タグ

2014年11月13日のブックマーク (12件)

  • 年内解散という「風」に対立軸はあるのか?

    どうやら、今回の「解散風」はホンモノのようです。確かに、一部調査によれば国民の70%が「消費税率10%アップの先送り」を支持しているという環境下では、「先送りのための法改正について民意を問う」というのは、大義名分になります。 また仮に「1年半の先送り」をするという「公約」を与党が掲げた場合には、目先の勝利の可能性は高いと思います。ですが、仮に勝ったとしても、安倍内閣としては以降の政権運営がラクになるとは限りません。そこには、大きな問題があるからです。 それは、経済が不調だということです。いわゆる「アベノミクス」の狙った「円安」と「株高」は「黒田バズーカ砲」に再度依存しつつ、とりあえず実現しています。ですが、肝心の成長率がアップしません。また産業構造の転換も、そのための構造改革もほとんど進捗していません。この点で結果が出なければ来年半ば以降の政権は苦労するでしょう。しかも「1年半の先送り」を

    年内解散という「風」に対立軸はあるのか?
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/13
    「自民党が現在強いのは、こうした3つの軸を束ねて「やや短期的利害に基づく功利主義」をバラまいているから」3つの軸は「地方・世代間の矛盾・構造改革」と。まー、まず目先の経済が。
  • 習近平氏の仏頂面に「地獄に仏」を見た:日経ビジネスオンライン

    今週の月曜日のこと。人間が出刃包丁を振りかざして人間に切り掛かる姿を初めて肉眼で見た。それも引っ越したばかりの上海の自宅から。 パソコンに向かって書き物をしていたら、外がなんだか騒がしい。ベランダに出てみると、私の住んでいるアパートの正面に店を出している八百屋を遠巻きにして大勢の人が集まっている。人だかりの中には、店の関係者らしい、いきり立つ男女が数人と、濃い色をした制服姿の男たちが数人。 すると八百屋の主人らしき男が「お前たちはいつもいつも!」と叫びながら出刃包丁を頭の上に振り上げ、制服に向かって降り降ろそうとした。私の自宅から現場までは20メートルあまり離れているが、肉眼で包丁だということがハッキリ分かった。中国では家庭でも一般的に使われる小型のタブレット端末ほどの大きな歯のついた包丁で、中国の人たちはこれ一で、野菜を刻み、肉の骨を叩き割り、魚のうろこも器用に取る。慌てた仲間たちが男

    習近平氏の仏頂面に「地獄に仏」を見た:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/13
    山田泰司氏。「警察の抜き打ち検査の経験で私は、中国人のお役人の無表情には2種類あるのだということを知った。目に表情のある「仏頂面」なら仮に揉めても最終的には話がつく、「無表情」はキケン」
  • 韓国はなぜ「法治」を目指さないのか:日経ビジネスオンライン

    韓国はなぜ、法治国家を目指さないのだろうか――。京都府立大学の岡隆司准教授に聞いた(司会は坂巻正伸・日経ビジネス副編集長)。 法治が性に合わない韓国人 「儒教国家では法は重視されない」という岡先生のご指摘に膝を打ちました。記事のその部分に感銘を受けた読者も多かったのです。 鈴置:「『米国の上着』と『中国の下着』をまとう韓国人」で紹介したご意見のことです。 産経新聞の前のソウル支局長が韓国の検察に起訴されました。朝鮮日報を引用した記事が、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領の名誉を棄損と見なされたのです。ところが“原典”の朝鮮日報にはおとがめなし。 要は「産経は日頃、韓国の悪口を言っている不快な新聞だからやっつけろ」という感情を露わにした起訴だったのです。しかし、韓国の法曹界――例えば、弁護士団体はこの、法の恣意的な適用に何の疑問も呈しませんでした(「北朝鮮にどんどん似てきた韓国」参照)。 4月

    韓国はなぜ「法治」を目指さないのか:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/13
    鈴置高史氏と京都府立大学・岡本隆司准教授。うーん、まー、分かるけど、これはこれで単純化しすぎのような気もする。
  • 「生物を好きになる教科書」が好きだから:日経ビジネスオンライン

    成毛 眞 成毛探偵社代表 1955年生まれ。書評サイトHONZ代表、インスパイア取締役ファウンダー、スルガ銀行社外取締役、早稲田大学ビジネススクール客員教授、元マイクロソフト社長。2014年、成毛探偵社代表に就任。 この著者の記事を見る

    「生物を好きになる教科書」が好きだから:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/13
    教科書の話、続き。
  • 「生物」よ、汝はなぜカッコイイのか?:日経ビジネスオンライン

    成毛 眞 成毛探偵社代表 1955年生まれ。書評サイトHONZ代表、インスパイア取締役ファウンダー、スルガ銀行社外取締役、早稲田大学ビジネススクール客員教授、元マイクロソフト社長。2014年、成毛探偵社代表に就任。 この著者の記事を見る

    「生物」よ、汝はなぜカッコイイのか?:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/13
    教科書の話。
  • 中間選挙で共和党が勝利してもオバマケア修正は難しい:日経ビジネスオンライン

    米国議会が嘲笑の的となっているのには多くの理由がある。財政政策はその最たるものだ。2010年に共和党が下院で過半数を得て以降、予算を巡って民主党上院議員やバラク・オバマ大統領との間で熾烈な攻防戦を繰り広げてきた。その揚句に、米国は債務のデフォルト寸前にまで追い詰められ、経済は「財政の崖」の瀬戸際まで迫り、ついには16日にわたって政府機能が一部閉鎖された。共和党が上下両院を制した今、こうした状況を改善できる可能性がある。 最初の関門は間近に迫っている。連邦政府の機能のほとんどは12月11日まで、暫定的な「予算継続決議」に基づいて運営されている。同決議が延長されなければ、政府機能は再び閉鎖されることになる。前回の予算を巡るせめぎ合いの中で、共和党のイメージが著しく傷つけられたことを思えば、同党の指導者たちは同じ状況を再現することを望んではいないだろう。年末までは民主党が上院で過半数を握っている

    中間選挙で共和党が勝利してもオバマケア修正は難しい:日経ビジネスオンライン
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/13
    エコノミスト誌。
  • 安倍首相:消費税10%先送り方針 17年4月軸に調整 - 毎日新聞

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/13
    今更だが、情報戦だなー。
  • 奈良で出土の皿、ローマ帝国から? 化学組成ほぼ一致:朝日新聞デジタル

    奈良県橿原(かしはら)市の新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群(国史跡)の126号墳(5世紀後半)で出土したガラス皿の化学組成が、ローマ帝国(前27~395年)領内で見つかったローマ・ガラスとほぼ一致した。東京理科大の阿部善也助教(分析化学)らの蛍光X線分析で分かった。国内の古墳出土品のガラス器がローマ伝来と科学的に裏付けられたのは初めて。 126号墳から皿とセットで出土した円形切子(きりこ)ガラス括碗(くびれわん=口径約8センチ、高さ約7センチ)の化学組成も、阿部さんらの分析でササン朝ペルシャ(226~651年)の首都、クテシフォンの王宮遺跡「ベー・アルダシール」で見つかったガラス片と同じと判明している。遠方の起源の異なるガラス器が5世紀の日に伝来したことを示すもので、幅広い東西交流の実例として注目されそうだ。 皿は口径14・1~14・5センチ。透明な濃紺色の高台のある平皿で、表面に鳥や

    奈良で出土の皿、ローマ帝国から? 化学組成ほぼ一致:朝日新聞デジタル
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/13
    あー、『正倉院の謎』まだ読んでないや。いいかげん読むか。
  • 着陸機「フィラエ」が彗星に着陸、欧州宇宙機関

    (CNN) 欧州宇宙機関(ESA)は12日、彗星着陸機「フィラエ」がチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(67P)に着陸したと発表した。彗星への軟着陸に成功したのは史上初。ただ、フィラエを彗星の地表に固定することはできなかった。 フィラエは同日、母船の「ロゼッタ」から切り離され、地球から5億キロ離れた67P彗星に着陸した。同彗星は重力が弱いため、表面に銛を打ち込んで機体を固定するはずだった。しかしこの銛が機能せず、フィラエをうまく固定できなかったという。 ESAの担当者は記者会見で、フィラエはいったん着地した後に跳ね返った可能性があると述べ、「着陸は1回だけでなく、2回だったかもしれない」と説明。「柔らかい砂地に着陸したのか、それとも別の何かが起きたのか。完全には事態を把握できていない」とした。13日にはさらに詳しい状況が判明する見通し。 それでもESAはフィラエの着陸成功を大きく評価している。

    着陸機「フィラエ」が彗星に着陸、欧州宇宙機関
  • (時時刻刻)解散の大義、どこに 消費増税、先送り繰り返す懸念:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が年内の衆院解散・総選挙の方針を固めたことで、2015年10月の消費税率10%への引き上げに加え、政治家自らが「身を切る改革」としていた衆院議員の定数削減も見送られることになりそうだ。前回の総選挙前、自民、公明、民主3党が難航の末に合意にこぎ着けた国民との約束は、いったいどうなるのか…

    (時時刻刻)解散の大義、どこに 消費増税、先送り繰り返す懸念:朝日新聞デジタル
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2014/11/13
    前半は無視して、後半の「選挙制度改革」の話だけは、ね。
  • フー・ファイターズ新作、大特集! スペシャルゲスト:ジャン・ケン・ジョニー(MWAM)-rockinon.com|https://rockinon.com/feat/foofighters_manwithamission_201411

    「世界で一番リスペクトしているアーティストはデイヴ・グロール」と公言しているMAN WITH A MISSIONのジャン・ケン・ジョニーがフー・ファイターズの魅力を熱弁! ようやく発売されたフー・ファイターズの『ソニック・ハイウェイズ』! 1年以上をかけて、シカゴ、ワシントンDC、ナッシュヴィル、オースティン、ロサンゼルス、ニューオーリンズ、シアトル、ニューヨークの全米8都市でそれぞれレコーディングされた8曲が収録されているこのアルバム。音楽作品としてだけではなく、各都市の音楽史にまつわる1時間ドキュメンタリー8も制作されているという、まさに前代未聞の巨大プロジェクトである。 今回、そんな作品、そしてフー・ファイターズそのものの魅力を解いてもらうために「世界で一番リスペクトしているアーティストはデイヴ・グロール」と公言しているMAN WITH A MISSIONのジャン・ケン・ジョニーに

    フー・ファイターズ新作、大特集! スペシャルゲスト:ジャン・ケン・ジョニー(MWAM)-rockinon.com|https://rockinon.com/feat/foofighters_manwithamission_201411
  • リアム・ギャラガー、ビーディ・アイ解散後初めてのパフォーマンス映像を (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/113364

    11月11日、ロンドンはシェパーズ・ブッシュ・エンパイアで行われた『The Who Hits 50』トリビュート・コンサートに招聘された多数豪華アーティストのひとりとしてリアム・ギャラガーが単身参加、The Whoの「マイ・ジェネレーション」を歌った映像を。ビーディ・アイ解散後初のパフォーマンスです。 http://www.youtube.com/watch?v=7qG5qiN0TpU

    リアム・ギャラガー、ビーディ・アイ解散後初めてのパフォーマンス映像を (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/113364