タグ

2020年1月8日のブックマーク (19件)

  • 「すごい人」と知り合いたがる輩に欠けた視点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「すごい人」と知り合いたがる輩に欠けた視点
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    すごい人と知り合いたがる人が多いのはそれが第三者に対して有効なツールになりうるという現実があるからでは。反社が桜を見る会に参加したがったように。
  • 世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している

    <国際学力調査「PISA」による日の子どもの読解力の低下が話題となっているが、もっと深刻な問題は世界で日だけがデジタル化の潮流に逆行していること> 経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査「PISA2018」の結果によると、日の生徒(15歳)の読解力は15位となっている。前回2009年の調査時の8位から大幅に低下したことで「PISAショック」と騒がれているが、その原因としてコンピュータ形式のテスト(CBT方式)に慣れていないことが指摘されている。 今の10代は幼少期から情報機器に囲まれて育ったデジタルネイティブの世代だが、日の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコ

    世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    じゃあ何をするの?という提案ができない。文章作成はもちろん,画像や動画の編集もスマホでできる時代。仕事を効率化するようなテクニックは「ずるい」「次の人に引き継ぎできない」とか言われちゃうしな。
  • 国母被告、大麻は「14歳ころから」 起訴事実認める 東京地裁で初公判/デイリースポーツ online

    国母被告、大麻は「14歳ころから」 起訴事実認める 東京地裁で初公判 拡大 米国から大麻を密輸したとして大麻取締法違反などの罪で起訴された元五輪代表のプロスノーボーダー、国母和宏被告(31)の初公判が8日、東京地裁で開かれ、検察側は懲役3年を求刑した。 国母被告は、パーマをあてた短めの髪に、黒のスーツ、黒のネクタイを着用。アゴと鼻の下のひげを伸ばしていた。左手薬指に指輪をはめ、袖からタトゥーをのぞかせたいでたちで現れた。 名前を聞かれて「国母和宏です」。職業を問われて「スノーボーダーです」と返答。「起訴事実に間違いありません」と認めた。検察側から「奧さんから『あなたは大麻に依存している、やめてほしい』と言われていた」と指摘されて、「から言われるたびに、やめるとは言っていました。ただ日ではやめて海外に行くと、やっていました」と明かした。 さらに、「自分が犯罪者になることで家族が犯罪者の家

    国母被告、大麻は「14歳ころから」 起訴事実認める 東京地裁で初公判/デイリースポーツ online
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    本人にやめる意思がない場合はどうしたらいいんだろ。治療では解決できないよな。厳罰といっても他の事件との均衡もあるし。
  • 22年NHK大河ドラマは北条義時主人公「鎌倉殿の13人」小栗旬が初主演、三谷幸喜氏が3回目脚本 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    22年NHK大河ドラマは北条義時主人公「鎌倉殿の13人」小栗旬が初主演、三谷幸喜氏が3回目脚

    22年NHK大河ドラマは北条義時主人公「鎌倉殿の13人」小栗旬が初主演、三谷幸喜氏が3回目脚本 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    これで三谷は幕末,戦国に続き源平の大河を手がけることになるのか。あとは難関の近現代だな。
  • 「嵐」は修復不能…紅白で目撃した決定的証拠現場 深刻な二宮の孤立化(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    昨年大みそかに放送された「第70回NHK紅白歌合戦」の歌手別視聴率で40・8%を獲得してトップに立ったジャニーズの人気グループ・嵐が、いつ破裂するかわからない爆弾を抱えている。それは二宮和也(36)と松潤(36)の深刻すぎる確執だ。長年応援し続けたファンの心情をないがしろにして結婚した二宮に、他のメンバーは激怒、なかでも松潤の怒りはハンパない。その証拠ともいうべき驚きの光景が、年末の紅白歌合戦のリハーサル後に目撃されていた。活動休止まで1年を切った嵐から目が離せない――。(視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ) 二宮が元フリーアナウンサーの一般女性Aさん(39)との結婚を発表したのは昨年11月12日のこと。2人の交際は公然の秘密だったが、2021年からのグループ活動休止を待たず、おまけにツアー中の“強行”に騒然となった。ワイドショー関係者は「早く子供が欲しい2人は、Aさんの年齢を考慮した

    「嵐」は修復不能…紅白で目撃した決定的証拠現場 深刻な二宮の孤立化(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    大野原因説の次は二宮か。あと1年近くあるし順番に犯人探しで消費していく感じなのかな。
  • 大江麻理子キャスター、働き方改革でWBSを1月いっぱいお休み「しっかりリフレッシュして…」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    テレビ東京の大江麻理子キャスターが8日、自身のツイッターを更新。働き方改革のため、出演する経済ニュース番組『WBS(ワールドビジネスサテライト)』を1月の間はお休みすることを明かした。 【写真】素顔ちらり…大江麻理子キャスターのオフショット ツイッターを更新した大江キャスターは「WBSを担当して6年近く。ちょっと疲れが溜まってきていたことと、キャスターの働き方改革を進める会社の方針で、1月いっぱい、お休みをいただくことになりました」と報告。「毎年この時期に冬休みがあるのですが、それに合わせて有給休暇も消化します。しっかりリフレッシュして2月に戻ってまいりますね!」と呼びかけた。 大江キャスターがお休みの間は須黒清華アナと相内優香アナがキャスターを務めること明かし「いつもの滝田洋一さん、山川龍雄さん、北村まあささん、片渕あかねさんががっちり守ってくれます」と盤石の体制でリフレッシュに務めるこ

    大江麻理子キャスター、働き方改革でWBSを1月いっぱいお休み「しっかりリフレッシュして…」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    キャスターの夏休み・冬休み自体は珍しくないけど,1ヶ月はすごいな。もっとも,有給を消化しなければならないなら,単発よりまとめて休んだほうが代役を用意しやすいってのもあるのかな。
  • 4年以上放置された「Yahoo! JAPAN ID」は利用停止、セキュリティ対策の一環として2月から順次実施 

    4年以上放置された「Yahoo! JAPAN ID」は利用停止、セキュリティ対策の一環として2月から順次実施 
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    猶予が1ヶ月にも満たないってずいぶん急だな。周知できるのかな。
  • 大学入試国語、問題文の著者本人が自ら解いて気づいた「読解力」の本質(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    著者に国語の問題は解けるのか 入学試験の国語の問題は、著者には解けるのか。ということは、ときどき話題にされることがある。 つまり夏目漱石の『明暗』が国語の問題文に出されたとき、夏目漱石人はその問題を解けるだろうか、「著者の考えを選べ」という問題に漱石は正答できるだろうか、という問いかけである。そういう雑誌の企画をずいぶん昔に読んだことがある(現役の作家が挑戦していた)。 主旨はわかるのだが、何だかいくつかの誤解が積み重なっている風景に見える。 私の文章も何度か入学試験で使われたことがある。 入学試験で文章が使われる場合、事前の通知はない。当然である。 バカ田大学の社会学部から、あなたの文章を入試に使っていいかという許諾を求める連絡が、事前に来ることはない。事前に知ったら、私がまわりに言ってまわるかもしれず、知り合いにだけこっそり教えるかもしれない。国語の問題文が事前にわかったところで、さ

    大学入試国語、問題文の著者本人が自ら解いて気づいた「読解力」の本質(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    評論家等による作品解説が苦手な理由がわかった。時代や経歴等を解釈に持ち込み次のルールを逸脱しているから。「問題文の文章だけを根拠にする」「この作者なら、こういうことを考えそうだ、と想像してはいけない」
  • 東京新聞:防犯映像 市民に見せる 練馬区立図書館 不審者や置引 確認頼まれ5件 :社会(TOKYO Web)

    区個人情報保護条例と区立図書館の防犯カメラ運用の規程では「(外部提供は裁判所や警察署などからの)正式要請があるもの以外には応じない」とし、捜査関係事項照会書などの事前の提出を定めている。 同区立図書館の映像データについて二〇一七、一八年度の外部提供状況を調べた池尻成二区議や区によると、この二年間で十五件を警察に提供。このうち二件は先に一般の人に見せていた。警察官とともに一般の人に見せたケースも三件あり、しかも照会書の提出がなかったり、事後提出だったりした。 一般の人に先に見せた事例は、一八年十月、平和台図書館は、飼い犬の散歩を巡って他人に罵声を浴びるなどのトラブルになった、と訴えた女性に対し、トラブル相手が写っている映像を確認させた。三月には、同館敷地内の駐輪場で不審者に声を掛けられたという女児の相談を受け、その様子が写っている映像を見せた。ともに当事者の申告のみで、法的な書面などの根拠は

    東京新聞:防犯映像 市民に見せる 練馬区立図書館 不審者や置引 確認頼まれ5件 :社会(TOKYO Web)
  • CC 4.0 時代のオープンデータとライセンスデザイン | 骨董通り法律事務所

    情報の科学と技術 65 巻 12 号,509~514(2015) ― 509 ― 特集:オープンデータ UDC 02:000.000:000.000 CC 4.0 時代のオープンデータとライセンスデザイン 中川 隆太郎* 2000 年代半ば以降,欧米を中心として世界的にオープンデータ政策が活発化するなかで,著作権や EU のデータベース権などをめぐり, 各国で様々なライセンスデザインの取り組みが重ねられている。稿では,オープンデータとライセンスデザインというテーマについて, まず前提として,なぜパブリック・ライセンスが基形となるか説明したうえで,議論の中心となるクリエイティブ・コモンズ・ライセン スや EU のデータベース権について紹介しつつ,従前の状況を敷衍する。そのうえで,CC 4.0 の登場によりオープンデータとライセンスデ ザインの問題が新たな局面を迎えていることを指摘し,最後

  • Creative Commonsにおける「表示」ってめんどくさいけど、実際どうすればいいのか - ゆうれいパジャマβ

    id:wattoさんの自称「日三大何とか」の三つめがうちの地元になぜか多い件または郷土愛は自己憐憫の形をとりがちなのだろうか? - しいたげられたしいたけという記事で、クリエイティブ・コモンズ(以下CC)がパブリックドメインと同じで表記なしで引用されていたいので、下記のようにブコメで指摘したところ、きちんと修正されていた。正直書いてみてちょっと強い言い方だなとは思ってもう少し書きようがあったのではと思ったのだが、id:wattoさんはこういうことで怒る人じゃないだろうと思って書いた。*1 ライセンス警察なんですけど、パブドメなら表記不要ですが、CCだと常に要表記(Attribution)ライセンスになっておりまして、今回の下呂温泉の画像もそうだから、作者とライセンスを示さなければいけないですよ http://b.hatena.ne.jp/qt_fb/20160627#bookmark-2

    Creative Commonsにおける「表示」ってめんどくさいけど、実際どうすればいいのか - ゆうれいパジャマβ
  • 大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary

    押し寄せる大量閉店 人手不足以上に求人数の方が影響を受けるんじゃないかと思うくらい、「大量閉店」という見出しがニュースに踊るようになってきたのではないか。 そのように感じたので、ここしばらくの大量閉店記事をまとめておきます。 「大量閉店」記事まとめ 幸楽苑(2020/1/6) nlab.itmedia.co.jp ラーメン店「幸楽苑」を展開する幸楽苑ホールディングスは1月6日、51店舗を閉店・業態転換すると発表しました。「収益重視型経営への改革の一環」だとしています。 51店舗は店舗数の約1割に当たります。12月に計30店舗、1月に7店舗、2月に12店舗、3月に1店舗、4月に1店舗を閉店する計画です。そのうち東海地域が27店舗と半数以上を占めています。 ミニストップ(2019/12/27) www.dailyshincho.jp 業界での規模こそ第4位だが、3位との差はあまりに大きい……。

    大量閉店ラッシュが日本に押し寄せている - orangeitems’s diary
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    店が混んでいるわけでもないのに労働力が不足している状況は結構怖い。要するに人がいない。
  • ファミマでも無断発注が発覚、本部社員が加盟店に負担を強いる呆れた実態【スクープ】

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 ファミマよ、お前もか――。「私が経営している中では、無断発注は起きていない」と胸を張っていたファミリーマートの澤田貴司社長。ところが、オープン直後のファミマの店舗で、部社員がオーナーに無断で商品を発注していたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。部の地区責任者は無断発注を認めてオーナーに謝罪したが、「加盟店支援のつもりだった」と不可解な弁明に終始。無断発注は最大手のセブン-イレブン・ジャパンで問題となったが、ファミマも例外ではない。部によるオーナーへの謝罪や弁明を記録した音声データと共にお届けする。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 詳しい発注方法をオーナーに教えず 部社員がログイン

    ファミマでも無断発注が発覚、本部社員が加盟店に負担を強いる呆れた実態【スクープ】
  • 二次創作が公式にデメリットしか与えない5つの理由 - Funny-Creative BLOG

    花九曜印 いなご甘露煮 EO缶 #5 150g 出版社/メーカー: 原田商店メディア: 品&飲料この商品を含むブログを見る イナゴの佃煮で飯がうまいっ!! こんにちは、性懲りもなく幾谷正です。 前回はTwitterという二次創作寄生虫の拠地に火を放った結果、自分が返り討ちを喰らって凍結されてしまいましたが 参考:「はだしのゲンコラ村」を公式に問い合わせて燃やしたら僕が凍結されたという氷と炎の歌 - Funny-Creative BLOG 今回はなんと戦わずして勝つことに成功してしまいました。 togetter.com まじかよイクヤ最低だな。— ぐんうん (@Gather_Clouds) 2018年6月20日 いやまあ当に僕は何もしてないんだけどね!!!!!!! さて、今回は挑戦的なタイトルをつけてみましたが、そろそろ詳しく話します。 「公式は二次創作を歓迎すべきだ」という言説が世間

    二次創作が公式にデメリットしか与えない5つの理由 - Funny-Creative BLOG
    nakex1
    nakex1 2020/01/08
    二次創作の宣伝効果はディズニーがステマ騒動を起こしてしまうくらい期待されてるんだぜ。
  • のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース

    毎年1月はをのどに詰まらせる事故が相次いでいます。べ物をのどに詰まらせて亡くなった人はおととし4600人を超えていて、日赤十字社などでは「背部叩打法」など、詰まったものを取る応急手当ての方法を覚えてほしいと呼びかけています。

    のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース
  • ネット広告「クッキー離れ」広がる 10兆円市場変調も - 日本経済新聞

    ネット広告産業に変調の兆しが表れている。「クッキー」と呼ばれる閲覧履歴データを巡り、広告主企業の間で利用を見直す動きが広がっているためだ。クッキーは個人の趣味や嗜好を絞り込むターゲティング(狙う)広告に使われ、同広告の世界市場は2019年に初めて10兆円を超えたもよう。だが各国当局も規制に動いており、個人データ活用の巧拙やルール対応は企業のデジタル化競争に影響を及ぼしそうだ。キリンホールディングス

    ネット広告「クッキー離れ」広がる 10兆円市場変調も - 日本経済新聞
  • 海賊版漫画のダウンロード違法化、パロディーは対象から除外…文化庁案 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン

    インターネットを通じ、海賊版と知りながら漫画をダウンロード(DL)する行為などの違法化を巡り、文化庁は7日、有識者や漫画家らによる検討会に、著作権法の改正条文案を含む「まとめ案」を示した。パロディーなどの二次創作作品を違法化の対象から除外する方針が盛り込まれ、検討会は大筋では了承したが、一部の論点では意見が一致しなかった。 案では、スマートフォンなどでの画像保存(スクリーンショット)で違法画像が写り込んだ場合や、数十ページにわたる漫画のうちの数コマをDLした場合などの「軽微なもの」は違法としないことが明記されたほか、二次創作作品も違法化の対象から外すとした。 一方、違法化の対象を「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」にさらに限定するかについては意見が分かれた。「国民のインターネット利用の萎縮(いしゅく)を防げる」と賛成する委員と、「海賊版対策としての実効性が失われる」と反対する委員

    海賊版漫画のダウンロード違法化、パロディーは対象から除外…文化庁案 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • ダウンロード規制で線引き 文化庁、法改正へ方針決定 「新聞、論文の半分程度」は違法 - 日本経済新聞

    文化庁は7日、インターネット上に著作物を無断公開する海賊版サイト対策として、ダウンロードを違法とする著作権法改正に関する検討会の第3回会合を開き、大枠の方針をまとめた。漫画だけでなく、新聞や雑誌、論文などからのダウンロードも規制。軽微であれば違法としないものの、「論文の半分程度は違法」などと具体的な線引きを定めた。検討会は違法とする行為の対象について「著作権者の利益を不当に害する場合」に絞り込

    ダウンロード規制で線引き 文化庁、法改正へ方針決定 「新聞、論文の半分程度」は違法 - 日本経済新聞
  • 海賊版ダウンロード違法化、対象絞り込みで一致せず 有識者検討会

    著作権者の許可なく、漫画などをインターネット上に公開した「海賊版サイト」と知りながら、ダウンロード(DL)する行為の違法化について議論してきた文化庁の有識者検討会は7日、3回目の会合を開いた。規制対象を「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」などに絞り込むかどうかについて意見が分かれたため、結論は出なかった。 今後、土肥一史座長(一橋大名誉教授)が取りまとめ案を作成したうえで委員に示し、了承を得られれば報告書として公表する。土肥氏は会合後の取材に「表現を工夫し、全員に納得してもらえるような案を示したい」と述べた。 ダウンロード違法化は、政府の海賊版サイト対策の一環として、昨年11月から検討会で議論されている。規制対象を「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」などに限定する点については、これまで「(ネットでの情報収集などでの)萎縮を懸念する声が多いため導入しても良いと思う」などの

    海賊版ダウンロード違法化、対象絞り込みで一致せず 有識者検討会