タグ

2013年3月7日のブックマーク (9件)

  • 介護とお金と幸せ - ohnosakiko’s blog

    有料老人ホームに入居している父の見舞いから帰ってきた母が電話で、「相変わらず言葉はほとんど出ないし寝てばっかりだけど、お父さんは幸せだと思ったわ。あんな暖かくて快適なところできちんと事をさせてもらって、体も髪も爪も歯もきれいにしてもらって、何から何まで面倒を看てもらえているんだもの」と言った。 「それに新聞見たらね、認知症高齢者のうちの50%が自宅介護だって。特別養護老人ホームが15%で、あとは医療機関‥‥病院の精神科ね、とか介護老人保健施設とかなんだけど、病院だって2ヶ月で家に帰されるし、公共の安い施設は満杯だしね。それで有料老人ホームに入っている人は、たったの3%。お父さん、その3%よ。恵まれてるわよねぇ」 自宅介護をしてもらう方が幸せなのか、有料老人ホームに入居できる方が幸せなのかは一概に比較できないので措いておくが、3%とは初めて聞く数字だったので、少し驚いた。 所得に応じて支払

    介護とお金と幸せ - ohnosakiko’s blog
  • 雪に弱くなった雪国:日経ビジネスオンライン

    川端 裕人 文筆家 1964年、兵庫県明石市生まれの千葉育ち。日テレビの記者を経て作家に。『夏のロケット』が第15回サントリーミステリー大賞優秀作品賞、「SFマガジン」で「青い海の宇宙港」を連載中。 この著者の記事を見る

    雪に弱くなった雪国:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2013/03/07
    高齢化と過疎化で、雪国も雪に弱くなってきてる、と。(ナショジオのサイトで読めばいいんだが…。
  • [書評]夫婦格差社会 二極化する結婚のかたち(橘木俊詔、迫田さやか): 極東ブログ

    今朝方、ツイッターから見える世間を眺めていると、「アメリカ/米国不動産投資日記」というブログの「東横線沿線の高校生は裕福? 日でも所得別住み分けが進行中?」(参照)というエントリーのリンクが目に付いた。それだけ見ても、だいたいエントリー内容は想像できるが、リンク先を開いて読んでみようと思ったのは、その想像の確認ではなく、もしかして、という思いがあったからだ。 もしかしてというのは、世帯の所得格差の考察において、夫婦共稼ぎの要因を考慮に入れてないんじゃないか、という思いともう一つの思いである。 リンク先を開いて該当エントリーを読むと、男女間の人口比は考慮されているが、夫婦共稼ぎの要因はさほど考慮されていなかった。もちろん、それゆえにその考察が間違っていると言いたいわけでは全然ない。おそらく、このエントリーのような考察においては、「夫婦共稼ぎによる世帯所得の要因に地域差はない」という前提が含

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2013/03/07
    ふーむ。普通に身分社会みたいなのはあるよね、とは思う。そこまで固定的ではないが。特に結婚の局面ではそういうのがぬっと顔を出すことがあって、なんつーか、めんどくさいな、と。
  • 在宅勤務は仕事か…米ヤフーCEOが呼んだ論争 - 日本経済新聞

    (2013年2月27日 Forbes.com)怒り。憤り。非道。嫉妬。言いがかり。非難の応酬。米ヤフーの最高経営責任者(CEO)、マリッサ・メイヤー氏が、同社の社員に在宅勤務を禁止すると宣言して以来、こうしたあらゆる感情がない交ぜになって飛び交っている。しかし、すべての非難の矛先がメイヤー氏だけに向けられているわけではない。■全米の職場で「WAHデバイド」論争会社を離れて別の場所で働くかどう

    在宅勤務は仕事か…米ヤフーCEOが呼んだ論争 - 日本経済新聞
  • 中国・温首相の「置き土産」 不動産駆け込み売却増 上海支局 土居倫之 - 日本経済新聞

    中国不動産の駆け込み売却や譲渡が急増している。1日に国務院(政府)が不動産の売却益に20%課税する新しい不動産引き締め策を発表したためだ。施行前の駆け込み売却で課税を免れる動きだが、施行後は逆に中古物件の供給不足や課税分の価格への転嫁を招く恐れもあり、政府の思惑通り不動産価格の高騰を抑えられるかどうかは不透明だ。「今日の整理番号の配布はすでに終了しました。またあした来てください」。北京市朝陽

    中国・温首相の「置き土産」 不動産駆け込み売却増 上海支局 土居倫之 - 日本経済新聞
  • 女子高校生の中尾ミエ: 極東ブログ

    cakesに五木寛之の『風に吹かれて』(参照)の書評(参照・後編)を書いたとき、同書とのその複数の版や、関連書籍を読み返しつつ、ここが核心という部分に絞ったのだが、そのために同書のもつ、あの時代を描いた豊潤さの部分は捨象してしまった。その一つが、女子高校生の中尾ミエと、それを見つめる30歳ほどの五木寛之の視線だった。 話は、同書の「光ったスカートの娘」に含まれている。五木寛之がまだ作家として登場する前のこと、早稲田大学を除籍され(後、中退に変わる)、そのまま社会に出て、新しいメディアの世界でCMソングを書いたり、ショービズに関わったりしていたころのことだ。同エッセイには「三十四歳の今日まで、様々な人間を見てきた」とも書かれているように、このエッセイ執筆時は、34歳だった。 エッセイは、彼が初めて作詞者としてその名前を記したCMソングの思い出である。当時、彼はまだ五木姓ではなかったが。 製品

  • “3本の矢”、束ねるのは財政健全化:日経ビジネスオンライン

    安藤 毅 日経ビジネス編集委員 日経済新聞社で経済部、政治部などを経て2010年4月から日経ビジネス記者。2012年4月から現職。政治、経済政策を中心に執筆している。 この著者の記事を見る

    “3本の矢”、束ねるのは財政健全化:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2013/03/07
    「経済財政諮問会議民間議員(日本総研理事長)の高橋進氏」
  • 安倍晋三は頼れる同志か、それとも心配の種か?:日経ビジネスオンライン

    「この3年間で著しく損なわれた日米の絆と信頼を取り戻した」――。2月22日、米国の首都ワシントンでバラク・オバマ大統領との初の首脳会談を終えた安倍晋三首相は、誇らしげにこう宣言した。日では政治家やメディアがこぞって安倍首相を褒め称え、経済・外交大国として「日は戻ってきた」とする首相の大胆な主張に沸いた。 しかし米国での見方はかなり異なる。ニューヨーク市にあるコロンビア大学のジェラルド・カーティス教授は、安倍政権が「この首脳会談を歴史上重要なものに見せるため」に今回の訪米を演出した、と指摘する。安倍首相が日米の同盟関係を救ったというのは断じて真実ではない。12月の総選挙で安倍氏率いる自民党が民主党から政権を奪うずっと前から、日米関係は十分に安定していた。 オバマ政権にとって信頼しきれない対象があるとすれば、それは安倍首相その人かもしれない。尖閣諸島を巡る日中国の対立があわや暴走しよう

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2013/03/07
    エコノミスト誌曰く。
  • アメリカ公文書館の「カイロ議事録」資料:日経ビジネスオンライン

    下の方にある文字は United States(アメリカ合衆国) Government Printing Office(政府印刷局) Washington : 1961 (ワシントン:1961) となっている。 なぜ1943年のカイロ密談が1961年に印刷されているのか。 それは1960年に東京都が夏季オリンピック開催地に立候補したことと関連していると推測される。このときには「沖縄にも日の丸を掲げるのか、聖火リレーはどうするのか」などが話題になった。当時の池田首相とケネディ大統領との会談が行われ、沖縄の帰属問題に注目が集まったのだ。その結果、1962年3月には沖縄返還ロードマップに関するケネディ大統領のコミュニケが出された。 沖縄の位置づけの再確認のため入手された資料か 推論だが、コミュニケを出すに当たり「沖縄の位置づけ」を再確認するために、カイロ密談において蒋介石とルーズベルトがどのよう

    アメリカ公文書館の「カイロ議事録」資料:日経ビジネスオンライン