タグ

2018年5月4日のブックマーク (10件)

  • ある数が「○の倍数か」を見分けるための“万能”な方法

    ある数が割り切れるかどうか、つまりnの倍数であるかどうかを知りたい場面は結構たくさんある。分数を約分するときや、身近なところだと割り勘を計算するときなどだ。 場面の多さに比して、ふつう倍数の判定は難しい。例えば「64811は11の倍数か?」に瞬時に答えられる人はそう多くないはずだ。 ただし、いくつかの小さい整数に対しては、その倍数に関する法則が広く知られていて簡単に見分けられることがある。 例えば、2の倍数なら必ず一の位は2の倍数(偶数)になる。3の倍数であれば、各桁の数字を足し合わせると和が3の倍数になる(例:357→3+5+7=15は3の倍数)。特に3の倍数の判定法は簡単なので知っておくと便利だ。 ほかのいくつかの素数に対しても、簡単な判定法があるので以下の画像にまとめてみた。また、合成数の判定はこれらを組み合わせて行えばよい(例えば6の倍数は2と3どちらの倍数でもあることを判定するこ

    ある数が「○の倍数か」を見分けるための“万能”な方法
  • 偽史同士の抗争を描いたガンダムF91 - カテジナ日記

    ガンダムF91」について、簡単にまとめておきたい。結論を先に書いてしまうと、これはは「偽史同士の抗争」を描いた作品だ。この構図は、これ以降の富野作品の基底をなすことになる。富野作品をVガンダム前後、つまり黒だの白だので分けるのは少し違うと思う。彼のターニングポイントは、このF91だ。 これは目指すべき「未来」が死んだ時代の物語だ。劇場公開が1991年だから、その頃の時代状況を反映しているのだろう。マルクス主義という未来を奉じていた旧東側諸国の政体がつぎつぎと崩壊し、資主義と西側諸国の勝利が明白になった時代。日はバブル最後の年でもあり、昭和天皇が崩御して平成天皇へと代替わりしたころ。 この時代を境目にして、日では次のような言説が目立ち始める。おそらく「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とまで呼ばれた当時の日の経済力と、昭和天皇の死が、日人の素朴なナショナリズムを刺激したのだろう。また

    偽史同士の抗争を描いたガンダムF91 - カテジナ日記
    nakex1
    nakex1 2018/05/04
    ガンダムはもともとMk2まで連邦内の組織で開発していたのがZからアナハイムに移り,Fシリーズで連邦(系の組織?)に戻ったようにも思える。(ジ・オリジンだと初代もアナハイムだが)
  • “にゃわら版”は誰のもの?

    私が描いているフリーペーパー『屋でんすけ にゃわら版 』の権利を巡ってはグチャグチャしたものになった。

    “にゃわら版”は誰のもの?
  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
  • 世界中を敵に回してもお前を守るよ

    そんな状況になるって、一体何をしたんだよヒロイン…

    世界中を敵に回してもお前を守るよ
    nakex1
    nakex1 2018/05/04
    宇宙を手に入れようとするとかかな。本人じゃなくて守られる(本人の矜持としては味方をしてもらう)側が言っちゃうのがラインハルトのすごさだよね(銀英伝)。
  • 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』安彦良和総監督インタビュー | アニメイトタイムズ

    シャア専用ザクの赤に込められた秘密から、視聴者に伝えたいメッセージとは―― 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』安彦良和総監督インタビュー 2018年5月5日より第6話「誕生 赤い彗星」が劇場上映されるアニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』。今回はその劇場上映にあわせて、漫画原及び、アニメでは総監督を務める安彦良和氏(註1)にお話を伺う、大変貴重な機会をいただきました。 『THE ORIGIN』映像化プロジェクトが完結を迎える現在の心境から、『機動戦士ガンダム』(ファーストガンダム)を手がけられていた頃の裏話まで、『ガンダム』ファン必読の内容となっているので、是非ともご一読ください。 (註1)漫画家・アニメーター。リアルロボットアニメの金字塔として社会現象も生み出したTVアニメ『機動戦士ガンダム』の生みの親の一人で、キャラクターデザイン・アニメーションディレクターを務めた。

    『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』安彦良和総監督インタビュー | アニメイトタイムズ
  • 芝生広場が穴だらけ…イノシシ集団、連日掘り返して悲鳴:朝日新聞デジタル

    至るところに穴、穴、穴。ツツジなど花の名所で知られる愛知県豊田市の県緑化センターで、芝生広場の大半が掘り返されて荒れ地のようになっている。「犯人」はイノシシ。今年度、4基の捕獲用おりを設置するなど対策に乗り出した。 管理する愛知公園協会によると、イノシシは、土中のミミズや昆虫を狙って侵入し、芝生を掘り返して穴を開けているという。10年ほど前から出現していたが、昨年春以降、毎夜のようにイノシシの集団が現れるなどして、被害が一気に拡大した。 センター(48万平方メートル)に17カ所計4万7千平方メートルある芝生広場の大半が被害に遭った。計7500平方メートルは修復が必要で、今は各所に立ち入りを禁止するロープが張られている。「最初の頃は掘り返される度に職員が手作業で戻していましたがきりがなくなり、もうお手上げです。芝生の張り替え工事だと誤解する方もいますが、イノシシの仕業だと聞くとみんな驚きます

    芝生広場が穴だらけ…イノシシ集団、連日掘り返して悲鳴:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2018/05/04
    人間がいなくなったらこうやって自然に還るんだろうな。
  • 『ずっとプリントだったのに大学では急にレジュメ…』意味が分からなくて泣いてしまう配布物の呼び方の変化「勝手に"出締め"だと思ってた」

    あぐは垢移動しました @cubechoco めちゃくちゃ人による、高校でもプレゼンの資料のことはレジュメって言ってたな〜なんか資料だけが載ってるものはレジュメって呼んでる気がする 2018-05-03 13:04:36 kaz @kaz_hagio だいぶ前に会社で後輩が資料を「プリント」って言うことがあって、その度に先輩が「プリントって言うんじゃない。」と注意してたなぁ。確かに違和感あるけど別によくない?と思った記憶が。 twitter.com/karishikininak… 2018-05-03 11:29:46

    『ずっとプリントだったのに大学では急にレジュメ…』意味が分からなくて泣いてしまう配布物の呼び方の変化「勝手に"出締め"だと思ってた」
    nakex1
    nakex1 2018/05/04
    プリント派とレジュメ派が混在してたな。講座によって先生がどっちを言うかに合わせてた。自分自身は高校生向けの予備校でバイトしてたのでプリント。
  • 「ふともも写真の世界展」ができるまで|ゆりあ|note

    ゆりあです。ふとももの写真を撮ったり展示したりしています。 【はじめに宣伝】「ふともも写真の世界展2018 in 原宿」が開催中です。 2018年5月6日(日)まで 会場:Chromatic Gallery 東京都渋谷区神宮前2-33-5 パークノヴァ神宮前2F http://www.futomomo.co/ 何かの参考になればと展示までの流れをメモしました。 ※記事内の参考写真は過去に開催した 「ふともも写真の世界展 南国編 in 名古屋」 (2017年8月1日〜8月27日)のものです。 【展示をしよう2018】■ 撮りたい写真を撮ります ■ いい写真が沢山撮れたので展示をする気になります ■ 会場の下見をします ■ 会場の寸法を詳しく測ります Bluetooth対応のレーザー距離計とiPadのMy Measures Proというソフトで計測が捗ります。レーザー距離計はLeica DIS

    「ふともも写真の世界展」ができるまで|ゆりあ|note
  • なんでアニソンのラップ部分って辛いの?|shachi

    という素朴な疑問をぶつけられ、まず答えたのが 「えっ、良い曲ですよ」 無難過ぎる答えでした。 が、返ってきた返事は辛辣です。 「曲は良いのは判りますが、ラップ部分に入るとなんか背筋が寒くなるというか顔を背けたくなるんですよ」 背けたくなりますか……そうですか。 では、擁護(に、ならないかもしれませんが)解説をして少しでも聞けるようにほぐしていきましょう。 題材1 「曲と曲の間、1番と2番の間に入るラップ」 ちょいちょいあるパターンですね。英語が散らばっていて、日語も入っている「チェケラッ」って頑張っているパターンです。が、歌詞サイドから見るとかなり難しい部類になってます。 「HiHi 進め ReadyGo もっともっと」 なるほど。ラップの命である韻はほぼありませんし、言ってることはほぼ同一で勢いを積むようなそんな単語がならんでいます。そして発音もどうしてかわかりませんが(ええ、判りませ

    なんでアニソンのラップ部分って辛いの?|shachi
    nakex1
    nakex1 2018/05/04
    ラップって即興的に楽しむジャンルじゃないかと思う。何度も聴いてるとくどいというかリズムに乗ったおやじギャグ感が高まる。アニソンはOPやEDで毎週同じのを聴くことになるからイタくなるのは宿命。