を受けた。ニュースが報じられると賛否両論が。裁判官のSNS利用はどこまで許されるのか。 「現職裁判官が裁判官の品位と裁判所に対する国民の信頼を傷つける行為をしたことは、誠に遺憾です」。6月21日の厳重注意後、東京高裁の渡部勇次事務局長はこうコメントした。 問題となったのは、2014年4月~16年3月の3件の投稿。実名ツイッターで上半身裸の男性が縄で縛られた写真を投稿したり、「自分の裸写真とか、白ブリーフ一丁写真とかも、どんどんアップしますね」とつぶやいたりした。 厳重注意の報道後、ネット上では「こんな人に裁かれたくない」と批判もあったが、弁護士を中心に「裁判官にも表現の自由がある」と擁護の声も上がった。高裁に抗議文を出す弁護士も現れた。 実名で情報発信を続けてきた岡… この記事は有料会員記事です。有

    「白ブリーフ判事」厳重注意…SNS発信どこまでアリ?:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2016/08/19
    敗訴した当事者の納得感は薄れるだろうな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    nakex1
    nakex1 2016/08/19
    自動運転が普及して自分で運転しなくなるとますます「自分のモノ」って感覚は薄れるだろう。すでに自動車メーカーは個人に売るのは諦める方向を視野に入れているのではないかな。
  • 老オタクの収集物を宝の山にする、まんだらけの「生前見積」

    ふるた・ゆうすけ/1977年生まれ。建設現場の施工管理と葬儀社スタッフを経て2002年から現職。故人とインターネット、遺品とデジタルの関係性の調査をライフワークとしている。著書に『ネットで故人の声を聴け』(光文社新書)や『デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた』(日加除出版/伊勢田篤史氏との共著)などがある。 HP:https://www.ysk-furuta.com/ Twitter:https://twitter.com/yskfuruta ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 マンガやゲーム、原画にフィギュア、ブリキの玩具など、多彩なコレクション

    老オタクの収集物を宝の山にする、まんだらけの「生前見積」
    nakex1
    nakex1 2016/08/19
    見積もりまではともかく,所蔵品リストは作っておこうと思っている(今のところ自分の二重買い防止用だが)。
  • 記述式、大学が採点へ センター後継新テスト 国語で検討:朝日新聞デジタル

    大学入試センター試験に代わり2020年度に始める共通テストで導入する記述式問題について、文部科学省は、受験生が出願した大学が採点を担う方向で検討を始めた。国立大学協会入試委員会(委員長=片峰茂・長崎大学長)の提案を受けた。科目は当面、国語のみとする。記述式はマークシート式と違って機械的に採点できず… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    記述式、大学が採点へ センター後継新テスト 国語で検討:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2016/08/19
    複数回受験という当初の改革方針は,受験生が自分の得点を各回について(当然ながら二次試験出願前)に確認できるのが前提だったんじゃないのかな?どんどんずれていくな…
  • 図書館で水着女性の撮影会、使用許可を取り消し 岡山:朝日新聞デジタル

    岡山県立図書館(岡山市北区)で、市内の芸能事務所が有料の女性モデル撮影会の参加者を募っていたため、図書館が18日に使用許可を取り消したことがわかった。図書館は営利目的の利用を禁じている。 図書館によると、会場は2階にあるメディア工房。照明機材などを備えたスタジオがあり、利用料は1時間1270円。芸能事務所は営利活動ではない撮影会として申し込んでいた。 しかし、芸能事務所によると、実際は有料の撮影会で、インターネットなどで参加者を募集。今月21日に開催予定だった水着撮影会の料金は50分1万2千円だった。図書館を会場にした撮影会は6~8月に3回開かれており、いずれも料金を支払う仕組みだった。 朝日新聞の取材に対し、芸能事務所は「参加費は事前に集めるなどした。会場で徴収しなければ問題ないと思った」とし、岡山県立図書館総務・メディア課の担当者は「公序良俗に反する利用内容だとわかっていれば断れる。申

    図書館で水着女性の撮影会、使用許可を取り消し 岡山:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2016/08/19
    今回については営利目的を理由として言うだけでよい。非営利の場合には施設の利用形態として適切かというだけで公序良俗に踏み込む必要はない(公序良俗違反でなければ許可が義務付けられているわけではあるまい)
  • QiitaのRails5アップデート - Qiita

    この資料は8/18日のIncrements meetupの発表資料です。 #QiitaのRails5アップデート はじめに 7月に入社しました Railsは3.2が出た時ぐらいから attr_accessibleとかあったな〜程度の意識 無茶振り yuku 「QiitaをRails5にしたいんだよね」 終わらなかったので現状を話します Rails5は何が新しいのか ActionCable Rails API ActiveRecord attributes API Turbolinks5 etc... みたいな話はしません Rails5ができなくなったこと protected_attributesが使えなくなった belongs_toがデフォルトではoptionalではなくなった Callbackを中断するのにfalseが非推奨に Qiitaの現状 attr_accessible, prot

    QiitaのRails5アップデート - Qiita
    nakex1
    nakex1 2016/08/19
  • 標的型メール感染率、役員は従業員の1.6倍 - 日本経済新聞

    一般従業員より、役員の方がサイバー攻撃が仕掛けたワナにかかりやすい――。野村総合研究所の情報セキュリティー子会社、NRIセキュアテクノロジーズ(東京・千代田)は18日、こんな調査結果を発表した。特定の組織を狙った「標的型メール攻撃」の模擬訓練では、役員が被害に遭う確率が一般従業員より1.6倍高かったという。NRIセキュアテクノロジーズは模擬の標的型メールを役員や従業員に送りつける訓練サービスを

    標的型メール感染率、役員は従業員の1.6倍 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2016/08/19
    役職というより年齢なんじゃないかという気もするが,サンプルの年齢構成はどうだったんだろう。