タグ

2019年7月30日のブックマーク (11件)

  • “加藤の乱”完全鎮圧で…吉本興業に吹き荒れる大粛清の嵐(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    一連の“吉騒動”で、「取締役が変わらなかったら会社を辞める」と経営陣に反旗を翻した極楽とんぼの加藤浩次(50)。 加藤は、23日夜の大崎洋吉興業会長(66)との会談後、「僕がこういうことを発言したことで、事が大きくなっていることは、当におわびしたい」と「スッキリ」(日テレ系・26日放送)で発言し、一気にトーンダウン。 加藤の“盟友”であるナイナイの岡村隆史(49)はラジオ番組で、加藤の行動を「ワイドショーハイになっていた」「吉にいないといけない人間だ」とコメント。ダウンタウンの松人志(55)は「加藤のほうから電話もしてくるし(マスコミが望むような)VS構造ではない」と説明。事態は収拾に向かっているように見える。 しかしながら、ハリセンボンの近藤春菜(36)や平成ノブシコブシの吉村崇(39)など、加藤の言動に理解を示した芸人を前に、威勢よく振り上げた拳をへなへなと下ろした格好で、も

    “加藤の乱”完全鎮圧で…吉本興業に吹き荒れる大粛清の嵐(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    吉本が一番恐れているのは複数の芸人が離反して事務所が割れることだと思う。松本やさんまがものわかりよさそうな顔をして宮迫や加藤を影響下にとどめようとしたのもそのため。暴発されないように気をつけると思う
  • WEB特集 “全市避難せよ!”いったいどこへ? | NHKニュース

    「全市に避難指示」 あなたにこんな情報が届いたら、どう行動しますか?7月の記録的な大雨で、市内「全域」の59万人に避難指示が出された鹿児島市では、住民から戸惑いの声が上がりました。命を守る情報をめぐる混乱を取材すると、市の思いと、住民の受け止めの間にギャップがある現状が見えてきました。 (社会部記者 藤島新也・鹿児島放送局記者 老久保勇太)

    WEB特集 “全市避難せよ!”いったいどこへ? | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    全員が安全な場所にある頑丈な建物に入れってことでしょ?難しくないと思うが。崖や溢れそうな川の近くに住んでる人の「わからない」は無理のある言い訳を自分に言い聞かせているだけでは。
  • どうして俺の回線が何百ギガもアップロードしてるの?と思った時に読む話 - 朝日ネット 技術者ブログ

    はじめまして、朝日ネットでISPのインフラ保守を行っているa-fujisakiと申します。セキュリティ担当の一人としてお客様の所有されている機器がインターネット越しに悪用される事を防ぐ仕事をしています。 記事では、インターネットが遅い、調べてみるとネットに接続した機器がアップロードを何百ギガと繰り返している、一旦電源を落として再接続すると復旧するがすぐ元に戻る、といった症状が発生している場合の理由と対策について解説します。 各種の症状について頻度を★マークで示しております。 時刻同期(NTP)サービスの公開による踏み台被害 DNSサービスの外部公開による踏み台被害 LDAPサービスの外部公開による踏み台被害 UPnPサービスの外部公開による踏み台被害 このような被害にあわないために 採用情報 時刻同期(NTP)サービスの公開による踏み台被害 NTP monlistの脆弱性を悪用したリフレ

    どうして俺の回線が何百ギガもアップロードしてるの?と思った時に読む話 - 朝日ネット 技術者ブログ
  • 「お通し」トラブル多発 外国客「注文してない」と苦情 沖縄の飲食店の対策あれこれ(琉球新報) - Yahoo!ニュース

    インバウンド(訪日旅行)ブームが続く沖縄で、海外ではなじみが薄い飲店の「お通し」をめぐるトラブルが相次いでいる。「注文していない」と店員に怒りをぶつける観光客がおり、外国人向けに多言語の注意書きを用意するなど、店側は対策を講じている。料理事マナーを解説するガイドを派遣するサービスを提供する業者も登場した。日文化を理解してもらおうと飲店側は工夫を凝らしている。 建て替え工事に伴って仮店舗に移転した第一牧志公設市場近くにある那覇市松尾の居酒屋「若獅子WAKASHI」は今年1月、お通しに関する注意書きを常備した。「全てのお客さまから500円ずつテーブルチャージを頂いております。テーブルチャージには、お通しの料金が含まれています」という内容を、日語のほか、英語中国語、台湾語、韓国語で記した。 店主の渡嘉敷翔太さんは「外国人観光客の方からお通しに関する苦情を受けることが多かった。ト

    「お通し」トラブル多発 外国客「注文してない」と苦情 沖縄の飲食店の対策あれこれ(琉球新報) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    お通しでもテーブルチャージでも入店時に金額がわかるようになっていなければ詐欺的。一言説明すれば済むことなのにそれをしないのは不思議だよ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Struggling EV startup Fisker has laid off hundreds of employees in a bid to stay alive, as it continues to search for funding, a buyout or prepare for bankruptcy. Workers…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    自分の観測範囲だと駅のホームからコーヒーの自販機が減ってる(缶やペットボトルの自販機に置き換わってる)。世間的には逆風が吹いてるような気もする。
  • NGT48暴行事件がなぜか“地域性”のせいにされてしまった新潟市に今の思いを聞く 行政とご当地アイドルとの関係とは

    元メンバーがファンから暴行被害を受けたことやその後の対応で波紋を呼んでいるNGT48について、新潟市がねとらぼ編集部の取材に応じ、「行政とアイドルが手を取り合うことのメリット」「NGT48はなぜ新潟市で活動を始めたのか」「第三者委員会の報告内容について」などを語りました。ご当地アイドルと行政の関係について掘り下げます。 NGT48劇場(新潟県新潟市) NGT48とは 秋元康さんプロデュースにより2015年に誕生したアイドルグループ「NGT48」は、新潟市を拠点に活動するAKB48の姉妹グループ。結成当初から「地域密着・地元貢献」を活動テーマの1つとして掲げ、新潟県内で開かれるイベントや新潟県内の企業とのタイアップを行うなど、精力的に活動してきました。 AKB48グループの中でも特に「活動地域とのつながり」をアピールしてきたNGT48ですが、その思いを強く感じさせるのがグループの名称とロゴで

    NGT48暴行事件がなぜか“地域性”のせいにされてしまった新潟市に今の思いを聞く 行政とご当地アイドルとの関係とは
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    変な取り上げられ方しちゃったけど,地域性は地域密着をうたいながら地域に合わせた管理をしていなかった運営の過失度合いが強調される要素だと思う。
  • アイドリングストップ禁止のコンビニ

    ドライバー殺す気か。 夏場にエアコン付けなかったら冗談抜きで死ぬぞ。 暑すぎて休憩にもならない。 現実問題コンビニはドライバーのインフラになってる。 近隣のクレームに屈してますます労働環境悪くさせたいのかね。 当に誰もこの仕事やらなくなるぞ。

    アイドリングストップ禁止のコンビニ
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    アイドリングストップ禁止!?アイドリングストップを「アイドリングしながら停車」みたいな逆の意味で使ってる人がいるのか?
  • 若者は所得税ゼロ、ポーランドが奇策 170万人流出で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    若者は所得税ゼロ、ポーランドが奇策 170万人流出で:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    日本の地方自治体で応用するなら住宅ローン控除の独自拡張とか。定住が見込まれる人への支援を厚くする。
  • JR東日本、広報誌不正で休刊へ 偽名、改変、使い回し | 共同通信

    JR東日は29日、社外向け広報誌「JR EAST」6月号(6月1日発行)のインタビュー記事で、過去に取材、掲載した大学教授を偽名にし、内容を改変、写真も加工して使い回していたと発表した。官公庁や図書館などに計約2万4千部送付しており、同社は最新の7月号でおわびを掲載、休刊を決めた。 JR東によると、不正をしたのは委託先の編集プロダクション。担当者は、13年に早大大学院の浦田秀次郎教授に取材して掲載した記事を転用し、実在しない浦野正次の名前で内容を改変、画像ソフトで顔の表情や角度を加工した。 浦田教授人から「自分の写真ではないか」と指摘があり発覚した。

    JR東日本、広報誌不正で休刊へ 偽名、改変、使い回し | 共同通信
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    新規取材が難しければ過去記事を参考文献きちんと挙げてライター名で新たに記事を執筆すればとも思うが,それだと企画が通らないんだろうな。
  • 教授名は偽名・顔写真も加工…取材断られ記事捏造 : 国内 : 読売新聞オンライン

    記事の不正が発覚した広報誌「JR EAST」 JR東日は29日、社外向け広報誌「JR EAST」6月号で、過去に取材、掲載した大学教授のインタビューの内容を改変して記事にしていたと発表した。外注先の編集者が教授にインタビューを断られたため、捏造(ねつぞう)したといい、教授の名前を偽名にし、人の顔写真も加工して掲載していた。同誌は今月発行の7月号で休刊を決めた。 JR東や外注先の「ケイオフィス」(東京都渋谷区)によると、男性編集者が早稲田大の浦田秀次郎教授に「インフラの海外展開」をテーマにインタビューを依頼したが、「現在の専門分野と異なる」などとして断られた。 編集者は締め切りが迫っていたため、同様のテーマで6年前に掲載した浦田教授のインタビュー記事に自ら調べたデータなどを付け足し、名前を「浦野正次」とした上で、表情などを加工した顔写真を載せた。 編集者はJR東に「教授がペンネームでの掲

    教授名は偽名・顔写真も加工…取材断られ記事捏造 : 国内 : 読売新聞オンライン
  • 「メーテル」のイラストをヤフオクに無断出品 「銀河鉄道999」アニメーターの強欲ぶり(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    原作の連載から40年余りを経て、まさかのトラブルだ。テレビ版「銀河鉄道999」にも参加したアニメーターがメーテルのイラストを勝手にオークションサイトに出品。原作の漫画家・松零士氏(81)が嘆くことしきりなのである。 アニメーターの名は湖川友謙(こがわとものり)(69)。「巨人の星」などに関わった後、1978年の「宇宙戦艦ヤマト」の劇場版や、同年のテレビ版「銀河鉄道999」で作画監督を務めた。アニメ業界ではちょっとした有名人なのである。 業界関係者が言う。 「70年代に活躍された方で、実は未だにファンクラブが存在しています。所属しているのは80人ほど。人を交えて飲み会をやったり交流を深めているのですが、最近の湖川さんの行動には眉を顰めるファンも少なくないと聞いています」 元ファンの男性に聞くと、 「湖川先生は最近はあまりアニメの仕事はしておらず、実は3年ほど前から直筆のイラストを『ヤフオ

    「メーテル」のイラストをヤフオクに無断出品 「銀河鉄道999」アニメーターの強欲ぶり(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    アニメーターが同人誌を作ってコミケ等で売ることは昔からあったと思うが,ネットオークションに自ら出品かあ。権利者によって違うと思うが,どのくらいまでが一般的な許容ラインかな?