タグ

2014年10月5日のブックマーク (12件)

  • たかの友梨ビューティクリニックが公表した文書「弊社従業員への謝罪及び弊社の労務環境の改善に向けた取り組みについて」に対する当組合からの反論: エステ・ユニオン(総合サポートユニオン・エステ支部)

    たかの友梨ビューティクリニック(株式会社不二ビューティ)は、同社ホームページにて「弊社従業員への謝罪及び弊社の労務環境の改善に向けた取り組みについて」と題する文章を10月4日に公開しております。 しかし、発表内容に事実と異なる点や誤解を招く点があり、かつ「謝罪」に至る経緯についても問題がありますので、当組合として件の事実関係を説明し、反論いたします。 ■「謝罪」の場に組合員は一人もいなかった まず、最も重要な点としましては、10月4日に髙野友梨氏が「弊社従業員への謝罪」を行ったとされる場に、被害者である組合員や不当労働行為を受けた当組合の組合員は一人もいなかったということです。 同社ホームページに公開されている文書では、「当社代表取締役髙野友梨から、2014年8月21日開催の事会における不適切な発言等につき、組合員・従業員に向けて謝罪をしました。」とあり、被害者である組合員が出席してい

    たかの友梨ビューティクリニックが公表した文書「弊社従業員への謝罪及び弊社の労務環境の改善に向けた取り組みについて」に対する当組合からの反論: エステ・ユニオン(総合サポートユニオン・エステ支部)
    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    「組合役員や代理人の同席を認めず、被害者である組合員一人で出席するよう求められた」
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。政府が昨年夏に8%への消費増税について意見を聞いた有識者の6割が、来年10月に予定する消費税率10%への引き上げに賛成であることが4日分かった。増税を見送った場合の市場混乱を懸念…続き 2:02

    日本経済新聞
    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    『利用者は、銀行などがLINE上に開いたアカウントと「友だち」になり、』 セキュリティ的に大丈夫なのこれ……
  • Ousted Haitian dictator, Jean-Claude Duvalier dies

    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    "estimated that up to 30,000 Haitians were killed, many by execution, under the regime of the two Duvaliers"
  • 新聞の社説は小論文の役に立つ?-学生に「知の虐待」を行うな-

    先日、喫茶店で、高校生と思われる二人組が新聞の社説をノートに黙々と写しているのを目撃した。彼らの会話によれば、「小論文の上達のためには新聞の社説を写すのがよい」という信念を教師がもっており、「写経」が宿題になっているようだ。 1.社説の「写経」が有効だと思っている人々 「小論文の上達には社説を写すのが有効」という考えは、割と広く共有されている。約10年前、私が高校生の頃にも聞いた記憶があるし、今でも「小論文_上達法」といった組み合わせでネット検索をすると、社説の写しを勧めるサイトが多く見つかる。また、高校生に限らず、大学生に対する指導でも、社説写しの効用が説かれたり、授業の課題にされている(例えば千葉商科大学や文京学院大学)。 しかも、朝日新聞のホームページでは、自社の社説を「読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます」と自画自賛している(すごい

    新聞の社説は小論文の役に立つ?-学生に「知の虐待」を行うな-
    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    「社説には小論文的な構成がないことが多く、小論文というより漠然とした感想文と呼んだ方がよいだろう。したがって、社説を写したところで何年経っても小論文が書けるようにはならない」
  • 秋葉原事件・加藤智大被告からの2回目のメッセージ(下)(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    加藤被告から届いたメッセージの後半を以下に公開する。これをどういう意図で公開したかについては、(上)の方をご覧いただきたい。というか、(上)から読まないと意味がわからないと思うので、よろしくお願いします。8月半ばに公開した最初のメッセージに付けられたコメントに、加藤被告が答えたものである。(篠田博之) >社会にどういう問題があるのかを先ず認識するそもそも「社会に問題がある」と考えられない社会に問題があるように思います。もっとも,私も事件を起こすまでは自分が犯罪者になるとは思ってもみませんでしたから,偉そうなことは言えません。ただ,犯罪者は社会の中の突然変異だという感覚は良くないように思いました。その偏見は,「AだからBする」という間違った考え方によるものです。 現状A: ↓ 行動B:事件を起こす 事件を起こすのは悩みや不満,恨みや怒りが原因とされます。しかし,「普通の人」は事件は起こしませ

    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    『人を殺したいのではありません。殺すという手段で何らかの結果を得たいのです』『「殺人犯の心の奥底に眠るどろどろした何か」という幻想を追いかけるのはもうやめましょう。「心の闇」など,存在しません』
  • 秋葉原事件・加藤智大被告からの2回目のメッセージ(上)(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    秋葉原事件の加藤智大被告から8月半ばに続いて2回目のメッセージが届いた。彼は2審から法廷にも姿を見せなくなったし、社会に何かを発信するつもりはないように見えたから、こんなふうにメッセージを送ってくることだけでも予想外だが、それ以上に予想外だったのは、その中身だった。 実は前回、彼のメッセージを公開した後にネット上に寄せられたコメントを筆者も弁護士もプリントアウトして加藤被告に送った。筆者の印象だと、「黒子のバスケ」渡邊被告に対するコメントと比べても明らかに否定的なものが多かった。やはり無差別殺傷事件という加藤被告の犯行に対しては、まず嫌悪感が先に立つ人が多いということだ。私としてはそういう厳しい現実を人に知らしめたほうが良いと思って送ったのだが、今回の文書を読むと、加藤被告はやや違った感想を抱いたらしい。「読んだうえで的確に批判したコメントが多いので希望を持った」と書いてある。つまり、加

    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    「事件後,取調べでも精神鑑定でも裁判でも,私はどうして事件を起こしたのかが自分でもよくわかりませんでした」 ああやはりそういうことが有り得るのだなあ
  • 「秋葉原事件」加藤智大被告が「黒子のバスケ」脅迫事件に見解表明!(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これまでマスコミの取材を拒否し、自著以外ではコメントを発してこなかった「秋葉原事件」加藤智大被告が、何と昨日、「黒子のバスケ」脅迫事件・渡邊博史被告の意見陳述についての見解を、弁護人を通じて送って来た。渡邊被告が最終意見陳述で秋葉原事件についてコメントした内容が「かなり正確に理解できている」「事件に至る体験を有している」と感じたためのようだ。渡邊被告は、秋葉原事件で加藤被告が多くの人を殺傷し、自分の犯罪で死傷者が出なかったのは「たまたまその瞬間に思いついたことが違っただけにすぎません」と述べ、事件の背景に共通のものがあると語っていたが、奇しくも加藤被告も渡邊被告の陳述に共感するものを感じたようだ。 ここに今回、加藤被告が自ら「犯罪経験者にのみ理解可能な犯罪者心理のささやかな解説加藤被告の見解」と題した見解の全文を公開する。加藤被告は現在、最高裁に上告中で、今回の見解とともに近著『殺人予防』

    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    【犯罪経験者にのみ理解可能な犯罪者心理のささやかな解説】
  • 「黒子のバスケ」脅迫犯・渡邊博史被告が本日、控訴取り下げ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「黒子のバスケ」脅迫犯・渡邊博史被告が日2014年9月29日、控訴を取り下げました。これで4年6カ月の実刑が確定することになります。日、被告の37歳の誕生日を機に人が午前中に手続きをしました。昼前に人に接見して既に手続きしたことを確認し、人から託された声明文を公開します。 また渡邊被告はこの間、事件についての全貌を詳述した著書『生ける屍の結末 「黒子のバスケ」脅迫事件の全真相』を書下ろし、きょう人に出来上がった見を渡しました(書店での発売は10月3日)。大きな反響を呼んだ意見陳述や裁判所に提出した彼の生い立ちについてなどのほか、公判ではほとんど語られなかった脅迫事件の詳細な経緯が初めて明らかにされています(創出版刊・体1500円+税)。 さらに秋葉原事件の加藤智大被告からも長文の見解が届きました。前回、公開した加藤被告の見解に対するネット上の様々なコメントに人が感想を書い

    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    「自分は犯罪者として世の中に聞きたいです。無反省の犯罪者が正直に無反省を公言して謝罪を拒否するのと、心の中で舌を出しながら反省の弁を述べて口先だけの謝罪をするのと果たしてどちらが悪いことですか?」
  • リクルート・スーツを着た発達障害の人たち - シェアするココロ

    株式会社シェアするココロ代表。10年間NPOでひきこもりニート・フリーター等の若者支援を経験し、09年5月に株式会社シェアするココロ設立。ソーシャル・プランナーとして、社会的課題を解決のするための仕組み作りと実践をし、ノウハウやスキル、アイデアをシェアしていきます! 発達障害の児童を支援しているNPO法人たすくさんと出会ったこともあり、前に同じタイトルで書きましたが、ちょっと自分の気持ちや経験を整理するために、もう一度ちゃんと書いてみたいと思います。 10年間、困難を抱えた若者の支援をしてきて、いろんな状況、タイプの若者と接して来たわけですが、まだまだNPO法人が行っている支援現場には現れることのないタイプの若者がいるんだってことを、ハローワークと同じフロアにある「あだち若者サポートステーション」というところで三年勤務して知りました。 ハローワークと同じフロアというシチュエーションに対し

    リクルート・スーツを着た発達障害の人たち - シェアするココロ
    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    『リクルート・スーツを着た発達障害の方々の、この「気付かれなさ」で生まれるタイムラグ(気付かれなさ=心配されなさ)が、彼らの困難さを複合的なものにしている要因になっている』
  • 【号外】STAP細胞 元細胞の由来,論文と矛盾

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが作ったSTAP細胞の一部が,論文に記したような新生児マウスの細胞から作ったものではないことが,理研の内部資料から明らかになった。小保方氏らが論文とともに公開した遺伝子データを新たな手法で解析したところ,STAP細胞に含まれるほぼすべての細胞が,8番染色体が3ある「トリソミー」であることが判明。マウスの場合,8番トリソミーは胎児のうちに死亡し,生まれることはない。STAP細胞は新生児マウスから取って作ったのではなく,シャーレで培養された細胞だと考えられる。8番トリソミーは研究室で培養されているES細胞(胚性幹細胞)の2〜3割に見られるとの報告があり,この“STAP細胞”はES細胞だった可能性が高い。 資料によると,解析したのは理化学研究所統合生命医科学研究センターの遠藤高帆上級研究員ら。東京大学の研究グループが同じ手法で解析し,同様の結果を確認して

    【号外】STAP細胞 元細胞の由来,論文と矛盾
    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    『STAP細胞に含まれるほぼすべての細胞が,8番染色体が3本ある「トリソミー」であることが判明。マウスの場合,8番トリソミーは胎児のうちに死亡し,生まれることはない』
  • 「隣人訴訟」事件

    This domain may be for sale!

    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    「A子を医者に診せれば医者が手当をしてA子の生命が助かってしまうことになる。それでは A子にとって本当に幸福なことではなく、このまま自宅において死なせてやろうと考えた」
  • 中国・オルドス、中国不動産バブル崩壊の象徴は、"廃墟都市"観光のメッカ[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

    中国の「鬼城(ゴーストタウン)」といえば、なんといってもオルドス(鄂尓多斯)だ。内モンゴルの無名の都市は、米誌『タイム』が2010年4月5日号に掲載した「中国の爆走建築ブームの中で」という記事によって一躍、世界にその名を知られることになる。その様子はたびたび日のメディアでも報じられているが、百聞は一見に如かず、訪れたひとはあまりの光景に唖然とすることは間違いない。 オルドスは空港もオーバースペック オルドスを訪れるには、オルドス空港からタクシーで市内に向かうか、内モンゴル自治区の省都フフホト(呼和浩特)から長距離バスに乗るか、どちらかだろうが、ここではオルドス空港からの“観光”ルートを紹介したい。 オルドス市は実は現代建築の隠れた名所で、オルドス空港もカナダの建築集団B+Hアーキテクツがデザインした超モダンな建物だ。2013年の拡張工事では年間の乗降客1200万人を想定し3200メートル

    中国・オルドス、中国不動産バブル崩壊の象徴は、"廃墟都市"観光のメッカ[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
    navagraha
    navagraha 2014/10/05
    「その結果、新市街の住民は3万人程度(建設労働者などを除けば実数はその半分ともいう)しかいないのに、100万人分の住宅ができてしまった」