タグ

englishに関するnitoyonのブックマーク (28)

  • gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

    私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくまで単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。 要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのである。ググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか。 仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。 はじめにここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログからの転載である。当然ながら各コミットログの著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユースの範囲なら許してくれるだろうと考え名前とプロジェクト名は割愛したが、ここ

    gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100
    nitoyon
    nitoyon 2016/07/25
    コミットログの1行目例文集。
  • 提言: コミットメッセージの一行目には要求仕様を書け - Qiita

    これは Git (や Subversion などのバージョン管理システム) にコミットする時により良いコミットメッセージを書くための提言です。この提言は特にメッセージの一行目だけを対象とします。せめて最も重要な一行目だけでも良いメッセージを書いて欲しいからです。提言をズバリ一言で表すと 一行目には要求仕様を書け です。 背景 プロジェクトによっていろいろ慣習の差はあるものの、一般的には「コミットメッセージの一行目は変更内容の要約を簡潔に書け」とされます。特に Git は、各コミットメッセージの一行目だけを取り出してそれを一覧表示するなど、一行目を特別に処理する機能が多いので、一行目にできるだけ多くの情報を凝縮させることは重要です。またメッセージを一行しか書かない不届きな慣習のプロジェクトでは、十分な情報を持たないメッセージは無用の長物と化します。 良くないコミットメッセージ しかし私は、情

    提言: コミットメッセージの一行目には要求仕様を書け - Qiita
    nitoyon
    nitoyon 2014/05/30
    コミットログを Add や Fix で始めないための考え方。プログラマーではなくプログラムを主語にして書く。
  • NHKが1,200本を超えるTEDトークから厳選。「スーパープレゼンテーション」で紹介された15本。|男子ハック

    TEDってアカデミック?いえ、エンターテイメントです!「TEDっていってもアカデミックな内容でしょ?学術的なことには興味がないし」と言われるかもしれません。ですが、TEDのスピーカーはみんな聞き手を引き込むのが非常にうまいので、難解な研究テーマは必ず誰もが分かるレベルまで、落としこんでくれているのです。 しかも、ちゃんと日語の字幕が用意されています。再生ボタンを押すと、言語が選べますので「Japanese」を選んで字幕を出してご覧下さい。 NHKのEテレで毎週月曜日放送/日曜日には再放送もしています。録画必須! 厳選された15これが選びぬかれた15です。 4月2日放送(1/2) - ハンス・ロスリング「増え続ける世界人口」 ★プレゼンの手法が最高4月2日放送(2/2) - マット・カッツ「30日間チャレンジ」4月9日放送(1/2) - パティ・メースとプラナフ・ミストリー「"第六感"

    NHKが1,200本を超えるTEDトークから厳選。「スーパープレゼンテーション」で紹介された15本。|男子ハック
    nitoyon
    nitoyon 2012/06/15
    厳選 TED。いくつか見たけどどれもおもしろい。
  • virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)

    私は「virtual」を「仮想」と訳すのにすごく抵抗がある。 「virtual」って英語来の意味は、「実質上の」「実際上の」というような意味だ。「表面的にはそうではないが実質的にはこれなんだ」というような時に使う。 「virtual memory」を「仮想記憶」と訳すと「実際は存在しないメモリ」であるかのように思える。現実的に存在しないのなら無くても構わないようにすら思える。確かに物理的には存在しないから実在はしないんだけど、かと言って不要というわけでもなく、「virtual memory」来の意味は「(ユーザーアプリなどが)実際に使うときのメモリ」みたいなニュアンスで「無くても構わないメモリ」とは、ちょうど真逆の意味だ。 「仮想」という言葉が、「存在しない」という否定っぽい語感なのに対して、「virtual」来の意味は「実質上(は、これだ)」という肯定っぽい意味だからどうもギャップ

    virtualを「仮想」と訳していいものか - やねうらおブログ(移転しました)
    nitoyon
    nitoyon 2010/08/03
    virtual は「表面的にはそうではないが実質的にはこれなんだ」という意味。コメント欄に virtual を「仮想」と訳した人の話もあり。
  • よい子は見ちゃダメだよ! ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、お世話様です!(´・ω・`) 春の装い・・ちょっとダッシュすると汗ばむ位ですね。 外出するとき、コート着て出たら「熱っ!」ってなって 次の日はシャツ一枚で出たら、「寒っ!」みたいなこと けっこうありますよね・・汗 こんなときは「ジャケット」とか「薄いカーディガン」とか 一枚あると、とっても助かっちゃいますよ♪ せっかく買うなら、長く着れるモノがいいですよね! そんな一枚、探してみませんか? by店長:宇賀神 ⇒avexの某アーティストが1日店長に!? 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/03/23(火) 10:51:59.70 ID:rwnQFBI50 [ass系] ass   直訳…ケツ しり My ass!   直訳…私のケツ 意味…まさか! ばかな! Kiss my ass!   直訳…私のケツにキスしなさ

    nitoyon
    nitoyon 2010/03/24
    実用英語。映画でよく出てくるようなスラングてんこ盛り。
  • Learn Languages with Music Videos, Lyrics and Karaoke!

    PopRockHard RockHeavy MetalHip-Hop/RapDanceElectronicaAlternativeIndiePunk Rhythm & BluesSoulDiscoFunkLatinCountryReggaeBluesFolkJazzClassicalOperaChristian/GospelChildren's MusicChristmasWorldSoundtrackMovie SceneTV ShowOthers

    Learn Languages with Music Videos, Lyrics and Karaoke!
    nitoyon
    nitoyon 2010/02/28
    YouTube のミュージックビデオに字幕がついたサービス。英語の勉強に。via http://www.100shiki.com/archives/2010/02/lyrics_training.html
  • talkles.com - talkles リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nitoyon
    nitoyon 2010/02/16
    文節ごとにイメージで理解する英語。ラテン語とのかかわりが強い。
  • なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    前口上 今年の7月にリリースされてから、早々に公式サイドバー広告入りするなど英語圏で圧倒的な人気を集めるfavstar.fm。ふぁぼったーは2008年の1月から英語版サービスを展開していたにもかかわらず、なぜ英語圏の制空権を得られなかったのか。たまたま見つけた海外のふぁぼったーユーザーに Twitterで直接インタビューしてみた。 インタビューに答えてくれたのはjoshsharpさん、メルボルンのWeb開発者らしい。 Togetter(トゥギャッター) - まとめ「なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか(インタビュー原文)」 やりとりはとぅぎゃったーにまとめたので、簡単な和訳を記します。 インタビュー ―― こんにちは、私はふぁぼったーの開発者です。海外の方の意見が知りたいので、ふぁぼったーとFavstarについて質問していいですか? joshsharp: いいですよ、お役に立てれば。 :)

    なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
    nitoyon
    nitoyon 2009/11/03
    英語圏で成功するには。全部英語化する、英語用のドメインを作る。/ ふぁぼったーは英語ページがあるのが分かりづらかったのもあるだろな。「日本人向け」と紹介してる海外ブログもあったし。
  • Latest topics > メソッド名は三人称単数形にするべきかどうか - outsider reflex

    Latest topics > メソッド名は三人称単数形にするべきかどうか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 絵を描くことへのスタンスの変化 Main Thunderbirdにルーラーを表示する「ルーラーバー」を作ったよ » メソッド名は三人称単数形にするべきかどうか - Oct 08, 2008 例えばW3C DOMでは、子ノードがあるかどうかを調べるメソッドの名前はhasChildNodes()(三人称単数形)だけど、子ノードを追加するメソッドはappendChild()(不定形、原形)となっている。どうしてこのようにバラバラなのか? どっちかに統一しないのか? という話。 Matz氏はRubyのメソッド名から三人称単数形を廃し

    nitoyon
    nitoyon 2008/10/09
    面白い。appendChild は第4文型をイメージしてた。O1.V(O2) で主語の I(We) が隠れてる感じ。
  • Trivia : Reading Test

    Reading_Test.jpg これは確かにすごいトリビア。普通の英文を読む速度と同じ速さで読める不思議。というか、トリビアのネタ自体がこの文章に書いてあるところがまたすごい。 結論部分だけ意訳すると(ちょっと間違ってるかも)、 人間は文章を読む際、単語内のすべての文字を順番にそのまま読むのではなく、単語全体のまとまりとして読んでいる。重要なのは単語の最初と最後の一文字であって、この2文字さえきちんと書いてあれば、それ以外の文字の順番はめちゃくちゃであっても読解に支障は起きない。 で、上記の文章はそうやって書いてある。

    Trivia : Reading Test
    nitoyon
    nitoyon 2008/09/23
    何となく読んでることを実証する例。単語の雰囲気で読める。I cnaont blveiee it!!!
  • STOP! STD - raurublock on Hatena

    この、夏目ナナが「性感染症をストップ!」と呼びかけている、というつもりで製作元は作ったと思われるポスターが、digg で900票以上を集める人気ネタになってます。この "STOP! STD" という英語のフレーズ、英語圏ネイティブの人から見ると、かなりの面白フレーズに見えるんだそうな。 もしこれが "STOP STD!" なら「性感染症をストップ!」という来の意図通りに受け取られたんですが、"!" の位置が悪かった。"STOP! STD" という書き方だと、STOP のところでセンテンスが切れてしまうので、「ちょっと待った! 性感染症だよ」つう意味になってしまうんです。さらに間の悪いことに、そのフレーズに 夏目ナナ でそ。「ちょっと待った! その子は病気持ちだよ」てな意味に読めてしまうと。

    STOP! STD - raurublock on Hatena
    nitoyon
    nitoyon 2008/08/08
    !の位置で文意が変わる。
  • iKnow! コミュニティと言語学習 - Xaky

    1000speakers:5 (2008-05-24)Xavier Bensky (Xaky)next: sm3416975(songm) first: sm3416957(Xaky) mylist: mylist/68280951000speakers: http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers:5この動画は引用部分を除きCreative Commons「表示」を適用します http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/

    iKnow! コミュニティと言語学習 - Xaky
    nitoyon
    nitoyon 2008/05/27
    iKnowの人のプレゼン。あとで見る。
  • 英語でおかでおかしいな意味になる日本人の名前 - 東京根津のエートゥーゼット英語でおか学校講師リレーブログ

    I recently heard about a Japanese baby that was named 優鈴. If you want to give your baby an international name, this is probably not a good choice, because it sounds like 'urine' (小便) in English. Here are some other names that sound strange (おかしい)in English: 冴子/彩子 - Psycho (精神病質者) 秀 - Shoe () 真美 - Mommy (ママ) 真央 - Chairman Mao (毛沢東) 順子 - Junk (くず、がらくた) 萌 - Moe (男らしい名前) 良平 - Yo! Hey! (やあ! おい!) 雄大 -

    英語でおかでおかしいな意味になる日本人の名前 - 東京根津のエートゥーゼット英語でおか学校講師リレーブログ
    nitoyon
    nitoyon 2008/03/27
    短い名前に多い。
  • Cloud Translation documentation  |  Google Cloud

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Cloud Translation can dynamically translate text between thousands of language pairs. Cloud Translation lets websites and programs programmatically integrate with the translation service. For an overview of the service, see the Cloud Translation overview. Cloud Translation is offered in two editions (Basic and A

    Cloud Translation documentation  |  Google Cloud
    nitoyon
    nitoyon 2008/03/21
    Ajaxで翻訳。
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro

    まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡---梅田望夫氏の著書「ウェブ時代をゆく」の中の節のタイトルである。「時代の巨大な変化の中で個人がどう生きるべきか」をテーマにしたというこのの中で,Rubyを生み「オープンソースで飯をう」生き方を実践するまつもと氏の生き方に,梅田氏は何を見い出したのか。梅田氏とまつもと氏が,インターネットがもたらす新しい時代の新しい仕事,新しい生き方を語る。 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡 ――梅田望夫さんの新刊「ウェブ時代をゆく」には,「まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡」という節があります。こので何を伝えようとされ,なぜまつもとさんを紹介されたのでしょうか。 梅田 いま,インターネットの切り拓

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro
    nitoyon
    nitoyon 2007/12/09
    ハッカーと大企業、性善説、Googleのブラックホール、OSSでご飯を食べること、英語で情報発信、Larry Wall。 / 後半はhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071127/288144/
  • [from code_404] イヤらしい教科書を作る会 - Lesson 1

    NEWCR○WN(英語の教科書)のキャラのエロ画像 http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1028106517/ Lesson 2 イヤ教が同人誌になりました。監修付になったので英文はばっちりです とらのあな       とらのあな        とらのあな メロンブックス     メロンブックス      メロンブックス

    nitoyon
    nitoyon 2007/12/09
    NEWCROWN の教科書のキャラクターでエロ英語を学ぼう。18禁。Kumi と Tom と Meiling と Mukami が…。
  • ESLPod.com | Learn English With More Than 1800 Lessons

    Choose from over 1800 audio lessons + written guides Listen and read anywhere on your computer or mobile device Improve your speaking and listening quickly with specially-designed lessons for intermediate and advanced learners

    nitoyon
    nitoyon 2007/12/05
    英語学習用の音声をPodcastしてるサイト。
  • smart.fm - The place you go to learn.

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

    nitoyon
    nitoyon 2007/11/27
    学習の部分はFlash(AS2)。マウスでもキーボードでも操作できるのがうれしい。モバイルにも対応。 via 人気エントリ → アカウントとった http://www.iknow.co.jp/user/nitoyon
  • Changelogのための英文テンプレート集 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    Changelog英語で書く際に参考になるようなテンプレートをまとめてみました.git や svn のコミットログにも使えます. このエントリは今後も逐次更新を続けます(最終更新2018/11/01) リリースノートの英文についてはRelease note のための英文テンプレート集 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -に分離しました git等のcommit メッセージにも使えます 以下,例文. バグ修正した場合 修正した場合 → fix を使うのが定番です Fixed a performance regression. (パフォーマンスが低下するバグを修正しました) Fix possible memory leak Fixed an issue where some devices would display the wrong image. (いく

    Changelogのための英文テンプレート集 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    nitoyon
    nitoyon 2007/09/21
    英語でコミットログをどう書くか。Fixed, Added, Improved....
  • 情報処理用語正誤表

    のコンピューター技術者 (特にソフトウェア技術者) は概して不勉強であるというお話である。 「ワーニング」というのは、コンピューターが表示した「Warning」という語を、調べもせず、想像力も働かせずにローマ字読みしてしまった結果である。 にもかかわらず、それをそのまま雑誌や専門誌の記事の中で使用したり、専門書の文章の中で使ったりするのだから始末が悪い。 「警告」という立派な日語があるのに、なぜそれを使わないのか。 辞書を調べれば、発音を知ることができるし、訳語も分かる。 あるいは、war (ウォー、戦争) や warm (ウォーム、暖かい) などから類推すれば、warning が「ウォーニング」であろうことは容易に想像がつく。 「スター・ウォーズ」や「ウォーミング・アップ」を知らぬわけではあるまい。 辞書を引いたり、想像力を働かせたりする手間を惜しむと恥ずかしいことになる。 (19

    nitoyon
    nitoyon 2007/08/28
    カタカナ技術英語への突っ込み。ワーニング、チルダ、ヌル...