タグ

2008年10月6日のブックマーク (6件)

  • Hatena Bookmarker Ranking

    This Page is a List of the User who is Doing his Best by "Hatena Bookmark".

  • 重点観測火山を34から15に、財政難や人手不足で…文科省 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国の国立大学が重点観測する火山を、文部科学省が来年度から、従来の半分以下の15か所に絞り込む方針を決めた。 大学の財政難や人不足で、観測網の維持が難しく「選択と集中」が必要と判断した。対象から外れた火山では、監視の目が手薄になる可能性もある。 観測を強化するのは、桜島や伊豆大島など従来、噴火活動が活発な火山。強化する火山では順次、地震計や傾斜計を増設していく。大きな変化が見られない火山が対象から外れる。 全国34か所の火山を観測する国立大学は法人化後、老朽化した観測機器を財政難で更新できず、年に数千万円の維持費を確保するのがやっと。地味な観測では学問的な成果につながりにくく、研究者も減少した。文科省では、対象の火山を絞り込み、噴火予知など防災につながる研究に専念できるようにする。 対象外の火山の観測を文科省は気象庁に移譲したい考えだが、同庁は「機器をそのまま引き受けるのは困難」としている

    navecin
    navecin 2008/10/06
    破局噴火で日本滅亡フラグが立った
  • 無人島に持ってゆく本 - 煩悩是道場

    結局こういう質問をなんの疑問もなく繰り出せる奴ってそれぞれの作品を受容する上で、最も重要な「環境」への視線がゴッソリ抜け落ちてると思うんだよな。こういう人って何を語っても全てが薄っぺらく見える。無人島に持って行きたい?は何?っていう質問する奴は大馬鹿だと思うよ。 - 枯れた知識の水平思考生きるのがやっとの状況では娯楽どころではない、という問いかけは非常に興味深いものです。私は絶望的な状況下にあって、やはりというのは私の心を支えてくれる良き友であり、その一冊を持ってゆく事が出来るのなら、そのが読めるか読めないかは別として、持ってゆきたいと思うがあります。 F・ムンテャーヌという人が書いた「一切れのパン」という短編があります。光村図書さんのウエブサイトに概略があるので掲載しますと第二次大戦中のこと、ルーマニア人の「わたし」は敵国ドイツ軍に捕縛され、同じ境遇の仲間とともに列車に詰めこま

  • 2004-08-26

    「奇跡の海」や「ドッグヴィル」でのボウイの使い方や、ミュージカル映画「ダンサー・イン・ザ・ダーク」にだまされているひともいるかも知らんが、一部のファンの間ではもはや伝説と化した(嘘)、ヘボいニューウェーヴくずれのような「エピデミック」エンディングテーマ「エピデミックのうた(仮称、だってサビで『エピデミック♪』って言ってるんだぜ!)」を聴くとわかるように、トリアーの音楽センスはなんとなく微妙にダサい、というかズレているように思うのだ。 攻殻SAC2の6巻を買いに昼休み会社を抜け出したら、「キングダム」のBOXを見つけた。そういや出てたんだな、これ。 好きなのだ、キングダム。欲しいのだ、BOX。と値段を見たら7990円。え?そんな安かったっけ?これ買いじゃん! と思ってレジに持っていったらいちまん7990円だと言われ、財布がアクセスディナインドかましてきたので泣く泣くあきらめました。「1」の数

    2004-08-26
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 地球温暖化を過不足なく理解する

    Research Institute for Value-Added-Information Generation (VAiG) Center for Mathematical Science and Advanced Technology (MAT) Application Laboratory (APL) Information Engineering Program (IEP) Center for Earth Information Science and Technology (CEIST) Global Oceanographic Data Center (GODAC) Institute for Extra-cutting-edge Science and Technology Avant-garde Research (X-star) Super-cutting-edge

    navecin
    navecin 2008/10/06
    ↓例えば特定の植物を特定の場所で人為的に繁殖させる「農業」も地球史上かなり不自然なことで人類のエゴだけど。