タグ

2018年6月13日のブックマーク (12件)

  • 消費者庁:キリンシティに再発防止命令 黒ビール違法表示 - 毎日新聞

    消費者庁は13日、外チェーンを全国展開するキリンシティ(東京都中野区)に対し、一部メニューに黒ビールを使っているかのような表示をしたのは景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、再発防止を求める措置命令を出した。 違反と認定されたのは2015年1月~17年9月、直営38店舗で提供した「黒ビールカリー」「黒ビールカリーピザ」など25品のメニューやチラシの表示。計約45万提供された。 自社で製造していた「黒ビールを使ったカレーソース」を外部委託した際、黒ビールを使わない仕様になっていたが確認していなかった。現在は店内で調理の際、ソースに黒ビールを追加して提供している。 期間中に各店舗でこのソースを使ったメニューを注文した客には払い戻しなどの対応をする。問い合わせは電話0120・72・0601(午前9時~午後6時)。【岡礼子】

    消費者庁:キリンシティに再発防止命令 黒ビール違法表示 - 毎日新聞
    nakex1
    nakex1 2018/06/13
    外注に切り替えた後,納品されたものの味見をしないのか,黒ビールを使っても使わなくても味が変わらないのか。
  • 仮想通貨、差し押さえ強制執行できず 「技術的に困難」 - 日本経済新聞

    裁判所が仮想通貨口座の資金の差し押さえ命令を出したのに仮想通貨交換会社が「技術的に困難」として対応せず、強制執行できない状態になる事例があったことが13日、分かった。仮想通貨を確実に強制執行する仕組みは未整備で、専門家は「差し押さえ逃れや資産隠しに悪用される恐れもある。対策が必要だ」と指摘している。差し押さえを申し立てたのは70代の女性。代理人の藤井裕子弁護士によると、2016年5月、埼玉県内

    仮想通貨、差し押さえ強制執行できず 「技術的に困難」 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2018/06/13
    業者によって対応が分かれてるみたいだから,金融庁が標準的な対応を策定して各業者に指導することになるのかな。
  • NEWS手越と未成年女性の「飲酒パーティー」動画 | 文春オンライン

    しかし、問題は小山、加藤にとどまらなかった。週刊文春は同じくNEWSの手越祐也(30)が参加するパーティーの動画を入手。そこには昨年12月、手越と複数の若い男女がカラオケに興じる姿が記録されていた。CHEMISTRYの「Wings of Words」の替え歌を高らかに歌い上げる手越。動画には、テーブルに並んだクリスタルなどの高級シャンパンが映っている。誌の取材により、パーティーに同席していた女性のうち2人はタレントで、当時19歳と17歳の未成年者だったことがわかった。 カラオケで上機嫌の手越 17歳だった女性の所属事務所は、小誌の取材に対し、飲酒については否定した上で「人がお酒を一滴も飲んでないと言っている以上、こちらとしても信じたい。ただ、18歳未満で深夜に出歩くことは都条例に抵触しますし、規律上の問題もある。そうしたことを鑑みて弊社としては6月11日付で彼女との契約を解除いたしまし

    NEWS手越と未成年女性の「飲酒パーティー」動画 | 文春オンライン
    nakex1
    nakex1 2018/06/13
    条例で禁じてるのは「青少年を深夜に連れ出す等」では?違反者は連れ出した大人と店なのでは。連れ出したほうが引退になるとは思えんし,連れ出された青少年がクビになるのはかわいそうだな。
  • 「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃

    著作者に無断でTwitterにアップされた写真入りツイートをRTした行為が「著作者人格権の侵害に当たる」と判断した知財高裁の判決が、Twitterユーザーに波紋を広げている。 自ら撮影した写真が無断でTwitterに投稿され、投稿者とは別のTwitterアカウントにリツイート(公式RT)されたことにより著作権が侵害されたとして、プロカメラマンがTwitter Japanに対して、投稿者とRTしたユーザーそれぞれの情報開示を請求していた訴訟で、知財高裁が出した控訴審判決がこのほど公表され、その内容がネットで波紋を呼んでいる。 訴訟の経緯はこうだ。原告のカメラマンが撮影し、Webサイトで公開していた写真が、あるTwitterユーザーによって無断でTwitterに投稿された。その後、別のアカウントがその写真付きツイートをRTした。結果、RTしたアカウントのタイムラインには、元写真をトリミングした

    「RTで画像自動トリミング、著作者人格権侵害に当たる」 知財高裁判決、Twitterユーザーに衝撃
    nakex1
    nakex1 2018/06/13
    RTをした人が改変者にあたるという解釈自体が疑問だが,仮に改変者と認めるとしても媒体の性質によって強いられる改変は「やむを得ない改変」(著作権法20条2項4号)だと思うんだけどな。
  • 東京五輪 開会式前後で4連休 閉会式3連休 法律が成立 | NHKニュース

    東京オリンピックによる交通機関の混雑緩和のため、3つの祝日を移動して開会式当日などを休日にし、開会式の前後が4連休、閉会式の前後が3連休となる法律が参議院会議で可決・成立しました。 これによって、2020年は7月24日のオリンピックの開会式を挟んで4連休に、8月の閉会式を挟んで3連休になり、交通機関の混雑緩和につながるとしています。 法律は13日の参議院会議で採決が行われ、共産党などを除く各党の賛成多数で可決・成立しました。 また、東京オリンピック・パラリンピックを機に、2020年から「体育の日」の名称を「スポーツの日」に、「国民体育大会」を「国民スポーツ大会」に改める改正スポーツ基法なども可決・成立しました。

    東京五輪 開会式前後で4連休 閉会式3連休 法律が成立 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2018/06/13
    新設ではなく移動なのは雇う側のほうを向いてるからかな。
  • - 続・やまと屋ブログ堂

    ★…パーフェクトガンダム、レッドウォーリア、武者ガンダムの起源はここに有り…★

  • 「ゲームバー」経営者、著作権法違反容疑で逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    物を提供し、家庭用テレビゲーム機で遊ばせる「ゲームバー」を巡り、京都府警は12日夜、京都市内の2店舗を著作権法違反(上映権の侵害)の疑いで捜索し、うち1店舗の経営者の男を同容疑で逮捕した。 もう1店の経営者らも容疑が固まり次第、逮捕する。捜査関係者が明らかにした。府警によると、ゲームバーの摘発は全国初という。 捜索を受けているのは「ゲームバークランツ」(京都市中京区)と「アミューズメントBARカラフル」(同市下京区)。捜査関係者によると、両店は今春、任天堂(京都市)やカプコン(大阪市)などの許可を得ずに、家庭用ゲーム機のソフト数種類を客に貸し出して店内で遊ばせ、著作権を侵害した疑いがある。 一方、兵庫県警も同日夜、神戸市内の店舗を同法違反容疑で捜索した。

    「ゲームバー」経営者、著作権法違反容疑で逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nakex1
    nakex1 2018/06/13
    カラオケに権利処理が必要ならゲームでも必要となるのは自然だと思う。ソフトの持ち込みも客の持ち込んだ映画を流しながらの営業が許されるかと考えると難しいのでは。結局は管理主体は店だということで。
  • オーストリア商業裁判所、YouTuberの著作権侵害の責任はYouTubeが負うと判断 | スラド YRO

    オーストリア・ウィーンの商業裁判所が、YouTubeが投稿者の著作権侵害に対し直接責任を負う立場であるという予備判決を下した。 YouTube側は電子商取引法の規定に基づく中立的なホスティングプロバイダであると主張していた。しかし、商業裁判所は、YouTubeが動画の表示方法を整理して最適化する行動をとっていることに着目。中立的なホスティングプロバイダ以上の存在であると判定した。その結果、第三者が侵害コンテンツをアップロードすることを防止する義務をYouTubeが負うとの結論を下したという。ただし今回示されたのは予備判決であるため、法的拘束力はないとのこと。YouTube側は正式な判決が出るまで立場保留という考えである模様(TorrentFreak、Slashdot)。

    nakex1
    nakex1 2018/06/13
    一定行為をすれば責任を免除する日本のプロパイダ責任制限法も,もともとはプロパイダに責任があることを前提にしているのでは。
  • 「18歳で成人」2022年4月から 改正民法が成立 | NHKニュース

    成人年齢を20歳から18歳に引き下げることなどを盛り込んだ改正民法が13日の参議院会議で可決・成立しました。4年後の2022年の4月1日以降、18歳から成人となります。

    「18歳で成人」2022年4月から 改正民法が成立 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2018/06/13
    大学の新入生に変な勧誘に気をつけろって注意は今までも行われてきたけど,今後はもっとシビアになるな。高校卒業即,悪い奴の食い物にされないための制度整備は急務。あと,成人式を入試1週間前に設定するなよ。
  • プロダクトのドキュメントにプルリクエストを送れる仕組みがすごい - Qiita

    これ↓なんですけど、意外と RT や Like が付いてたので、ちゃんと書きますね。 しっかしMicrosoftのドキュメントシステム良く出来てるなー。右のEditボタン押すとGitHubが開いてすぐPR送れる。あちらでマージされれば即サイトに反映される。Contiributorsに自分のアイコンが増えた♪ これはフィードバックするのに「面倒」は理由にできないですぞ。https://t.co/9KhAwhV5PP pic.twitter.com/r46zFUvkEp — あめいぱわーにおまかせろ! (@amay077) 2018年6月12日 このツイは Microsoft の製品やサービスのドキュメントについてなんですが、 Microsoft Docs というポータルがありまして、同社のサービスの多くはここでドキュメント公開されている模様です。 ここで公開されているドキュメント群は、バック

    プロダクトのドキュメントにプルリクエストを送れる仕組みがすごい - Qiita
  • リツイートは著作者人格権(同一性保持権)侵害だとした知財高裁判決に対するTwitterユーザの反応

    事件の概要と一審判決 ざっくり言うと…… 写真家が著作権を有する花の写真を、あるユーザが無断でTwitterに投稿(写真家の写真とディズニーキャラクターとサンリオキャラクターの3枚の画像を同時投稿) →別のユーザがそのまま公式リツイート 写真家が投稿者とリツイート者に損害賠償請求をする前段階として、Twitter社に対して、両者の発信者情報(最新ログイン時のIPアドレス、メールアドレス)の開示を要求(プロバイダ責任制限法4条1項が根拠) ↓ 東京地裁平成28年9月15日判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail7?id=86185 投稿者の投稿行為は侵害だとしたが、リツイート者については、著作権(公衆送信権ほか)も著作者人格権(同一性保持権、氏名表示権ほか)も侵害にあたらないとして発信者情報の開示請求を棄却 ↓ 写真家が知財高裁に控訴

    リツイートは著作者人格権(同一性保持権)侵害だとした知財高裁判決に対するTwitterユーザの反応
    nakex1
    nakex1 2018/06/13
    このあたりは同一性保持権の制限である「やむを得ない改変」(著作権法20条2項4号)で侵害を否定すべきだと思うけどな。映画をテレビで流すときのトリミングと同じ。
  • 「1回は泣きましたけど、負けてたまるかって」――元SKE48メンバー矢方美紀、乳がんを語る #1 | がんと共に生きる。 | 文春オンライン

    矢方 公表するかどうか、実は迷ったんです。「1カ月お休みします」とだけお伝えして入院・手術したんですけど、がんって手術したら終わりではないんですよね。この先も長くつきあっていくことや、抗がん剤治療が始まったら外見も変わってしまうかもしれないことなども考えたら、自分の言葉で伝えるのが一番いいだろうと判断して、公表に踏み切りました。 ──公表することはご自分で決めたのですか。 矢方 事務所や家族とも相談はしました。でも、最終的に決めたのは自分です。SNSで同じ病気の方が、仕事を続けながらこんなふうに過ごしているよ、と前向きな記事を書かれているのを見たりして、私も全部笑い話にできるくらいの気持ちで生きる姿を伝えたい、そのことが少しでも誰かの力になれたらいいなと思って公表を決めた部分は大きかったです。 ──実際に公表してみて、どうでしたか。同じ病気の方からの反響も大きかったのでは。 矢方 自分で思

    「1回は泣きましたけど、負けてたまるかって」――元SKE48メンバー矢方美紀、乳がんを語る #1 | がんと共に生きる。 | 文春オンライン