タグ

2017年8月24日のブックマーク (12件)

  • メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘 | キャリコネニュース

    新学期を前に、終わらない夏休みの宿題に、頭を悩ませている子どもも多いのかもしれない。フリマアプリ「メルカリ」に、読書感想文がいくつも出品されている。すでに取引が成立しているものもある。 「出品者が自由に作成した文書」のため、規約違反にはならないとメルカリ担当者 読書感想文 『エミリーへの手紙』 8月24日にメルカリで確認したところ、『エミリーへの手紙』(キャムロン・ライト=著)の読書感想文が500円で出品され、すでに購入されていた。400字詰め原稿用紙5枚分で、中高生向けだという。 この出品者は、他にも『羅生門』(芥川龍之介=著)や『小公女』(フランシス・ホジソン・バーネット=著)の読書感想文を500~800円程度で出品している。これらはいずれもワープロで作成されたものであり、購入者が自筆で書き直すことを想定しているようだ。 中には始めから手書きの物もあった。原稿用紙2枚分の中学生向けの内

    メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘 | キャリコネニュース
    nakex1
    nakex1 2017/08/24
    普段の作文や論述問題の答えを読んでる教師には本人の書いた文章ではないのはモロバレだけどね。証拠をつかまれなければしらを切りとおすって感じ?
  • 文章絶賛ブコメ白ける

    「俺にはわかる」みたいな感じ? メタに批評できます的な? 知らんがな。 その素晴らしさをブクマでコメント出来ないならそれ、わかってないってことだろ。 アホか。白けるからやめろ。

    文章絶賛ブコメ白ける
    nakex1
    nakex1 2017/08/24
    「これは良い増田文学」とか?
  • ハッシュタグ「#」 誕生から10年

    【8月24日 AFP】ツイートなどにキーワードを付けて検索しやすくするハッシュタグ「#」が23日、10歳の誕生日を迎えた。ハッシュタグの登場によって、ソーシャルメディアの使い勝手は格段に上がった。 この記号が初めて登場したのは、2007年のツイッター(Twitter)だ。それ以来、世界中の主要な出来事を端的に表すキーワードの前に「#」が幾度となく付けられてきた。 フェイスブック(Facebook)やインスタグラム(Instagram)、タンブラー(tumblr)といった他のソーシャルメディアでも、ハッシュタグはあっという間に広がった。 ハッシュタグを初めて使ったのは、コミュニケーションデザインおよびソーシャルメディア専門家の米国人クリス・メッシーナ(Chris Messina)氏だ。最初のハッシュタグは、自身も関わったテクノロジー/ウェブ関連のカンファレンスを特定するための「#barcam

    ハッシュタグ「#」 誕生から10年
    nakex1
    nakex1 2017/08/24
    「#」は入力はするけど表示しない記号(例:はてブのタグ付けのかぎ括弧)になると思っていたけど,表示するまま残ったのは意外だった。
  • そば屋やうなぎ屋で見かける「読めない看板」の文字、意味と読み方は?

    生そば=きそば、と読みます 赤門で有名な東京大学郷キャンパスから徒歩5分のところに、「かねやす」という由緒正しきお店があります。筆者は入ったことがないのですが、調べてみると小間物屋(つまり雑貨屋)のようです。 「かねやす」の看板 ところでこのお店の看板、どうにも違和感がありませんか? 「ね」は右側の形が普段と違いますし、「す」に至ってはもはや「そ」にしか見えませんよね。 こちらも郷キャンパス近くのとあるお店の看板。不思議な文字がたくさんありますが…… このほかにも、うなぎ屋、天ぷら屋、寿司屋など……歴史ある日料理のお店の看板で似たような文字を見かけたことがある方は多いと思います。では、この暗号のような文字の正体は一体何なのでしょうか? 私たちが普段慣れ親しんでいるひらがなの中に、突然割り込んでくる謎の文字。それが「変体仮名」です。 ……えっ、言葉の響きがいかがわしい? まあそう言わず

    そば屋やうなぎ屋で見かける「読めない看板」の文字、意味と読み方は?
  • 都民ファ、SNSなど発言制限…議員から不満も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    小池百合子・東京都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」が所属議員に対し、ブログやツイッターなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で発信できる情報を制限したり、個々の判断で報道機関などの取材に応じることを禁じたりする内容の通達を出していたことがわかった。 新人議員による失言などを防ぐことが狙いだが、都民の負託を受けた議員の言動を制限することには識者から批判が出ているほか、所属議員からも不満が漏れる。 関係者によると、通達は先月下旬、55人の所属都議に示された。都議が取材依頼に対して個々の判断で応対することを禁じ、依頼内容を会に報告するよう求めているほか、同会に関して都議個人がブログなどで発信できる情報を、会として公開した情報に限定。決定前の事項や、他党への批判などは発信を禁じている。会に関する情報を事前了承なしに公開した場合などは処分の対象になり得る、との方針も示

    都民ファ、SNSなど発言制限…議員から不満も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nakex1
    nakex1 2017/08/24
    処分をちらつかせたところで,方針が合わなければ離党すればいいだけでは。党の勢いを利用して当選したけど,活動は自分の信条でやる。政治家ならそのくらいの強かさがあってもいい。比例だったわけでもないしね。
  • 思わぬ落とし穴……ストアで買った「Adobe Photoshop」が「Windows 10 S」で動かない/大物アプリが続々と“ストア”への登場を果たすなか、ちょっとした懸念材料も【やじうまの杜】

    思わぬ落とし穴……ストアで買った「Adobe Photoshop」が「Windows 10 S」で動かない/大物アプリが続々と“ストア”への登場を果たすなか、ちょっとした懸念材料も【やじうまの杜】
  • 飲酒運転職員に町長ら嘆願書…検察は「違和感」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    道路交通法違反(酒気帯び運転)で起訴された香川県三木町の男性職員(38)の公判で、町長や副町長、教育長を含め職員の4分の1にあたる約120人が、高松地裁に寛大な判決を求める嘆願書を提出する異例の展開になっている。 23日の論告で、検察側はこうした動きについて「驚きと強い違和感を感じる」と述べた。 職員は町上下水道課係長。起訴状などによると、職員は今年2月4日深夜、同僚を乗せて乗用車を運転中、信号待ちの車に追突。同僚らと飲店をはしごした後で、呼気から基準値の3倍以上のアルコールが検出され現行犯逮捕された。 けが人はなかったが、高松地検は悪質として6月に在宅起訴。論告で、検察側は懲役8月を求刑し、弁護側は罰金50万円が相当と主張した。 地方公務員法では、執行猶予を含め禁錮刑以上が確定すると公務員は失職する。このため、同僚らが、失職を免れられる罰金刑を求めて嘆願書を作成し、署名を集めて地裁に提

    飲酒運転職員に町長ら嘆願書…検察は「違和感」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nakex1
    nakex1 2017/08/24
    「なかよし」職場のかばい合いだけなのか,公務員に対して厳しい刑が下る前例を避けたいのか,町の有力者一族みたいな背景があるのか。いずれにせよ行政を正しく行おうとする者の態度ではない。
  • 三重大院、入試科目に「忍者・忍術学」 来年2月から:話題のニュース:中日新聞(CHUNICHI Web)

    忍者研究に力を入れる三重大は、来年2月に実施する大学院の入学試験の選択科目に「忍者・忍術学」を新設する。研究者を多く育てるとともに、「忍者の里」として知られる三重県伊賀市などで忍者に関わる仕事をしている人に門戸を開き、学術的な裏付けの下で活動してもらおうと考えている。 対象は大学院人文社会科学研究科地域文化論専攻の入試。忍者誕生の歴史や日文化に果たした役割など幅広い知識を問う。忍者研究の第一人者、三重大の山田雄司教授(日古代・中世史)は「忍者に関するより深い知識を身に付けた人を世に輩出したい」と話した。 観光事業など忍者に関わる仕事をしている社会人から「より専門的に学びたい」という声を受け、入試制度の変更を決めた。忍者研究を専攻するには日史の試験が必須だったが、忍者・忍術学の入試を選択すれば、忍者に特化した内容で受験できる。 三重大は2012年から忍者の研究を開始。7月に、伊賀市に研

    三重大院、入試科目に「忍者・忍術学」 来年2月から:話題のニュース:中日新聞(CHUNICHI Web)
    nakex1
    nakex1 2017/08/24
    普通の入試より参考書がなさそう。特定少数の本の知識に偏らないか?
  • 書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…:朝日新聞デジタル

    書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」が増えている。出版取り次ぎ大手によると、香川を除く全国46都道府県で420の自治体・行政区にのぼり、全国の自治体・行政区(1896)の2割強を占める。「文化拠点の衰退」と危惧する声も強い。 トーハン(東京)の7月現在のまとめによると、ゼロ自治体が多いのは北海道(58)、長野(41)、福島(28)、沖縄(20)、奈良(19)、熊(18)の順。ほとんどは町村だが、北海道赤平市、同歌志内(うたしない)市、茨城県つくばみらい市、徳島県三好市、熊県合志(こうし)市、宮崎県串間市、鹿児島県垂水(たるみず)市など7市や、堺市美原区、広島市の東・安芸両区の3行政区もゼロだ。 出版取り次ぎ大手・日出版販売(東京)の別の統計では「書店ゼロ自治体」は4年前より1割増えた。 全国の書店数は1万2526店で、2000年の2万1654店から4割強も減った(書店調査会社ア

    書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2017/08/24
    人口の少ない地域だと利益を上げなければいけない書店より,公的資金で運営される図書館のほうが現実的だと思うけど,作家には嫌がる人いるんだよな。
  • 『絶望先生』単行本が“絶版先生”に? 編集部「連載終了から5年なら珍しくない」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 絶版した! 『さよなら絶望先生』の単行が表紙の和紙を調達できず絶版した! ――現在、ネット上でそんな話が注目を集めています。『さよなら絶望先生』(久米田康治)は、週刊少年マガジンで2005~2012年まで連載していたギャグ漫画で、アニメ化もされた人気作品。何事もネガティブにしかとれない高校教師「糸色望(いとしきのぞむ)」と、担当クラスである「2のへ」の生徒たちの学園生活が描かれました。 「さよなら絶望先生」1巻表紙(以下画像はAmazon.co.jpから) そんな人気作品が、連載終了5年で絶版になったというのです。これは、屋で単行を買おうとしたTwitterユーザーが投稿したもので、その原因を「単行の表紙に使用していた和紙を調達できなくなってしまったためではないか」と推測する声もあり、広く拡散されました。 「絶望した!」絶

    『絶望先生』単行本が“絶版先生”に? 編集部「連載終了から5年なら珍しくない」
    nakex1
    nakex1 2017/08/24
    書店の棚を眺めてると5年も重版がかかる作品ってそんなにない気がする。
  • VALU、YouTuberヒカル氏らが所属するVAZにユーザーへの損害賠償など勧告

    VALUは8月23日、ヒカル氏ら人気YouTuberによる一連の炎上騒動(関連記事)について、同氏らの所属先のVAZと顧問の井川氏にユーザーへの損害賠償などを勧告したことを明らかにしました。 VALUの発表 一連の騒動は、ヒカル氏らがVALUで突然VA(個人の価値を売買できる擬似的な株式)を突然大量に売却することでVA保有者のほとんどが大打撃を受けたというもの。ヒカル氏が当初自身のページ内に掲載していた「優待(VA保有者が受けられる特典)」についての記載を削除していたことや井川氏が暴落直前に高値で売り抜けていたことが特に批判を浴びていました。 VALUが求めているのは、ヒカル氏らによるVAの大量販売などで損害や損失が発生したユーザーへの損害賠償または損失補てん、VALU保有者からのVAの買い取り、損害を受けたユーザーに対する今後の具体的な対応の内容およびスケジュールの公表など。顧問弁護士か

    VALU、YouTuberヒカル氏らが所属するVAZにユーザーへの損害賠償など勧告
    nakex1
    nakex1 2017/08/24
    取引履歴を全部把握してるのはVALU運営なんだから,損害賠償が必要と考えるのなら運営が支払った上でVAZ等に求償すべきでは。まさか,損害賠償のためとはいえ個人情報や取引履歴を開示するわけではないでしょ?
  • regex101: build, test, and debug regex

    Please remember this entry will be public in the community library. This is not your personal regex library! To save, access and manage your personal entries, please go to the account page instead.

    regex101: build, test, and debug regex