タグ

linuxに関するnbqx69のブックマーク (60)

  • KNOPPIX 6.7.1日本語版がリリース、64 bit 版も登場 | スラド Linux

    KNOPPIX 6.7.1 の DVD&CD 日語版がリリースされました。家 KNOPPIX 6.7.1の主な変更点は、 kernel 3.0.4、xorg 7.6 (core 1.11)ベースを Debian 5.0/Lenny から Debian 6.0/squeeze へ更新OpenOffice.org を LibreOffice 3.4.3 へflash-knoppix による起動可能な USB ストレージの作成"grub" boot オプションの追加、システムレスキューなどのブートローダ shell 用など、DVD 版のみの変更点としては、 64 bit カーネルがオプションで使用可web カメラを使って手や顔の動きでマウスを操作するプログラム eViacam を収録 (参考動画)など。日語版での変更点は、 基的な日語化とメッセージを含めた環境の入れ替え LCAT(Li

    nbqx69
    nbqx69 2011/10/27
    web カメラを使って手や顔の動きでマウスを操作するプログラム eViacam を収録 (参考動画)
  • Linuxデスクトップ戦争勃発

    今、Linuxデスクトップ界には大きな変化が起きている。デスクトップ向けに利用される二大ディストリビューションであるUbuntuとFedoraにおいて、いずれもデフォルトのデスクトップ環境が従来型のGNOMEではなくなってしまったのだ。4月にリリースされたUbuntu 11.04にはUnityが、5月にリリースされたFedora 15にはGNOME3がそれぞれ搭載されている。(GNOMEそのものが激変してしまったのである!) Linuxデスクトップのシェアはとても小さい。このブログの読者を含め、ほとんどの人にとってはLinuxデスクトップにどのような変化が起きたとしても、そんなのはどうでもいいことだろう。だが、二大ディストリビューションで同時に変化が、しかもエポックメイキングな変化が訪れたのはただごとではない。筆者には、この変化が新たな時代の幕開けに思えて仕方がないのである。今日は、それぞ

    Linuxデスクトップ戦争勃発
    nbqx69
    nbqx69 2011/06/07
  • JACKのススメ――DTM用途にも耐える低遅延サウンドサーバーを使ってみよう | らっしゅ!

    Ubuntu 10.10 + Google Chrome で Flash Player の音声を JACKに出力させる方法を例に、JACKというサウンドサーバーについて紹介します。 バージョン 使用したソフトウェアのバージョンは以下。 Ubuntu 10.10 x86_64 (Linux 2.6.35-24.generic) JACK 1.9.6 Google Chrome 10.0.612.1 Dev Adobe Flash Player “Square” Flash Player “Square” って何ぞや!?っていう人がいるかもしれませんが、そんな大層な物ではありません。 2010年11月30日の Flash Player 10.2 beta のアップデート時に、IE9と64bit対応をしたものが “Square” としてリリースされました。 要するに64-bit 対応したFlas

  • Linux Commands - A practical reference

    This is a linux command line reference for common operations. Examples marked with • are valid/safe to paste without modification into a terminal, so you may want to keep a terminal window open while reading this so you can cut & paste. This page is also available in pdf format. All these commands have been tested both on Fedora and Ubuntu. See also more linux commands.

  • GitHub - robinduckett/node-mpd: Node MPD, An MPD client for connecting to and controlling / querying the Linux Music Player Daemon.

    var MPD = require('../lib'); var mpd = new MPD(); function dur(sec) { var h = Math.floor(sec / (60*60)); var m = Math.floor(sec % (60*60) / 60); var s = Math.ceil(sec % (60*60) % 60); if (h < 10) h = '0' + h; if (m < 10) m = '0' + m; if (s < 10) s = '0' + s; return h + ':' + m + ':' + s; } mpd.on('connect', function() { var title = ''; var artist = ''; mpd.send('currentsong', function(cs) { consol

    GitHub - robinduckett/node-mpd: Node MPD, An MPD client for connecting to and controlling / querying the Linux Music Player Daemon.
  • 知らなかったyesコマンドの真の力 - harry’s memorandum

    yesコマンドとは? 'YES' - 妖精がみえてしまうジョンアンダーソンのプログレッシブバンドのことではありません。UNIX/Linux の yes コマンドを少しだけ語ってみたいと思います。 yesコマンドってなんですか?という人はまずUNIX/Linuxのターミナルで'yes'と入力してみましょう。 $ yes y y y^Cy がひたすら続きます。引数に文字列を渡せばその文字列をひたすら吐き出します。 $ yes "Cirque du Soleil" Cirque du Soleil Cirque du Soleil Cirque du Soleil Cirque du Soleil^Cこれ意味あんの?と思いたくなります。では何に使えるのでしょう? そうターミナルで対話的に行うときに なんと あの y を入力してくれるのです。 yesの例 まずテストファイル作成 $ for i i

    知らなかったyesコマンドの真の力 - harry’s memorandum
  • Linux でシステムの起動時に 1 度だけ処理を実行する。 - D.

    システムの起動時に一度だけ実行する処理は、普通は /etc/rc.local に書くわけだが 、1 ファイルにすべてを書いてしまうと管理が煩雑になったりする。まとまった処理ごとにファイルを分けておいたほうが管理が楽だ。 そこで /etc/rc.local の内容を以下の通りにする。 #!/bin/sh if [ -d /etc/rc.local.d ]; then for i in /etc/rc.local.d/*; do if [ -r $i ]; then . $i fi done unset i fi exit 0 /etc/rc.local.d というディレクトリを用意する。ここにシェルスクリプトの書かれたテキストファイルを入れておくと上のスクリプトによってすべて実行されることになる。ファイル名は何でも良い。 イー・モバイル端末が体に接続されていれば接続する例 (ネットブック等

    Linux でシステムの起動時に 1 度だけ処理を実行する。 - D.
  • [Ruby on Rails]GMateが熱い件 « ディスコ探偵冬景色

    概要 私、一応職業としては、主にRuby on Railsで開発をしているプログラマなんですが、Railsの開発環境については以下のように変遷してきました。 NetBeans for Ruby on Windows NetBeans for Ruby on Ubuntu emacs + Rinari on Ubuntu 開発用マシンのOSはここ一年ぐらいUbuntuでやってます。 UbuntuのGNOME環境では(GNOMEなら他もそうなんでしょうが)、標準で「gedit」というエディタがついてきます。 gedit text editor 軽量で、RubyPHPJavaScriptHTML等多くの言語のシンタックスハイライトが最初から用意されていて、Windows風の操作感なので、僕のような「薄い」Linuxユーザにはとても優しい感じなんですね。ちょっとしたファイルの編集には以前から

  • yebo blog: Jolicloud 1.0がリリース

    nbqx69
    nbqx69 2010/08/05
  • Linuxでシステムに対して意図的に高負荷をかけたい場合 - 元RX-7乗りの適当な日々

    今更感があるかもしれませんが紹介。 stressコマンドを使うと、CPUやメモリ、ディスクに対して意図的に負荷を与えることができます。 どこで使うかというと、、、高負荷時のシステムの挙動を見たい場合、AutoScaling等の負荷状況に応じて自動でスケールアップ/アウトさせるための仕組みのテストをしたい場合、部屋が寒いときにPCに発熱させたい場合wwwなどで使えるのかな、と。 Stressをインストール CentOSやRedHatの場合は、DAG(rpmforge)のリポジトリがあるので、ここのパッケージからインストールしましょう。 DAGをyumのリポジトリに追加する場合は、以下リンクから(CentOS5[x86_64]系の2010/05/14時点の最新版は)"rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.x86_64.rpm"をダウンロードして、rpmインストールしま

    Linuxでシステムに対して意図的に高負荷をかけたい場合 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 窓使いの憂鬱 Linux 対応版

    http://members.at.infoseek.co.jp/hattoushin_uma/ 最高です。当に素晴しい。 Dvorak 配列がいいとか、SandS 使いたいとか、括弧はシフト押さずに入力したいとかで、いろいろ苦労していたけど、これで幸せになれました。ありがとうございます。 Linux では uinput というカーネルモジュールを使っているので X もコンソールも一緒にカスタマイズできる。 インストール方法等は README ファイルに書かれているが、私の手順をここに書いておく。 コンパイルとインストール ./configure --prefix=/home/ancient/local/opt/mayu --datadir=/home/ancient/local/opt/mayu/share make make install 自動起動のために mayu_init_sc

  • 37.nanoエディタの設定ファイル、nanorcをいじる

    ナックス「こんにちは。最近は段々と春の暖かさを感じられるようになってきました。もうすぐ春ですね。花粉症の皆さんは早めに対策を」 デビー君「なんか、いつになく爽やかな始まり方だな……」 ナックス「私事で恐縮ではございますが、5年ほど前に祖父が、今年の初めに祖母が亡くなりました」 ナックス「そして、今週から祖父母の位牌が私の家に鎮座して居ります」 ナックス「祖父母の霊がここにいると思うと悪いことはできないな、と背筋を伸ばす。そんな今日この頃です」 ナックス「さて、シェルスクリプトでデスクトップ画像を集めたい、という純粋な気持ちから始まったこの企画。今日は第二回目です」 デビー君「あれ?なんかもっと欲望にまみれた企画だった様な──」 ナックス「前回はfindコマンドやlocateコマンドでファイルを検索する方法を学びました。manコマンドは基的には信頼すべきものですが、ディストリビューションに

  • tmux, an excellent screen replacement

    One of my most popular posts used to be my tmux config. Seems suitable to start this new blog with a similar post :) tmux is a terminal multiplexer. Think of it as a terminal window manager. Once you start using it, especially for remote sessions, it’s hard to go back. It also used to be much more efficient than screen, although I don’t know whether this is still the case. In my original post over

    tmux, an excellent screen replacement
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Welcome to Freecode – Freecode

  • 私は如何にして高性能ファンレスPCから超小型LinuxマシンにMediawikiを実質数時間の作業で移行したか。

    ある日、オフィスに行くとキムラデービーの木村さんに面白いマシンがあると言うので見せて貰った。 マシンと言っても、小さい白い箱からプラグがニュッと出ているだけである。そう、一昔前に話題になったあのSheevaplugである。 Sheevaplugはニュースで見て知って居たが、実物を見るのは初めてだ。とはいっても、実際に稼働しているものを見たわけではなく箱から出したばかりのものを見せて貰っただけである。実物を見た第一印象は、軽い!小さい!の一言だ。この小さな箱でサクサクとUbuntu Linuxが動いてたったの$99(送料別)というから、俺が欲しくなるのは当たり前というものである。Sheevaplugを知らない人のために、簡単にSheevaplugのスペックを紹介しよう。 ARM 1.2GHz CPU 512MB RAM 512MB フラッシュメモリ ギガビットイーサネット SDカードアダプタ

    私は如何にして高性能ファンレスPCから超小型LinuxマシンにMediawikiを実質数時間の作業で移行したか。
  • Lubuntu 9.10 Alpha Image Available

    The alpha version of Lubuntu 9.10 Karmic Koala is now publicly availabile. The project brings together Ubuntu and LXDE, the Lightweight X11 Desktop Environment. This combination makes for a lighter version of the most popular Linux distribution. Both Xubuntu (which utilizes the Xfce desktop) and Lubuntu are meant to run well on lower resource computers such as netbooks. With the ISO smaller than 4

    Lubuntu 9.10 Alpha Image Available
  • crontabの設定メモ - ザリガニが見ていた...。

    crontabの設定は簡単なのだが、ちゃんと理解しようとすると意外と多くの関連する知識が必要なのであった...。以下、crontabの設定しながら覚えたことメモ。 環境 MacBook OSX 10.5.6 zariユーザーでログイン中 ターミナルでbashを利用 関連する日記 Spotlight対応のスティッキーズにしておく コマンド書式 crontab -l # zariユーザーのcron設定を表示する crontab -e # zariユーザーのcron設定をviを起動して編集する sudo crontab -u Guest -l # ルート権限で認証して、Guestユーザーのcron設定を表示する 実行する時間の設定とコマンドから構成される。 * * * * * command | | | | | | | | | `--曜日(0:日 1:月 2:火 3:水 4:木 5:金 6:土

    crontabの設定メモ - ザリガニが見ていた...。
  • いぬビーム

    www.youtube.com 名前的にはやぎビームなんですけど、いぬビームも捨て難い これは 川見てる Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 多摩川は奥多摩の方から流れてきます。 奥の多摩。 下っていくと、どんどん町になっていくのですが、流域はそれなりに野生があります。 川原に辿りつくまでに、結構やぶを越えないといけない場所も。 増水していないときの河川敷はとても広いです。 長らく川崎市民をやっていたので、多摩川にはちょっと思い入れがあります。 川を越えると東京都がある。 これは二子玉川(にこたま)近くの楽天社ビル。 河口には羽田空港があります。 ではさようなら。 はてなブログのコミュニティではスターをつけるんだな! 私もスターをつけてしまう。前ならコメント付きでブックマークしていたような気もするが、今ブックマークすると何か......迷惑がかかりそうな気がして

    いぬビーム
  • Linuxでファイヤーウォールの設定がGUIで可能な便利ツール「Firestarter」 - 元RX-7乗りの適当な日々

    Linuxでファイヤーウォールの設定、というと"iptables"が有名ですかね。 インターネットに接続(直結)するマシンなら、サーバマシンはもちろんのこと、デスクトップマシンでも直結するなら、様々な脅威を防ぐためにもファイヤーウォールの設定は施すべきです。 で、私もよく「iptablesってどう記述するんですか?」と質問されるのですが、正直"iptables"コマンドで設定する方法は結構敷居が高いと思います。 そこで、GUIで簡単にファイヤーウォールの設定を可能にしてくれる「Firestarter」という便利なツールがあります。 というわけで、導入・設定方法を紹介します。 インストール 今回は、Ubuntu(Hardy: 8.04)に導入してみました。導入方法は超簡単。まず、、、 [システム] ⇒ [システム管理] ⇒ [Synaptic パッケージ・マネージャ] で、「Synaptic

    Linuxでファイヤーウォールの設定がGUIで可能な便利ツール「Firestarter」 - 元RX-7乗りの適当な日々