タグ

アートに関するnijuusannmiriのブックマーク (60)

  • パンク歴史学者はスキンヘッドをかく語りき

    トビー・モット(Toby Mott)はロンドン出身のデザイナー/ヴィジュアル・アーティスト。1983年にアート集団「Grey Organisation」を設立し、ROLLING STONES、PUBLIC NENMY、A TRIBE CALLED QUESTのミュージック・ビデオから、DE LA SOUL、INFORMATION SOCIETYなどのジャケット制作、更には世界各国での様々なアート・エキシビジョンを開催。個人になってからはファッション・レーベルTOBY PIMLICOをスタートさせ、マリ・クレール誌の付録では女子大喜びのバッグも製作した。 そんなセレブリティーな彼のもうひとつの顔こそがパンク収集家!「The Mott Collection」と称されるそのアイテムは、レコード、フライヤー、ポスターなど、膨大な数に渡り、展覧会も各国で開催されている。特に2011年にニューヨークで

    パンク歴史学者はスキンヘッドをかく語りき
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/11/17
    面白い。でも、2年前の記事かー。
  • 荏開津広『東京/ブロンクス/HIPHOP』第7回:M・マクラーレンを魅了した、“スペクタクル社会”という概念

    荏開津広『東京/ブロンクス/HIPHOP』第7回:M・マクラーレンを魅了した、“スペクタクル社会”という概念 ブロック・パーティやクラブで生まれ発達したヒップホップ/ラップの重要な要素として、ダンスとスタイル(ファッション)が、1980年代始めのニューヨーク・ダウンタウンのアップタウンにそれぞれいたパンクとヒップホップというふたつの異なったグループを近づけた。しかし、そこに何が起こったかをもう少し近くから見ると、実はその10年前の1960年代の終わりに何が起こっていたのかを振り返る必要がある。この連載で取り上げている東京、ニューヨーク、に加えて、ここではロンドン、それにパリにも関連してくる。 1968年、つまり、ロンドンはキングス・ロードのショップ 、パラダイス・ガレージ の一部を借りて、古着やロックンロールのメモラビリアを売り始める3年前、もしくは名高いSex Pistolsのマネージメ

    荏開津広『東京/ブロンクス/HIPHOP』第7回:M・マクラーレンを魅了した、“スペクタクル社会”という概念
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/10/09
    ここに繋がるのか。「ラジオ番組の名前は『それゆけスネークマン』ーー桑原茂一、小林克也、伊武雅刀による、カウンターカルチャーに影響を受けた笑いを得意としていた“スネークマンショー”だ」
  • 現代美術家・会田誠本人のアドバイスを「趣味じゃない」と一蹴した絵師 - Togetter

    まとめ いらじ先生(有名なウォッチ対象らしい)の暴走 自分の裏アカでRTされたもめ事? で吹いたのでまとめる 125700 pv 212 2 users 7 い★ら★じ @E_R_a_g_e_God 仕事が欲しい絵描き。グッズ販売始めました(https://t.co/tcMHzO0btB)。 イラストを見たい方は美術館(https://t.co/MbEkdiLdly)へどうぞ。仕事の依頼はこちらからeragejirai2@gmail.com https://t.co/MbEkdiLdly

    現代美術家・会田誠本人のアドバイスを「趣味じゃない」と一蹴した絵師 - Togetter
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/04/23
    趣味じゃないなら仕方ない。/ある仕事で稼ぎたい人が、実際にそれで稼いでる人からアドバイスもらえるのはなかなか貴重な機会ではあるが、それを無にするのもその人の自由。
  • 近代文学が終わった後の『文豪とアルケミスト』 - ohnosakiko’s blog

    文豪とアルケミストと小林多喜二と日共産党 - Togetterまとめ 『文豪とアルケミスト』というオンラインゲームで、近代文学の小説家(が現代に転生したもの)がキャラとして多数登場している中に小林多喜二も含まれており、それについて新聞『赤旗』が好意的に取り上げたところ、そのゲームのファンの一部が「政治利用だ」と憤慨しているという話。 それに対し、「小林多喜二はそもそも共産党で‥‥」などのツッコミが多数入っている。言い換えると、「元キャラの背後のコンテクストやコンセプト知ってるの?」。 一種の「断絶」である。 最初は「そういう文脈知らなくてゲームやってて面白いのかな」と思ったが、よく考えてみれば文脈込みで楽しむというのは、この「動物化するポストモダン」の時代には今や古典的態度だ。 「自分たちの好きなもの(蟹のハサミ持った「元反逆児」のキャラという虚構)が、嫌いなもの(左翼という現実)に紐付

    近代文学が終わった後の『文豪とアルケミスト』 - ohnosakiko’s blog
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2017/03/20
    「近代文学も、アートとほぼ同様の位相にある。近代文学が終わった(by柄谷行人)から、近代文学をリサイクルしている『文豪とアルケミスト』や、非政治化されたそれを虚構として楽しむ者が出てきたのだ」
  • [書評] 最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常(二宮敦人): 極東ブログ

    中三女子がサブカル風でカラフルなペーパーバックスのを夢中になって読んでいるので、何?、ときいたら、の背を見せてくれた。『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常 二宮敦人』(参照)とある。 東京藝大の学生のルポルタージュ。そのテーマだけで面白いのだろうなと推測できる。ふと『もやしもん』も連想する。ヤボを承知の上で、「面白い?」ときいてみると、「面白い」と答えてくれたのだが、すでに読書に夢中でさらに話をしてくるふうはない。読後にまたきいてみるかと思ったが、数時間後には読み終えていた。「読む?」と私は聞かれる番である。「読むよ」と受け取る。 読んだ。面白いを通り越して、若い人には劇薬的なだった。自分が中学生のころにこれを読んでいたらやばいことになっていた、かもしれない。このに描かれる東京藝大生の純粋でフリーダムな生き方に、確実に魅了されていただろう。 若いってこういうことができる時

    [書評] 最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常(二宮敦人): 極東ブログ
  • Artist Monarobot Creates Gorgeous Mayan-Influenced Pokémon Designs

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/07/21
    メキシコ人アーティストによるマヤ文明風デザインのポケモンイラスト。
  • 愛知県立旭丘高校美術科25期生作品展「にこてん」第三回の展示について - ohnosakiko’s blog

    超ローカルな話です。 先週、名古屋・栄のギャラリー聚で開催された「にこてん」に出品しましたが、まったく不意なかたちになってしまったので、ご覧になった方に向けてここで「訂正」をしておきたいと思います。 ■ 旭丘高校美術科の同級生有志によるこの展覧会は、2012年以降1年おきに行われている。 それより前に美術作家を廃業している私は過去の2回は不参加だったが、今回は自筆イラスト付きのを上梓した後で、代表として名前を出し全体の世話役的な立場の人(Aさんとする)に出品を強く勧誘され、イラスト原画のうち3点を展示し、拙書も少し置かせてもらうことにした。 搬入日はどうしても外せない用があったので、前もってAさんに作品を託した。美大のデザイン科を出ている人で、当然信頼していた。 会期中は仕事もあってなかなか行けず、会期終わり頃のプチパーティ(オープニングパーティの代わり)に行き、入り口近くの自分の展示

    愛知県立旭丘高校美術科25期生作品展「にこてん」第三回の展示について - ohnosakiko’s blog
  • 屋根裏で発見 カラヴァッジョの名画か 価値は150億円以上 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    フランスの住宅の屋根裏から見つかった絵画が、イタリア・バロック絵画の天才画家として知られる、カラヴァッジョの作品である可能性が高いことが分かり、その価値は日円でおよそ150億円に上るとして注目が集まっています。

    屋根裏で発見 カラヴァッジョの名画か 価値は150億円以上 | NHK「かぶん」ブログ:NHK
  • 中山道広重美術館 :: 国芳 謎解き木曽街道六十九次之内

    幕末に活躍した浮世絵師・歌川国芳は、駄じゃれやなぞなぞなど言葉遊びを盛り込んだ、ユーモアあふれる絵を数多く描きました。さまざまな画題に筆を染めた国芳ですが、わけても得意としていたのが武者絵でした。 展でご覧いただく《木曽街道六十九次之内》は、中山道(木曽街道)をテーマにした国芳による72枚の揃物です。画中には宿場風景と共に、それぞれの地名から連想される戯曲や伝説に登場する人物が描かれます。 迫力ある国芳の武者絵と、ウィットに富む浮世絵の世界をご堪能ください。

    中山道広重美術館 :: 国芳 謎解き木曽街道六十九次之内
  • 中山道広重美術館 :: 展覧会

    2024年6月20日(木曜日)から7月21日(日曜日) 旅の楽しみといえば、名所に土産物、そして美味しいご当地グルメ。車や電車のない時代の江戸っ子たちにとっては、京への長旅のみならず、江戸市中を移動するだけでもちょっとした非日常を体験できる小旅行でした。展では、江戸から諸国まで、全国のご当地グルメツアーへご案内します。 ⇒展覧会の詳細を見る 2024年7月25日(木曜日)から8月25日(日曜日) 「浮世絵」とは、江戸時代における「現代の事柄」が描かれた絵画のこと。最新ファッションを身にまとった女性や人気の観光地、見頃を迎えた花々や美しい鳥などが描かれる浮世絵には、当時の「今」が詰まっています。「そもそも浮世絵って何?」から浮世絵を楽しむヒントまでご紹介します。

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/03/25
    恵那かよ。
  • 魔女の秘密展 - ohnosakiko’s blog

    魔女の秘密展 Secret Witches Exhibition 2月19日から3月13日まで原宿ラフォーレミュージアムで開催される模様。 去年の夏、名古屋市博物館で見た。展示に工夫が凝らされており、特に処刑関係のブツは生々しかった。 最後には安野モヨコを始めとして漫画家やイラストレーターが描いた「現代の魔女」も登場。『魔女の宅急便』がなぜ入っていなかったのかはわからない。いろいろ理由があるのだろう‥‥。 その時に新聞のコラム欄用に書いた短いテキストを掲載しておきます(「普通のレビューではなく、展覧会を通して”現代”に言及してほしい」という編集部の依頼に沿ったものなので、展示の記述は少ないですが)。 ←使った図版(カタログから) 先月、インド東部の村で、魔女の疑いをかけられた女性5人が、村人の集団リンチで殺害されるという事件が起きた。災いや不幸を特定の誰かのせいにし、皆で制裁を加えて溜飲を

    魔女の秘密展 - ohnosakiko’s blog
  • cakes(ケイクス)

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2016/01/09
    「もはや宮崎駿さんは変態ですね」知ってた。
  • 『超絶技巧!明治工芸の粋』に肝を潰す - ohnosakiko’s blog

    先日、岐阜県立現代陶芸美術館で開催中の『超絶技巧!明治工芸の粋』を観に行った。 明治工芸と聞いてもあまりイメージの浮ばない方は、下のリンク先を。 岐阜県立現代陶芸美術館 展覧会情報01 左上の「パイナップル、バナナ」、中段中の「竹の子、梅」は実寸大の象牙彫刻(牙彫)。この安藤緑山の作品をナマで観たいというのが、今回の主な目的。 初めて行く岐阜県立現代陶芸美術館は、中央線多治見駅からバス15分、徒歩10分。目印が何もなくやや不安になりかけたところで、美術館地階入り口への道があった。滝と川を取り込んだ、風流ながら大胆な作りの建築物。周辺の山には散策路があるようだ。 七宝、金工、漆工、薩摩、刀装具、自在、木彫・牙彫、印籠、刺繍絵画の全163点の展示作品はすべて、京都の清水三年坂美術館所蔵(村田コレクション)のもの。 最初にあるのは、並河靖之の七宝の皿や壷。蝶をモチーフにした驚異的に緻密な仕事に度

    『超絶技巧!明治工芸の粋』に肝を潰す - ohnosakiko’s blog
  • いわさきちひろ 戦争と平和の作品展 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    子どもをテーマにした作品で知られる画家のいわさきちひろが戦争や平和をテーマに描いた作品の展示会が、東京・練馬区の「ちひろ美術館・東京」で開かれていて、去年、新たに見つかった戦時中の作品も公開されています。 子どもたちを柔らかなタッチで描いた作品で知られる画家のいわさきちひろは、20代を戦時下で過ごし、戦争や平和をテーマにした作品も多く手がけました。 展示会は戦後70年の節目に、ちひろの作品を通して戦争や平和について考えてもらおうと開かれていて、去年、新たに見つかった3点の原画も公開されています。3点はいずれも昭和18年ごろ、戦地に赴いた兵士を慰問するための便箋の原画として描かれたとみられ、ハトや女性の姿などが柔らかな色使いで表現されています。戦前のちひろの作品は、ほとんどが空襲で失われたことから、現存する最も古い作品の一つだということです。 また、昭和42年の作品、「焼け跡を見つめる少

    いわさきちひろ 戦争と平和の作品展 | NHK「かぶん」ブログ:NHK
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/09/07
    「3点はいずれも昭和18年ごろ、戦地に赴いた兵士を慰問するための便箋の原画として描かれたとみられ」
  • 多摩美術大学の優秀賞、いわさきちひろのパロディが許されるかどうかで賛否両論。「これがアート」VS「法的にアウト」

    多摩美術大学の卒業制作で優秀賞を受賞した作品に、有名画家いわさきちひろさんの作品と酷似しているものが見つかった件について、ネット上で賛否両論が巻き起こっている。 前回の記事:【炎上】多摩美術大学の卒業制作優秀賞、有名画家いわさきちひろの作品に酷似 まずは前回以降、明らかになった事実から。多摩美術大学が発売していた冊子に作者が「いわさきちひろの絵画表現を参考にし、より優しい世界観を目指した」と書いていたことが分かった。 他人の芸風を盗む悪質な模倣ではなく、リスペクトしたうえでの作品だったのだ。展示会にこの説明があったかどうかは不明だが、ネット上では「ちゃんと分かるようになっていた」「さすがにいわさきちひろの画風はみんな知っている」という声も聞かれる。 そして作品についても補足。作品のメッセージは「自分には理解できない世界であっても否定するのではなく認めてほしい」という願いが込められていた。

    多摩美術大学の優秀賞、いわさきちひろのパロディが許されるかどうかで賛否両論。「これがアート」VS「法的にアウト」
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/09/06
    いわさきちひろが、「判る人には判る」「スノッブ」な存在にいつの間にかなっていたという衝撃。
  • 「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし

    ※バイラルとか2chまとめって当にクズだなーと思う方だけどうぞ アナログ風神 photo by Raelene G 「風神雷神図」という紙金地着色の屏風がある 描いたのは江戸時代の画家 俵屋宗達。 そして琳派の画家 尾形光琳は宗達の風神雷神と同じ屏風を描いた。 photo by sjrankin その輪郭線などは俵屋宗達のものを忠実にトレースしつつ、しかし周辺の雲や配置などを変え表情も異なる。 そして光琳と同じ琳派の画家 酒井抱一の描いた「風神雷神図屏風」 酒井のものは光琳を基にした模写と言われているがかなり酒井の独自な感覚が前面に出た作品にになっている。 どちらも実物を見たことがあるが、光琳の風神雷神の方が宗達より計算されている感じがして、酒井のものは少しコミカルささえある。 さてこの三隻の屏風は似ているどころか同じものを模写した作品。 今流行りの言葉で言うなら「パクリ」ということに

    「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/09/06
    あー、最近、いわさきちひろの名前をよく見ると思ったら、こういう話題があったのね…。
  • くらし☆解説 「日本のマンガ・アニメ・ゲームの軌跡」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    (岩渕)近年、日のマンガ・アニメ・ゲームはクールジャパンといわれ日を代表する文化の一つとして世界中で人気があります。そんな中、今東京六木にある国立新美術館で「ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム1989」という国立の美術館としては初めての試みの展覧会が行われています。この展覧会には、どんな意味があるのか中谷日出解説委員に聞きます。 Q.どんな展覧会なんですか? ご覧のような様子です。1989年から現在までのおよそ25年間に制作された日のマンガ・アニメ・ゲーム作品を総合的に展望できる展覧会になっています。日のみならず世界で人気の現代日を代表する作品およそ130点が展示されています。 Q.どうして1989年からの作品なんですか? 1989年は平成元年なんです。そして、1989年に戦後の日のマンガ・アニメのパイオニアと言われるあの手塚治虫さんが亡くなった年なんです。年号も変わり、マンガ

    くらし☆解説 「日本のマンガ・アニメ・ゲームの軌跡」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • ボストン美術館の「キモノ試着イベント」が中止に 理由は人種差別、白人至上主義?

    ボストン美術館は7月7日、巡回展で行われていた着物の試着イベント「キモノ・ウェンズデー」を「人種差別だ」という抗議を受けて中止にした。

    ボストン美術館の「キモノ試着イベント」が中止に 理由は人種差別、白人至上主義?
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/07/12
    「「キモノ・ウェンズデー」は日本の東京・世田谷美術館や京都市美術館、名古屋ボストン美術館などで「ラ・ジャポネーズ」が貸し出された時、同様のプログラムが好評だったので(略」あー。
  • 官邸ドローン落下事件はインスタレーションと見てよかった: 極東ブログ

    書こうかどうか迷ったのだけど、いちおうまだブロガーを廃業しているわけでもないので、少し書いておこう。ネタは、官邸ドローン落下事件である。で、何がいいたいのか。官邸ドローン落下事件はインスタレーションと見てよかったということである。 つまりアート。芸術である。 何も奇矯な修辞を弄したいわけではない。「芸術は爆発だ」とかいうギャグを言いたいわけでもない。普通に考えて、これはインスタレーションと見てよかったと思うのである。むしろ、なぜそうならなかったのかという点にこそ、現代日の重苦しい空気を感じる。 普通に考えてこれはインスタレーションだと私は思うのだが、そういう指摘をニュースでもネットでも私は見かけなかった。どこかにあったのかもしれないが、見かけないならブロガーが書いておくのもいいだろう。 容疑者が出頭してから、出頭に合わせて関連経緯のブログが公開され、それがこの事件の説明とされたことから、

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2015/05/03
    「ただ私たちにはもっとアートな心をもっていい。息苦しい正義が横行しているときこそ、アートで笑うべきなのだ」
  • アートは騙しの手口の百貨店‥‥『だまし絵2』展 - ohnosakiko’s blog

    昨年の振り込め詐欺の認知件数は、前年に比べて約二割も増加したという。人は騙されまいと思っていてもうっかり騙され、被害者になってしまう。特にお年寄りを狙ったオレオレ詐欺は「困っているなら助けてやらねば」という身内感情につけこんだ卑劣な犯罪だが、増える一方のようだ。 しかし世の中には、騙されて楽しいケースもあるんですよ‥‥‥というわけで、名古屋市美術館で開催中の『だまし絵2』展*1 を観に行った。古今東西のだまし絵の名品を集めた『視覚の魔術 だまし絵』展(2009)の第二弾。 会場入ってすぐのところにあるのは、さまざまな物で構成された人の顔の絵で有名なアルチンボルド。16〜17世紀の王道的だまし絵に続いて、今回のメインである二十世紀以降の作品八十七点が展示されている。ダリ、マルグリット、エッシャーなどおなじみの作家から、杉博司、福田美蘭、名和晃平など日の現代美術作家も。 絵画だけでなく写真

    アートは騙しの手口の百貨店‥‥『だまし絵2』展 - ohnosakiko’s blog