タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

遠隔操作に関するnaya2chanのブックマーク (3)

  • https://digitalforensic.jp/expanel/diarypro/diary.cgi?no=513&continue=on

  • エフセキュアブログ : アイシスを使ってファイルスラックに痕跡を残せるか

    アイシスを使ってファイルスラックに痕跡を残せるか 2014年03月19日10:49 ツイート daiki_fukumori オフィシャルコメント  by:福森 大喜 遠隔操作されて、ファイルを置かれて、消されて、他のファイルが上書きされて、残ったスペースにデータが残るということは十分ありうることだと思うんです。遠隔操作ではファイルスラックのスペースは自由に残せないという(検察側の)主張は良くわからないというのが正直なところです 【PC遠隔操作事件】第2回公判傍聴メモ・最初の検察側証人は「ファイルスラック領域」を強調 第三者を陥れるために不正プログラム開発の痕跡だけをハードディスク上に矛盾なく残すことは困難である。 【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ) これら2つの記事を読む限りでは、ファイルスラックに痕跡を残すことができないと検察側が主

    エフセキュアブログ : アイシスを使ってファイルスラックに痕跡を残せるか
    naya2chan
    naya2chan 2014/03/19
    一般人が実験することは出来ないよな、さすがに。iesys.exeもってないし。iesys.exe検索したら結構多機能だった(今更だが)/もし真犯人がiesysを削除してから解析までが近かったら、当然ファイルスラックに痕跡が残るよね。
  • 【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月13日の第3回公判。検察側2人目の証人は警察庁の技官で、現在は東京都警察情報通信部情報技術解析課所属の岡田智明氏。平成23年(2011)4月から、同課で不正プログラムの解析業務に当たっている、とのこと。これまで分析を担当したサイバー犯罪は「細かいものも含めて1000件を超える」とのこと。PCの遠隔操作をした事件も100台程度の解析に関与した、という。 件では、問題の遠隔操作プログラムの動作の解析と、何種類かあるiesys.exeの比較解析を担当した。 今回もまた、 ――ウェブページとは? 「インターネット上で公開される文書の一種でございます」 といった基的な用語の確認から始まった。 ただし、ウェブブラウザについて、「ウェブページを見るためのプログラムで、HTML言語を解釈するものでございます」という説明が、裁判官にどの程度理解されているのかはよく分からない。 岡田証言の要旨以下、岡

    【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naya2chan
    naya2chan 2014/03/15
    前回の記事での痕跡は、これら全てのプログラム開発履歴が認められたのだろうか?/全体の動作としては、割と単純。
  • 1