タグ

customizeに関するnitoyonのブックマーク (4)

  • 前後のキーフレームにジャンプするFlashコマンド

    選択したレイヤーに含まれる、前後のキーフレームにジャンプするFlashコマンドを公開します。 概要 選択しているレイヤーに含まれる、次もしくは前のキーフレームに、再生ヘッドの位置を移動するFlashコマンドです。 アニメーション制作などで、複雑なフレーム編集作業を行う際に、威力を発揮します。ショートカットキーに割り当てると、さらに便利!(私はCtrl+Shift+←、Ctrl+Shift+→に割り当てています) ダウンロード go2next_key_frame.mxp go2prev_key_frame.mxp ダウンロード後、それぞれのMXPファイルを実行してください(要Extension Manager)。 動作環境 Windows XP、Flash 8 Professionalで動作を確認しています。Macintosh、Flash MX 2004などでは確認していませんが、おそらく動

    前後のキーフレームにジャンプするFlashコマンド
    nitoyon
    nitoyon 2007/06/17
    前後のキーフレームに移動するための mxp。これは便利そう。
  • Fiddler2 を使ってIEでのリファラの送信を止める - 葉っぱ日記

    Fiddler2は Proxy 型の HTTP デバッガで、送受信のルールを JScript で柔軟に記述することで様々なカスタマイズができます。例えば、IE では止めにくい Referer も、Fiddler のルールをカスタマイズすることで簡単に止めることができます。手順は次のとおり。 まず、Fidller の "Rules" メニューから "Customize Rules..." を選択すると、メモ帳で "CustomRules.js" が開かれるので、以下のように記述します。 class Handlers { //この2行を追加 public static RulesOption("Disable Referer") var m_DisableReferer: boolean = false; //これより下は元のまま。 public static RulesOption("Hid

    Fiddler2 を使ってIEでのリファラの送信を止める - 葉っぱ日記
    nitoyon
    nitoyon 2007/03/26
    JScript で Fiddler の挙動をカスタマイズ。リファラ送信以外にも使えそう。Fiddler は proxy 型の HTTP モニタリングツール。
  • sixnine.net

    sixnine.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    nitoyon
    nitoyon 2006/01/19
    ちょっと便利になりそげ。
  • Windows XP SP2 サービス一覧

    Service Pack 2でクリーンインストールしたので作ってみました。 例によって参考にしたい人は自己責任でどうぞ。 環境: WindowsXP Professional SP2 統合 デフォルトは環境によって結構違うみたいです。 間違い、追加情報などありましたら是非、掲示板にお知らせ下さい。 初めて来られた方は必ずTIPS n FAQもご覧下さい。 winxp sp1版はこちら 更新履歴: 2006.08.14 ・php修正 2005.12.18 ・Terminal Services, DCOM Server Process Launcher, その他細かい修正 2005.09.01 掲示板を設置しました。 http://gtrz.s7.xrea.com/ppp/ 2005.06.20 ・Windows User Mode Driver Frameworkを追加 SP2で追加されたサ

    nitoyon
    nitoyon 2006/01/16
    サービスの説明一覧。フィルタリングも可能。
  • 1