タグ

2017年3月13日のブックマーク (5件)

  • SlackとElasticsearchを連携し、使いやすい検索システムを作成する

    対象読者 現場の技術者で、自社や自身のプロジェクトで検索システムを作成する必要のある方 環境差異の少ない検索システムを作成したい方 検証環境 使用言語とバージョン:Python 3.5.0 対応OS(バージョン):MacWindowsLinux(Vagrantが動作する環境) 開発環境:Vagrant 1.8.5、Ubuntu Trusty 14.04 (LTS)、Docker 1.12 Dockerコンテナによる各システムの連携について 今回は検索機能を提供するElasticsearchとSlack上のUI提供部分を、コンテナによって連携する方法の紹介をします。これにより、システムの結合度が下がって変更や拡張に強い検索システムの提供が可能となります。 図1 疎結合なシステムのイメージ 上図のように、検索用のコンテナを変えるだけで検索の内容を変えることもできますし、UI部分がSlac

    SlackとElasticsearchを連携し、使いやすい検索システムを作成する
  • Windows での最速 Node.js 環境構築 - Humanity

    Windows での Node 環境のセットアップが楽になってるな。npm install -g windows-build-tools だけで済むようになってる。もう手動で Python とかインストールしなくていいのか。 https://t.co/r9KDFUp23Z— tyru (@_tyru_) 2017年3月12日 というわけで Windows で Node.js 環境をセットアップする方法をまとめてみる(もしかして前からこれぐらい簡単だったのかもしれないけど…)。 1. Nodist をインストール Node.js を直接インストールせず、まずは Nodist をインストールする。 github.com 今だと v0.8.8 が最新だった。 2. windows-build-tools をインストール 次に管理者権限で Powershell を起動*1して、npm instal

    Windows での最速 Node.js 環境構築 - Humanity
  • 非上場企業の私物化をやめれば日本は変わる

    日々、経済ニュースで取り上げられる企業は、その多くが証券取引所で株式が売買される上場会社だが、全体からみるとその割合は1%にも満たない。日の企業の99%以上は非上場の小規模な会社だ。この「株式会社」という枠組みは同じでも、上場会社と非上場の会社では、大きく違う点がある。それは、少数株主の立場である。 株主のために働かない経営者 非上場の、特に同族会社は、支配株主と経営者が一致していることが多く、他に少数株主がいても、その利益のために経営を行うという意識は希薄だ。会社の利益は主に役員報酬に充てられ、剰余金の配当という形で株主にすることはまれである。その結果、経営に携わっていない株主はその立場にもかかわらず、会社から経済的利益をほとんど得ることができないという状況に置かれている。 理屈に従えば、多数派の株主(兼経営者)が法律に認められた範囲で、会社を自由に支配することは当然とも考えられるが、

    非上場企業の私物化をやめれば日本は変わる
    nakex1
    nakex1 2017/03/13
    株式買取請求権では少数株主の保護にはなるけど私物化は促進される。まあ,小さな会社は名ばかり株主がいるより所有と経営を一致させてしまうのも手だとは思うが。
  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    動画共有サービス「YouTube」で日の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、背景にはYouTube側が自社の利益のために日のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。 YouTubeで米ロサンゼルスから視聴した場合のくるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMV 英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない 注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」と報告が入った。

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
    nakex1
    nakex1 2017/03/13
    より有利な条件を掲げた対抗サービスがアメリカで出てこないのが不思議。日本だけでなくアメリカでももうGoogleに挑戦するのは無駄って空気なのかな。
  • 「ユニコード」で予期せぬ目に遭った話 - moriyoshiの日記

    自分の知らないCJK Ideographのバリエーションがまだあったことに戦慄している pic.twitter.com/kUlyRLDDTM— moriyoshit (@moriyoshit) March 9, 2017 などというツイートをしたところ、思ったより反響があったのでまとめておく。 上記ではあいまいに「バリエーション」などと書いたが、Unicodeとそれを扱う環境においては、バリエーションと一口に言っても次のような状況がある。 意味論的に等価な異なる字形の集合 同じ字形で異なるコードポイントの集合 aは結構なじみ深いと思う。 a-1. 異なるコードポイントにそれぞれ異なる字形が割り当てられているもの 例: 「東」(U+6771) ⇔「东」(U+4E1C) 「斉」(U+6589) ⇔「齊」(U+9F4A) 「高」(U+9AD8) ⇔「髙」(U+9AD9) a-2. 同じコードポイ

    「ユニコード」で予期せぬ目に遭った話 - moriyoshiの日記