タグ

はやぶさに関するnaya2chanのブックマーク (43)

  • [CEDEC 2011]初日の基調講演は,小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンについて。未踏の技術に挑む,技術者達の物語

    [CEDEC 2011]初日の基調講演は,小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンについて。未踏の技術に挑む,技術者達の物語 編集部:松隆一 小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C) 宇宙航空研究開発機構 宇宙輸送工学研究系 教授 國中 均氏 日中の注目を集めた小惑星探査機「はやぶさ」。それに搭載されているのが“イオンエンジン”であることを聞いたときは,ついに日でもTIEファイターを飛ばせる時代がやってきたのかと個人的に感慨にふけったものだが,それはともかく,ここでは2011年9月6日,パシフィコ横浜で開催されたCEDEC 2011の基調講演「未踏宇宙を拓く『はやぶさ』探査機搭載イオンエンジン」の紹介をしたい。スピーカーは宇宙航空研究開発機構の國中 均氏で,はやぶさのプロジェクトではイオンエンジンの開発と運用を担当したという。 CEDECで,はやぶさ? と思う人もいるはずだ。筆者も

    [CEDEC 2011]初日の基調講演は,小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンについて。未踏の技術に挑む,技術者達の物語
    naya2chan
    naya2chan 2011/09/07
    まさかの公式真田さん「こんなこともあろうかと!」
  • 小惑星探査機「はやぶさ」、松本零士さん監修でアニメ化 フジテレビ系で放送

    小惑星探査機「はやぶさ」に関わった技術者や町工場の人々を描いたアニメが、4月3日夜にフジテレビ系で放送される特別番組内で放送される。監修は松零士さん。はやぶさのアニメ化は初という。 9カ月間にわたったというはやぶさ関係者への取材をもとに制作した。「次々と襲う困難をあっと驚く秘策で乗り切り、土壇場の大逆転の末に“世界初”を実現した技術者・町工場の男たちの物語」になっているという。 3日午後7時~午後10時24分に放送予定の「フジテレビ夢スペシャル タモリ×SMAP僕らは未来を信じよう!~宇宙への挑戦と奇跡の物語」で放映。人類初の宇宙飛行から今年で50年となるのを記念した特別番組で、タモリさんとSMAPが出演。はやぶさアニメのナレーションは草なぎ剛さんが務める。 番組ではこのほか、山崎直子宇宙飛行士のドキュメント「娘との約束」や、スペースシャトル「コロンビア」の事故で親友を失ったという野口聡

    小惑星探査機「はやぶさ」、松本零士さん監修でアニメ化 フジテレビ系で放送
    naya2chan
    naya2chan 2011/03/30
    松本零士かよ…。むしろ全編MMDでやって欲しかった。
  • JAXA|はやぶさカプセル内の微粒子の初期分析の中間結果について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、はやぶさ搭載の帰還カプセルにより持ち帰られた、サンプル収納容器(※1)からの微粒子の採集とカタログ化を進めています。 その一環として、サンプルキャッチャーA室から回収された微粒子の中で電子顕微鏡観察により岩石質と同定した微粒子の初期分析(※2)を実施中です。この度、その一部の結果(中間結果)を米国で開催中の第42回月惑星科学会議で発表しましたので、お知らせします。その概要を添付資料に示します。 ※1 サンプル収納容器内部は、サンプルキャッチャーA室及びB室と呼ばれる2つの部屋に分かれています。 ※2 初期分析とは、キュレーション作業(※3)の一環として、代表的なサンプル(試料)について、カタログ化(同定・分類・採番)に資する情報を得る為に行う分析のことです。 ※3 キュレーション作業とは、サンプルの回収、保管、カタログ化、配分、及び、そのために必要な分析

    naya2chan
    naya2chan 2011/03/11
    これで500点満点確定。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
    naya2chan
    naya2chan 2010/11/29
    検証結果がまとまったようだ。やはり発射されてなかったことが確定か…。
  • 「はやぶさ」の“熱さ”を知る人材が次代を担う 打ち上げから地球帰還までの7年間を追う《後編》:日経ビジネスオンライン

    山根 一眞 ノンフィクション作家 ノンフィクション作家として先端科学技術分野の熱い人間像を描き続ける一方、3.11被災地支援活動も人生の大きな柱です。 この著者の記事を見る

    「はやぶさ」の“熱さ”を知る人材が次代を担う 打ち上げから地球帰還までの7年間を追う《後編》:日経ビジネスオンライン
    naya2chan
    naya2chan 2010/09/01
    さすがに山根さんの書いた文だ。嶌信彦氏とは雲泥の差。
  • 時代を読む:嶌信彦の眼 「はやぶさ」が示していること - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇日から南アフリカの路上コインに着陸するようなもの 沈滞し自信喪失気味の日と日人に、久しぶりの興奮と感動、自信を与えてくれたのは、あの「はやぶさ」の帰還劇だろう。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日電気(NEC)などが、打ち上げた小惑星探査人工衛星は、地球から約3億キロも離れた小惑星イトカワに到着し、その惑星の地表にある物体(試料)を採取して帰還したのである。 イトカワの大きさは直径540メートル、高さ200メートル弱程度のジャガイモ状のような当に小さな惑星で、火星の軌道をまわっているという。そのイトカワにはやぶさが到着するのは、「いってみれば日からワールドカップを行っていた南アフリカの地上にある一つのコインに着陸するようなもの」(遠藤信博NEC社長)というから、まるで奇跡のような出来事と技術といえる。しかも今回の「はやぶさ」の使命は、ただイトカワに到達するだけでなく帰還する

    naya2chan
    naya2chan 2010/09/01
    事実誤認も多いが、致命的な誤認というほどでもないと思う。おそらく宇宙開発などに全く興味のなかった人が俄で書く文章としては、こんなものかなと言う印象。一応評価したいが、できれば訂正記事を出して欲しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):はやぶさカプセルの中味分析、3カ月遅れ 粒子小さくて - サイエンス

    宇宙航空研究開発機構は23日、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子が、小惑星イトカワのものかどうか判断する分析が、予定より3カ月遅れそうだと発表した。当初は、9月からX線などを使った分析を始め、年内には起源を確認したいとしていた。しかし、粒子が想定より小さく、準備に手間取っているという。  宇宙機構は、採取容器の片方のスペースを開け、顕微鏡で観察しながら極細の針で粒子を取り出した。もう一方のスペースには、より大きな粒子がある可能性があるが、構造が複雑な接続部分に粒子が残っていないか確認するため、針などを新たに作る必要があるという。

    naya2chan
    naya2chan 2010/08/24
    早くも叩きモード? もう少し表現の仕方があろうにと思う。「慎重を期して三ヶ月繰延べ」とか。
  • 追跡!AtoZブログ:NHK | スタッフから | 【特報】"はやぶさ"放送決定!!

    << 前の記事 | トップページ |  2010年07月21日 (水)【特報】"はやぶさ"放送決定!! こんにちは。番組デスクの山です。番組のお知らせです。 60億キロに及ぶ壮絶な宇宙旅行の末、先月、大気圏突入で流れ星となった小惑星探査機「はやぶさ」。7年間に及んだ航海で次々と発生したトラブルを、技術者たちはどう乗り越えていったのか。その壮絶なドラマを、NHKの取材班は追い続けてきました。 その一部は、6月に「クローズアップ現代」で放送しましたが、「追跡!」でぜひ続編を放送して欲しい、という番組宛の投票を数多くいただきました。そこで、「はやぶさ完結編」として、より詳細な映像や最新の情報を盛り込んだ特集を「追跡!A to Z」で放送することが決まりました! 放送は、7月31日(土曜日)夜10時からの予定です。 「はやぶさ」が"命がけ"で持ち帰ったカプセルに、果たして小惑星の片鱗は残されてい

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    naya2chan
    naya2chan 2010/07/06
    高い目標があってこその、得られるものの大きさ。研究・開発を目指す者にとって、大きな励ましになるインタビュー。
  • はやぶさ、カプセル開封作業の状況に関する記者説明会 - 大塚実の取材日記

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日(月)、小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルの開封作業について、記者説明会を開催した。登壇者は川口淳一郎プロジェクトマネージャ、向井利典・JAXA技術参与、上野宗孝・JAXA/ISASミッション機器系グループ副グループ長。 会見の内容を以下に取材メモの形で添付する。 ーーーーーー 川口プロマネ 6/24からコンテナの開封作業を開始した その後 コンテナの開封 キャッチャーの引き上げ キャッチャーA室のフタをあけて内部の点検 コンテナ内部の点検 といった作業を行った A室と呼ばれていた場所を移送 格的な点検にかかっていた 開封に一週間かかると話をしたが そのあと試料を実際に採取して その時点でまた話をするとしていた 今日はその一週間が経過した段階 そのときも説明したが 地上から往復した試料があることは間違いないと それと何が見つかってもその起源

    はやぶさ、カプセル開封作業の状況に関する記者説明会 - 大塚実の取材日記
    naya2chan
    naya2chan 2010/07/06
    会見の様子、写真とも詳細にレポートされていて素晴らしい。こんな詳細にレポートしてくれることに感謝。それをこんなに簡単にアクセスできるいい時代。各記者もかなり的確な質問だ。
  • はやぶさ帰還ニコ生中継・観測編 - 野尻抱介blog

    ニコ生中継班はnecovideo氏、その助手(通称“奴隷”)のボクネコ氏、三才ブックスの斎藤氏と私の4名になった。necovideo氏が航空券、レンタカー、ホテル宿泊を手配してくれた。空路でアリススプリングスに入り、そこからレンタカーで680km走ってクーバーペディに行く。ここを拠点に観測地をロケハンすることになった。 さらに心強いことに、宇宙開発ジャーナリストの松浦晋也氏と、はやぶさ理学チームの先生方二名がプライベートで現地を訪れるというので、アリススプリングスから合流することになった。 6月10日夜に成田を発ち、11日朝に乗り継ぎのケアンズに着く。そこからボーイング717で大陸中央のアリススプリングスへ、2時間半ほど飛ぶ。 アリススプリングスはアウトバック(outback、オーストラリア内陸部)の中心地として、以前からあこがれていた場所だ。初冬の澄みきった青空と酸化鉄で赤く染まった大

    naya2chan
    naya2chan 2010/06/23
    このレポートは素晴らしい。
  • Red Fox はやぶさ帰還 欧米メディアの報道

    Author:岩谷文太 米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。 最近の記事 【FOXニュースの研究所流出説報道③】中国を追求できない欧米の学界 (04/24) 【FOXニュースの研究所流出説報道②】2つの隠蔽工作 (04/10) 【FOXニュースの研究所流出説報道①】中国に委託されたウイルス改造研究 (03/07) 2020-21年度アップデート (09/07) 2019-20年度アップデート (09/23) 2018-19年度アップデート (09/01) 2017-18年度アップデート (05/01) OPSが『ザ・コーヴ』第二弾制作を画策 (01/02) 元シーシェパードの活動家が入国拒否 (06/02) 元シーシェパードの活動家が入管で再拘束か? (06/01) 【更新終

    Red Fox はやぶさ帰還 欧米メディアの報道
    naya2chan
    naya2chan 2010/06/22
    世界のトップを走るオリジナルな成果を上げれば、見る目のある者は見てくれるということか。日本のマスコミの見る目は、絶望的にないようだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):「はやぶさ」のカプセル、仕分け「廃止」施設で展示へ - サイエンス

    奇跡の帰還を果たした小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルが、事業仕分けで「廃止」とされた東京駅前にある宇宙航空研究開発機構の広報施設「JAXAi」で展示される見通しになった。  プロジェクト責任者の川口淳一郎教授が21日、川端達夫文科相を訪ね、「夏休みにカプセルの実物を子どもたちに見せたい」と決意表明。「どこで?」と聞かれると「(宇宙機構の研究所がある)相模原と話題になった(東京駅前の)丸の内を考えています」と答えた。川端文科相は大阪万博で展示された「月の石」を例に挙げ、「それ以上の展示になりますね」と応じた。

    naya2chan
    naya2chan 2010/06/21
    仕分け云々はマスコミが煽ってるだけ。今現在JAXAiがあるなら、自前の施設であるそこで展示することは至極妥当。立地もいい。他の施設へは有料で貸し出せばいい。
  • 【宇宙機たちの】「はやぶさ」と「あかつき」と「イカロス」と「みちびき」と【キャッキャウフフ】 p.1

    みちびき(準天頂衛星) @QZSS 私の性別に関して、コメントありがとうございます。もともと私は「中性」です(当然ながら、関係者の間で私の性別に関する真面目な議論がされているはずもなく・・・)。ただ、宇宙の彼方へ行ってしまう探査衛星と違って、私は地球周回軌道で地球を見守る衛星です。 2010-02-08 09:56:20

    【宇宙機たちの】「はやぶさ」と「あかつき」と「イカロス」と「みちびき」と【キャッキャウフフ】 p.1
    naya2chan
    naya2chan 2010/06/20
    キャッキャウフフ漫才、これが総まとめ?
  • JAXA漫才はやぶさ編

    はやぶさ帰還ブログ @Hayabusa_JAXA はじめまして。Hayabusa_JAXAの中の人の一人、ばあやです。このアカウントでは、他の二人の中の人と一緒に、特設サイトの更新情報や、相模原の日常を、不定期につぶやきます。どうぞ、よろしくお願いしますね。ブログ http://bit.ly/cJLFcx(ばあや) 2010-04-15 12:00:59 はやぶさ帰還ブログ @Hayabusa_JAXA はじめまして、Hayabusa_JAXAの中の人の一人、IES兄です。特設サイトに「関係者からのメッセージ」という項目があります。最初のメッセージはプロマネの川口先生です。是非ご覧下さい。http://bit.ly/cUYYSs (IES兄) 2010-04-15 12:25:11

    JAXA漫才はやぶさ編
    naya2chan
    naya2chan 2010/06/20
    キャッキャウフフ漫才
  • 「はやぶさ君」と「イカロス君」と「あかつきくん」が

    Twitter上で会話してた。(ここまでタイトル)  あかつき・IKAROSの打上まで、ごく一部の抜粋。ゲストもいます。◆ニコニコ・コモンズからお借りしたBGM(nc23440/nc25459/nc23442/nc23964/nc20998/nc10413/nc7719)◆動画内で使わせていただきました。素敵なあの曲(sm8516531)□はやぶさ帰還ブログ【はやぶさ君、IES兄、ばあや、delta-V】(https://twitter.com /Hayabusa_JAXA)□イカロス君(https://twitter.com/ikaroskun)□「あかつき」チーム【あかつきくん、Twitter班】(https: //twitter.com/Akatsuki_JAXA)□みちびき(準天頂衛星)(https://twitter.com/QZSS)※続き→sm11174000

    「はやぶさ君」と「イカロス君」と「あかつきくん」が
  • 【宇宙戦略(10)】小惑星探査機「はやぶさ」の成功に思う「わが国の宇宙政策のあり方」

    2010年6月14日、小惑星探査機「はやぶさ(はやぶさの概要はこちら」が小惑星「イトカワ」から無事に帰還した。彼は「史上初めて月以外の天体に着陸して地球に帰還する」という偉業を果たしてくれた。またそれだけでなく、「最も長い期間(2592日間)宇宙を飛行する」という記録をも打ち立てた。この二つはギネスブックに申請されたそうだ。 ちなみに、小惑星イトカワは1998年にアメリカ人によって発見され、わが国の日のロケットの父「糸川英夫博士」にちなんで名付けられたという、とても縁がある小惑星だ(実はターゲットの小惑星は3度変更されイトカワに決定した)。 プロジェクトチームの苦労などは、「はやぶさ物語」でご覧いただける。どんなプロジェクトでもそうだと思うが、参加者の熱い思いがものごとを動かすことを痛感する。 科学的な成果 「はやぶさ」の主要な目的は、イオンエンジンの実証実験や自立的な航法誘導制御技術

    【宇宙戦略(10)】小惑星探査機「はやぶさ」の成功に思う「わが国の宇宙政策のあり方」
    naya2chan
    naya2chan 2010/06/18
    「挑戦には失敗も成功もない。すべてうまくいけば挑戦ではない。まったく計画通りにいけば、冒険ではない」 この言葉はいいね。松浦氏の記事などと比較すると事実誤認もあるかもしれないけど。
  • 探査、JSPEC、宇宙理学委員会、日本惑星科学会、そして探査、探査、探査! - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    探査、JSPEC、宇宙理学委員会、日本惑星科学会、そして探査、探査、探査! - 松浦晋也のL/D
    naya2chan
    naya2chan 2010/06/18
    今後、関係者の言動に注意しよう。はやぶさ2に予算を「つける」だと、他のプロジェクトが割を食う可能性があるかもしれない。ちゃんと出してくれよ。
  • 「はやぶさ」カプセル、日本に到着 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小惑星探査機「はやぶさ」の試料カプセルが17日午後11時23分、チャーター機でオーストラリアから羽田空港に到着した。 カプセルは専用ケースに収められた状態のままトラックに移され、宇宙航空研究開発機構の分析施設(神奈川県相模原市)に向かった。 14日に同国南部ウーメラ近郊の砂漠で回収されたカプセルは直径30センチ、高さ15センチ、重さ6キロ。その中の密閉容器には、小惑星イトカワで採取を試みた砂や微粒子が入っている可能性がある。これらを分析することで、初期の太陽系の成り立ちを解明できると期待されている。 カプセルは輸送時に破損しないよう、窒素で満たした風船の中に入れられ、さらに振動を吸収する専用ケースに収納。日時間17日午後2時20分ごろ、ウーメラ空港でチャーター機に積み込まれた。宇宙機構で進める砂などの分析は、地球上の物質が混入しないよう細心の注意が必要なため、数か月かかるという。

    naya2chan
    naya2chan 2010/06/18
    無事日本到着。午前0時から市主催のセレモニーとは。さすがサガミハラ共和国。
  • “JAXAの真田ぁ~ず”に総力インタビュー!

    6月13日、「はやぶさ」は地球に還ってきた。打ち上げから数えて7年、JAXAのキーメンバーにインタビューを敢行し、その時何を感じたのかを克明に記録! 技術立国「日」の底力とは一体なんなのか、その一端を垣間見て欲しい。 2010年06月17日 12時00分 ゲーム・ホビー 祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【完結編】 「はやぶさ」の夢は続く、開発者が考えるその先にあるもの 「はやぶさ」帰還のニュースは世界を駆け巡った。果たして後継機「はやぶさ2」の計画は? そして「真田さん」にたとえられたことをメンバーはどう思っているのか? 「はやぶさ」ロングインタビュー完結編。 2010年06月16日 12時00分 ゲーム・ホビー 祝帰還!「はやぶさ」7年50億kmのミッション完全解説【その5】 「はやぶさ」は浦島太郎!? 宇宙経由の輸出入大作戦 “真田運用”の真骨頂、イオンエンジン