タグ

2018年7月10日のブックマーク (13件)

  • ガンプラをeスポーツに! アニメ『ビルドダイバーズ』のネトゲ設定はガンプラバトル実現への一歩だった

    2019年で40周年を迎える、日人なら誰もが知っている巨大コンテンツ『機動戦士ガンダム』。 そのコンテンツを支えている柱のひとつに、ガンダムのプラモデル、通称「ガンプラ」がある。 そんなガンプラをつかった架空の競技「ガンプラバトル」をテーマにしたTVアニメ『ガンダムビルドファイターズ』が2013年に放送された。 「プラフスキー粒子」というプラスチックを動かせる粒子が存在し、ガンプラで戦うことを世界中の人々が楽しんでいる──ガンダムだけど、人が死なないその世界感は、「ガンダムらしさ」と「ガンダムらしくなさ」が融合し、多くのファンの心を掴んだ。 『ガンダムビルドファイターズ』 また、時を同じくして、バンダイナムコゲームス(現バンダイナムコエンターテインメント)からゲームソフト『ガンダムブレイカー』も発売される。 こちらは自由にパーツをカスタマイズしたガンプラを作り、ガンプラどうしで戦うという

    ガンプラをeスポーツに! アニメ『ビルドダイバーズ』のネトゲ設定はガンプラバトル実現への一歩だった
  • 聴覚障害者100人の宿泊断る 熱海市の宿泊施設 | NHKニュース

    聴覚障害者の団体が申し込んだ100人規模の宿泊について、静岡県熱海市が運営する宿泊施設が、火災の発生を視覚的に知らせる設備が無いことなどを理由に断っていたことがわかりました。市は、団体に謝罪したうえで障害者差別解消法の趣旨を改めて徹底したいとしています。 このうち申し込みを受けた、熱海市が運営する「姫の沢公園自然の家」が「聴覚障害者専用の施設に泊まってほしい」などと断ったことから、協会は静岡県を通じて市に抗議しました。 市などによりますと、「姫の沢公園自然の家」には、火災の発生などを視覚的に知らせる設備がなく、建設から38年が経過しことし9月に閉鎖する予定だったことから、大勢の聴覚障害者の受け入れは困難だと判断したということです。 佐藤康弘施設長は「100人を受け入れた時、万が一の災害を周知できるか不安があり、ほかの施設を勧めた。説明不足で配慮が行き届かず申し訳ない」と話しています。 市は

    聴覚障害者100人の宿泊断る 熱海市の宿泊施設 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2018/07/10
    「少しの工夫」を具体的に報道できないだろうか。他の施設が参考にできれば再発防止に役立つでしょ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nakex1
    nakex1 2018/07/10
    将来的には折りたたみスマホでこういう使い方に対応したアプリ&カバーが出るような気がする。
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nakex1
    nakex1 2018/07/10
    人間向けにはわかりにくいよね。都道府県,市区町村,漢字数文字で段階的にエリアを把握,番地の数字で何軒先かを予測できる従来の住所のほうが人間にはやさしい。
  • Laravel使用時に困った点と対処方法 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    初めまして。レストランサービス開発Gのまつやんです。 ぐるなびを利用されている加盟店様が使われる、店舗ページ管理ツール「ぐるなび PRO for 飲店」の開発・保守のほか社内用管理ツールのリプレイス等も行っております。 今回は、社内用管理ツールのリプレイスでLaravelを使用して実装したときに困った点とその対処方法を書いてみます。 社内ツールのリプレイスでLaravelを導入 ぐるなびの社内用管理ツール(※1)のひとつ「エリア割付ツール」は、お店の緯度・経度を入力することで以下のようなことができます。 (※1)社外からのアクセスはできません 周辺のスポット(例:上野動物園とか東京ドーム)などの情報を飲店様に紐付け 周辺駅の情報を取得(紹介している機能は一部です) このツールが古くなり改修要望も上がってきておりましたので、リプレイスすることになりました。流行りのフレームワークかつ、チー

    Laravel使用時に困った点と対処方法 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • 家の表札って必要?

    これまで3回ほど引っ越しをしたが一度も表札をつけたことがない 戸建てだが表札をつけなくても宅配便も問題なく届く 表札の必要性を全く感じたことなどない それどころか自分の個人情報を周囲に公開することに抵抗を感じる ストリートビューに撮られて自分の名字が全世界の晒し者になるかもしれないので 自意識過剰かもしれないけど現状、表札の必要性を全く感じないので今後もこのスタイルで行くつもり みなさんの家は表札つけてますか?表札って必要ですか?

    家の表札って必要?
    nakex1
    nakex1 2018/07/10
    戸建てだけど近所につけてる家はあまりないなあ。ほとんど住民の入れ替わりのない地域だからかもしれないが。
  • キーボードに残された体温でパスワードを推測する攻撃手法--スパイ映画さながら

    セキュリティ企業のESETは、キーボード入力されたパスワードの情報を、各キーに残る体温から推測する攻撃手法「Thermanator」を紹介した。 この攻撃方法は、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)が可能性を実証して論文で示したもの。入力を終えてからも、キーボードに残された熱で入力内容を推測するヒントが得られるという。 PC用のキーボードだけでなく、指で触れて操作するデバイスは、触れた位置が後から読み取られてしまう。パスワード以外にも、短い入力内容なら、どのような情報でも推測可能である。 研究チームは、一般的に使われる4種類のPC用キーボードを用意し、30人の被験者に10種類のパスワードを入力してもらった。そして、熱探知カメラで入力後のキーボードをとらえて各キーの温度を計測。その温度データを別の被験者8人に見せたところ、かなり高い確率で押されたキーを当てたそうだ。

    キーボードに残された体温でパスワードを推測する攻撃手法--スパイ映画さながら
    nakex1
    nakex1 2018/07/10
    パスワードを入力してから30秒以内に他のキーを押すことなく離席する状況はあまりなさそう。
  • はがすべきか、残すべきか。それが問題だったイッタラのシール「論争」がついに決着? 決め手は...

    フィンランドを代表する陶磁器ブランド、iittala(イッタラ)。日にも複数店舗があり、ファンも数多くいる。赤地に白抜きの「i」が印刷されたロゴマークを一度は目にしたことがある人もいるだろう。 このロゴマークは器に印刷されたものではない。シールとして、直接貼り付けられている。そのシールの取り扱いについて、iittala愛好家の間では「永遠の謎」とされている。

    はがすべきか、残すべきか。それが問題だったイッタラのシール「論争」がついに決着? 決め手は...
    nakex1
    nakex1 2018/07/10
    残す人も結構いるのか。電化製品とかなら気持ちはわからなくもないんだが,食器にシールを貼ったままにするという発想はなかった。
  • 芥川賞の候補作 類似表現で作者が謝罪コメント | NHKニュース

    芥川賞の候補作の小説「美しい顔」にほかの作品とよく似た表現があるにもかかわらず参考文献として記載していなかったことなどについて、作者の北条裕子さんが初めてコメントを発表し「物書きとしての未熟さゆえに、多大なご迷惑をおかけしてしまった」と謝罪しました。 この作品について、震災のルポルタージュ作品などとよく似た表現があるにもかかわらず参考文献として記載していなかったことを受け、作者の北条さんが掲載誌の版元の講談社を通じて初めてコメントを発表しました。 この中で、参考文献は単行として刊行される時に掲載すればよいと思い込んでいたとして「参考文献の著者、編者、さらには現地の取材対象者の方々に、敬意と感謝の気持ちを伝えるどころか、とても不快な思いをさせてしまうことになりました」と反省の言葉を記しました。 また、被災地に行かずに小説を書くなかで、参考文献の扱い方にも配慮が欠けていたとして「いくつかの場

    芥川賞の候補作 類似表現で作者が謝罪コメント | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2018/07/10
    学者やルポライター等の事実を客観的に扱うべき立場の人達が「参考文献として記載するだけでは不十分」といった,法などの客観的な規範ではなく,感情的に仁義のようなものを要求していたことに違和感を覚えた。
  • テスト自動化の理論と技術と戦略:LINE Developer Meetup Tokyo #39 - Testing & Engineering - LINE ENGINEERING

    テスト自動化の理論と技術と戦略:LINE Developer Meetup Tokyo #39 – Testing & Engineering By Hiroyuki Ito | 2018.07.09 2021.01.08LINE株式会社のSET(Software Engineer in Test)です。「SETタスクフォース」(以下「SETチーム」と表記)のリーダーとして、主にLINEプラットフォームのサーバーサイドで、テスト自動化を活用したプロダクト開発ライフサイクルの改善を立案・実施・主導しています。また、アジャイルコーチも兼務しています。 はじめに こんにちは。LINE株式会社のSET(Software Engineer in Test)の伊藤 宏幸(Hiroyuki Ito)です。 2018年6月27日(水)に、電気通信大学の西 康晴さん(以下「にしさん」と表記)をお招きして、「

    テスト自動化の理論と技術と戦略:LINE Developer Meetup Tokyo #39 - Testing & Engineering - LINE ENGINEERING
  • 東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS

    2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック。特に東京五輪の大会期間中は、選手1万1000人、観客780万人、メディア関係者2万5000人が国内外から訪れると試算されている。選手はバス2000台、大会関係者用は乗用車4000台で、競技会場や宿泊施設などを移動する予定だ。 もしも何も対策をしなかった場合、鉄道の輸送客は通勤ラッシュの時間帯に1割増、高速道路の混雑は現在の2倍になると予想。通常の経済活動への影響が懸念されることから、東京都と2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は現在、大規模な交通輸送計画を検討。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)でも増発や駅構内のセキュリティ強化など、五輪に向けた取り組みが始まっている。 大会運営の成否を握るとも言われる輸送。東京五輪ではどのような準備が進んでいるのだろうか。また、私たちの日常生活にどのような影響があるのだろうか。東京・豊洲の

    東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS
    nakex1
    nakex1 2018/07/10
    日本の技術力を世界にアピールするために,全ての競技及び開会・閉会イベントを無観客・無料ネット配信で行ったらどうか。 / 交通機関の混雑だけでなく,宿泊施設やボランティアの不足,さらにはテロ対策にも有効だ。
  • モバゲー利用規約「違法」 弁護士らDeNAを提訴 - 産経ニュース

    IT大手ディー・エヌ・エー(DeNA)運営のゲームサイト「Mobage(モバゲー)」の利用規約は違法だとして、埼玉県内の弁護士らで構成するNPO法人「埼玉消費者被害をなくす会」が9日、同社に規約の使用差し止めを求める訴訟をさいたま地裁に起こした。 訴状によると、利用規約には、DeNA側に故意や過失があった場合の説明をせずに「社は一切責任を負わない」「一切損害を賠償しない」と定めた条項があり、消費者契約法に違反するとしている。 同会によると、同種の規約を問題視し提訴するのは全国初。2016年以降、DeNAに過失がある場合には同社が責任を負うと分かるように個別の条項を変更するよう申し入れていたが、DeNAは同社に故意や過失があった場合の賠償に関しては別の条項で定めているとして受け入れなかった。 同社は「担当者が不在でコメントできない」としている。

    モバゲー利用規約「違法」 弁護士らDeNAを提訴 - 産経ニュース