タグ

ネタに関するnaya2chanのブックマーク (10)

  • 彗星に着陸する音って、こんな風なんだ

    音も彗星の成り立ちを知る手がかり。 彗星着陸機フィラエはチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星上で休眠モードに入ってしまいましたが、短時間にたくさんのデータを地球に送ってくれました。その中には、彗星に着陸した瞬間の音も入っていたんです。たった2秒間の音ですが、科学的にはすごく重要なんです。 彗星の音の記録・分析はSESAME(Surface Electric Sounding and Acoustic Monitoring Experiment、直訳:地表電気探査・音響監視実験)として行われていて、音はフィラエの3の足に埋め込まれたセンサーが捉えたものです。フィラエは着陸のときに機体を安定させるために使う予定だった機器が故障してしまったため、彗星上で2回バウンドして、3回着地しています。以下はそのうち1回目のバウンドのときの音で、SESAMEを担当しているドイツ航空宇宙センターが公開したものです

    彗星に着陸する音って、こんな風なんだ
    naya2chan
    naya2chan 2014/11/25
    「宇宙の音」が無いぞ!
  • コンビニ経営してるけど、客に対して文句言わせてくれ

    脱サラして個人でコンビニを経営している。フランチャイズじゃなくて全部独自ルートを使って仕入れをやってる。オーナー兼店長ってやつだ。今までは消費者側だったが、オーナーの立場になって色々コンビニの構造的問題が見えてきた。店をやっていて不快に思った事をいくつか挙げてみる。客が図々しい・弁当1つしか買わない癖に箸を平気な顔で2,3持っていく。・過剰サービスを要求するFAXを送るからボールペンを貸せだ、A4用紙よこせだ平気で要求してくる。俺はその都度丁重にお断りしている。「用紙とペンは棚にあるので買ってください」と。・べ物を落としても弁償しようとしないヨーグルトを落とした客が居た。でもその客は「すいません。これ落としちゃいました」って言ってレジに持って店を出ようとした。俺が呼び止めて「これもう商品にならないんで買い取ってください」と要求したら相手がすごい嫌そうな顔をして渋々金を払った。非常識すぎ

    naya2chan
    naya2chan 2013/12/04
    召喚呪文の一種か?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    naya2chan
    naya2chan 2013/11/13
    足の踏み場がない場合は堆積ではない、単物品層だ。
  • [FT]アベノミクス、第3の矢はどこへ(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]アベノミクス、第3の矢はどこへ(社説) - 日本経済新聞
    naya2chan
    naya2chan 2013/10/08
    自分の足に向けて、消費税という第三の矢を打ちました。見事に当たったので、もう山を登ることはおろか、ちゃんと歩くことも出来ません。ちゃんちゃん。
  • 【科学】宙に浮く高速増殖炉原型炉「もんじゅ」 原子力機構解体へ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■トラブル続き揺らぐ信頼 かつては夢の原子炉として国民の期待を浴びた高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)が、国のエネルギー政策の中で位置付けを失い、宙に浮いている。相次ぐトラブルで運用する日原子力研究開発機構への信頼も揺らいでいる。敷地内の断層調査も長期化する見通しで、打開策はまったく見えない。(伊藤壽一郎)                   ◇ 原発の使用済み燃料を再処理したプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料で、発電しながら消費した以上の燃料を生み出すもんじゅは、資源が乏しい日に福音をもたらす核燃料サイクルの中核施設として1991年に完工した。 ■薄れる期待 だが95年のナトリウム漏洩(ろうえい)事故をはじめトラブルが連続し、これまで1兆円近い国費を投入しながら、ほとんど稼働していない。 当然、高速増殖炉の開発は進まず、核燃料サイクルの軸足は、すでにMOX燃料を通

    naya2chan
    naya2chan 2013/09/02
    おお、宙に浮かせれば完璧な地震対策だ。(ごめんなさいごめんなさい
  • 日本の優れた頭脳に触手 欧州流「草の根科学技術外交」 - 日本経済新聞

    ドイツの大手企業シーメンス、ダイムラー、メルクなどの幹部が日の若手研究者らと談笑する――。今年6月、ドイツ大使館で開かれた科学賞の授賞式。シュタンツェル駐日ドイツ大使やノーベル賞学者の野依良治・理化学研究所理事長らも出席して賞状が授与された後、懇親会ではアルコールも入ってにぎやかに時が過ぎた。■ドイツ商議所会員が資金拠出「ドイツ・イノベーション・アワード」と呼ばれるこの賞は日人科学者が対象

    日本の優れた頭脳に触手 欧州流「草の根科学技術外交」 - 日本経済新聞
    naya2chan
    naya2chan 2013/08/26
    日本の優れた頭脳は触手‥(を生やすことだ)に空目しましたすみません。
  • 第11回 多くの人に「揉まれる」若手は育つ

    2000年くらいからOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を制度化する企業が増えてきました。OJTをご存じの方は多いと思いますが、主に新入社員から3年目くらいまでの若手社員に対して、一人の先輩社員を専任担当者として割り当てて、育成に当たらせる制度を指します。 かつてはOJTを制度化しなくても、職場での普段の仕事を通じて若手を育成することができました(関連記事:「アナログ回帰」のススメ)。しかし、組織のフラット化や役割の細分化、コミュニケーションの電子化などが進むにつれて、専任の担当者を決めて若手を育成するOJT制度の必要性が高まってきました。 専任のOJT担当者をアサインすると、「若手を誰が育成するか」が明確になるというメリットがあります。一方で、「周囲が若手の育成に無関心になる」という副作用が起こりがちです。 「担当者が付いているのだから、自分が余計な口出しをする必要はない」 などと考

    第11回 多くの人に「揉まれる」若手は育つ
    naya2chan
    naya2chan 2013/08/22
    優しく揉まないと良い形にならないの。
  • 指じゃない、触れるとただれ食べると死ぬキノコ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    滋賀県は12日、野洲市北桜の県森林センターの裏山で、最悪の場合、命にもかかわる猛毒キノコ「カエンタケ」が見つかったと発表した。 甲賀市水口町の「みなくち子どもの森自然館」近くの山中でも確認されており、県は「見かけた場合、絶対に触れないように」と注意を呼び掛けている。 同センターによると、カエンタケは触れると皮膚がただれ、べると運動や言語の障害を引き起こし、死亡するケースもある。 県森林センターは8日、センター近くの山中の3か所で見つけた。カエンタケは一般的には3~15センチの大きさで、円筒形で人の指のような形にも見える。表面は赤色やオレンジ色だ。1999年には新潟県で死亡例の報告があり、90年代には各地で中毒例があった。 カエンタケは高温多湿を好み、梅雨から秋にかけて繁殖し、今が繁殖のピークとみられる。 センターは「県内のほかの場所でも繁殖している可能性がある。子どもが珍しがって触らない

    naya2chan
    naya2chan 2013/08/13
    この題材で薄い本が出る予感…。
  • 新鮮な野菜が食べられる、ふた付きのビンにサラダを詰めるお弁当ハック | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    新鮮な野菜が食べられる、ふた付きのビンにサラダを詰めるお弁当ハック | ライフハッカー・ジャパン
    naya2chan
    naya2chan 2011/11/16
    4日はやばいだろ。長持ちさせるならγ線照射して(ぉぃ)
  • Twitterを代表するツイートクリエイターのお歴々が憤怒!!

    愛・蔵太(素人) @kuratan 日記書いた。呟いたのをもう少し長くした。「Twitter(別名デマッター)でネットジャーナリストを釣る方法(フリージャーナリスト)」→http://t.co/VxHlE0ZL 2011-11-15 21:43:26 愛・蔵太(素人) @kuratan 「二児の母です。原発、放射能汚染に強い関心を持っています」って、俺が仮想したプロフィール設定と同じような人がいて笑った。俺のエントリーの基は「ジャーナリストならソース確認しないでテキスト引用非公式RTしないようにしない?」ってことだけなんだけど。 2011-11-16 01:51:33

    Twitterを代表するツイートクリエイターのお歴々が憤怒!!
    naya2chan
    naya2chan 2011/11/16
    これは面白い。面白いとしか言いようがない。釣れちゃったということは、天然ではなかったということかもな。
  • 1