タグ

metaphorに関するnitoyonのブックマーク (17)

  • はてぶ新聞

    速報 Yahoo!ニュース 12 「サンモニ」日学術会議前議長・山極氏「いずれは学生が動員される。 06月29日 22時50分 Yahoo!ニュース 3 「サンモニ」日学術会議前議長・山極氏「いずれは学生が動員される。 06月29日 21時59分 Yahoo!ニュース 240 「サンモニ」日学術会議前議長・山極氏「いずれは学生が動員される。 06月29日 05時20分 一般 ビリー・アイリッシュ、「セルフプレジャーは私の生活の大部分を占めている」 247 ビリー・アイリッシュのお気に入りのリラックス方法は、セックスだという。「私は基的に機会があるたび、セックスについて話すことにしている」と『ローリングストーン』誌のインタビューで明かす。「女性として思うのは、セックスが歪んで捉えられているということ。セックスを話題にすることを快く思わない人が大勢... 05月29日 10時22分 i

    nitoyon
    nitoyon 2012/03/05
    新聞っぽい。こういうの作りたかったけど、新聞っぽくするところで毎回挫折していた。うまいなぁ。
  • Paper.li

    Goodbye After 13 years of service, Paper.li sunset on 20 April 2023

    Paper.li
    nitoyon
    nitoyon 2011/04/24
    twitter や facebook の一日を新聞風にしてまとめてくれるサービス。
  • 『言葉の覇者』  ビートたけし、個々の悲しみに想像力を

    週刊ポスト2011年4月1日号121~122ページ「21世紀毒談特別編」より抜粋します。 見出しは、『「被災地に笑いを」なんて戯れ言だ』です。 ***** 【お詫び・訂正】 ご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございません。 勉強不足で、全文抜粋に対して何人かの方々から注意を受けました。 部分的な抜粋をして、再度UPすることになりました。 全文をご希望の方は、申し訳ございませんが、「週刊ポスト」2011年4月1日号をご購読下さい。 深くお詫び申し上げます。 ***** 今回の震災の死者は1万人、もしかしたら2万人を超えてしまうかもしれない。テレビや新聞でも、見出しになるのは死者と行方不明者の数ばっかりだ。だけど、この震災を「2万人が死んだ一つの事件」と考えると、被害者のことをまったく理解できないんだよ。 じゃあ、8万人以上が死んだ中国の四川大地震と比べたらマシだったのか、そんな風に数字でしか考え

    nitoyon
    nitoyon 2011/03/23
    「1人が死んだ事件が2万件あった」「他人が何万人も死ぬことよりも、自分の子供や身内が一人死ぬことの方がずっと辛い」「2万通りの死に、それぞれ身を引き裂かれる思いを感じている人たちがいる」
  • 『ワールドカップを日本のサッカーで例えてみたブログです』

    はじめまして(?)龍星ひかるです。 こんなブログ やこんなブログ をやっています。 いよいよワールドカップが始まりますね。 日の目標は4強プゲラw とか、 デンマークには勝てるww とかまぁ皆さん言いたい放題言ってます。 実際どうなんでしょう。 良く分かりませんねー。 何でわからないんでしょうか。 それはどっちが強いのか全く分からないからだと思います。 例えば 『セルビアとガーナ、どっちが強い?』って聞かれて答えられますか? 分かりませんよね。 あとは、 『スイスがチリに勝ちました!』 ・・どうです?何を考えます? 「そうですか」としか言えないでしょ? そこで、こう言い換えてみたらどうでしょう。 『ヴィッセル神戸と横浜FCはどっちが強い?』 『ロアッソ熊が湘南ベルマーレに勝ちました!』 どうですか? 前者は「J1のヴィッセル神戸に決まってるだろ!」 後者は「え?マジ!??ロアッソ熊

    『ワールドカップを日本のサッカーで例えてみたブログです』
    nitoyon
    nitoyon 2010/06/12
    FIFAランキングを日本のサッカーチームに照らし合わせる。日本はJ2以下。
  • iPhone がやっていることを Windows でたとえるとこうなる

    Visual Studio 以外での Windows アプリケーション開発の禁止。しかもマネージアプリケーションのみ許可。 Microsoft 製以外のプログラミング言語からの Win32 API、.NET Framework の使用禁止。 Internet Explorer から Flash の排除。HTML 5 を強制。もしくは Silverlight を推奨。 Windows アプリケーションの配布には Windows Marketplace を通さなければならない。年間一万円程度の会費必要。収益の分配は、Microsoft:開発者 = 3:7、返金対応は 0:10。 アプリケーションにデジタル証明書を付ける事を強制。 Windows がインストールされている PC の販売禁止。 アプリケーションに勝手に広告をのせたらダメ。MSAd(注:フィクション)を使え。携帯 OS との比較じゃ

    nitoyon
    nitoyon 2010/04/14
    Apple のひどさを MS で例える。
  • 吉野家がソフトバンクだったら

    「牛丼並盛で」 「牛丼for everybodyキャンペーン適用でよろしいですか」 「なにそれ」 「はい、2年分割払いのたいへんお得なキャンペーンです」 「いや、ふつうに買いたいだけなんですけど……」 「キャンペーンを適用いただくと、実質牛丼価格が0円になりますよ」 「0円でべられるの?!」 「はい、ただし吉野家プラン(牛)、Y!ベーシックパック、ライス定額フルにご加入いただくことになります」 「訳が分からないんだけど、けっきょく幾らなの」 「実質0円です」 「いや、そうじゃなくて……」 「あ、失礼しましたお客様、牛丼for everybodyキャンペーンは1月で終了しておりました。現在は生姜バリューセットをお薦めしております」 「なにそれ」 「こちらも牛丼が実質0円になるお得なプランです。さらに全国の吉野家店舗にある生姜もべ放題になります」 「牛丼for everybodyだと生姜抜

    吉野家がソフトバンクだったら
    nitoyon
    nitoyon 2010/03/08
    ケータイの複雑な料金プランを吉野家で例える。
  • 「婚活」の意義 - kokokubeta;

    マーケティングワードとしては久々のヒット。もとの意図と違う文脈で使われたり、結婚サービス会社の陰謀説があったりといろいろだけれど。この言葉は、過去のどんな言葉を置き換えただろうか。たぶん、「適齢期」だと思う。適齢期、という言葉は年齢と紐付いているので、人の意志とは関係なく誰にでも来てしまう。ところが婚活という言葉はあくまで人の意志によって始まるというニュアンスだから、しないという選択肢も(ネガティブではなく)残している。「適齢期でしょ?」は人を追い詰めるけど、「婚活しないの?」は「No」という選択肢を残している感じがうまい。

    「婚活」の意義 - kokokubeta;
    nitoyon
    nitoyon 2009/07/19
    「婚活」が置き換えた言葉は「適齢期」。『「適齢期でしょ?」は人を追い詰めるけど、「婚活しないの?」は「No」という選択肢を残している』
  • 普通の検索ボックスを作りました - 最速チュパカブラ研究会

    The JUI 2009 Returns で Paul が CSS Transforms をプッシュしていたので、それにつられてデモを一つ作ってみました。 http://gyu.que.jp/giftbox/google/ 見てのとおり、普通の検索ボックスです。 普通にクエリ入力できます 普通に検索結果を見られます 箱の中にまた箱があることもあります。 …という感じで、また3Dネタですが、単なる画像ではない「生きている」HTML要素がグリグリ画面上を動き回れるというのは、何か新しいことができるんじゃないかという可能性を感じます。Canvas のほうは環境マッピングとかやって見た目は派手でしたが、いずれ O3D やら 3D Canvas やらが普及するまでの「つなぎ」です(だから、ライブラリ化したりする気がおきなかったんですが) しかし、IFRAME を変形させながらネストしてもしっかりレン

    普通の検索ボックスを作りました - 最速チュパカブラ研究会
    nitoyon
    nitoyon 2009/07/18
    open close の意味を再認識した。
  • 将棋のコマになる

    去年「永世竜王」の誕生に立ち会うべく天童に行きましたが、そこで毎年春に『人間将棋』というのをやってるのをポスターで知り、駒の役は毎年公募しているという話。これは一度やってみなければと応募したら当たったので、この週末いってきました。 行く前、友人や会社の人に「人間将棋のコマやってきますー」って言ったら、たいていの人がこんなのを思い浮かべたんだけど、ぜんぜんちがいます! 甲冑を着て、武者の格好をして盤に並び、やぐらに座ったプロ棋士の指示で盤面を動き戦うのです。ぼくは西軍の右側の金将をやらせてもらいました。 時代劇美術の人に着付けしてもらうみたいなめずらしい体験楽しかったですが、駒の気持ちになる体験をできたのがおもしろかったです。 まず、将棋の初期配置って相手陣地との距離はけっこうあると思っていたけど、実際に入ってみるとけっこう近い。一触即発な感じ。そして中にいると全体的な戦局はあんましというか

    将棋のコマになる
    nitoyon
    nitoyon 2009/04/21
    人間将棋でコマの気持ちを味わう。将棋が合戦をゲーム化したものだということを思い出す。
  • Slagsmålsklubben - Sponsored by destiny

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Slagsmålsklubben - Sponsored by destiny
  • モー板&はてなに学ぶアイドルコミュニティ :らられぽーと

    モー板に学ぶコミュニティビジネスどうしてモー娘。って不人気なのにまだ居るの?収益を上げているからです。 テレビでモー娘を見て応援するだけの(ポッキーのおまけシールくらいは貰う)ライトなファンが減り、コアなヲタばかりが残った現在。 コアな少数精鋭のヲタが、CDを大人買い、コンサートでグッズを大人買い、ハワイツアーにも参加する。ファンの数からすると小さいコミュニティにはなったものの、それで充分に収益は上がっている。 そして、そのモーニング娘。存続において極めて重要な役割を果たしているのが、2ちゃんねるモー板(狼)であると思う。 全国からモーヲタが集うモー板(狼)モーヲタも人の子。いくら自分が良いと思ってモー娘。を応援していても、世間からはすっかり「ダサい」「古い」の烙印を押されているモー娘。である。肩身が狭い。日常で「好きなアイドルは?」と聞かれたらついつい「掘北」とか「戸田」などと答えてしま

    モー板&はてなに学ぶアイドルコミュニティ :らられぽーと
    nitoyon
    nitoyon 2009/03/29
    自己改変ネタ。
  • プログラムは料理だ - プログラマーの脳みそ

    プログラムを組むというと、わけのわからない何やら魔法のようなプログラムのソースコードをぐだぐだと大量に書くらしい、何しているのかさっぱりわからん、というのが一般人の感触だと思う。 「普通の人」に仕事を説明するときに僕は料理にたとえることが多い。一般人のオネーサンと飲んでいるときならこんな感じで話す。 ギーク「プログラムってさぁ、作るところイメージできないかもしれないけど、例えるなら料理を作るようなもんなんだよ。」 女の子「料理?」 ギ「そう、料理。例えば、今日のべたい物があるとするじゃん。例えば面倒だけどグラタンとかべたいとするじゃん。」 女「グラタンw えー。大変じゃん。」 ギ「うん。大変なんだよ。グラタン。で、そのグラタン作るわけなんだけど、作り方知ってる?」 女「マカロニとか茹でて、ホワイトソースかけて、チーズかけてオーブンで焼くー」 ギ「そうそう。料理得意そうじゃん。材料とかも

    プログラムは料理だ - プログラマーの脳みそ
    nitoyon
    nitoyon 2008/09/19
    ホワイトソースをライブラリに例える。この辺も思い出した:http://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html
  • 男の「イク」感覚ってどんなもの? 納得の回答出る - Ameba News [アメーバニュース]

    性交をするにあたり、多くの女性にとって疑問となるのが「男性の『イク』という感覚はどのようなものか?」ということだろう。 誌女記者(28歳)もこれは常に関心があるところではあるが、「なんか、イイんだよ!」や「スゲーいいんだよ!」や「解放感があるんだよ!」のような回答だらけで、納得いく回答を得たことがない。 だがしかし、先日ついに納得いく回答を得ることに成功した。 その男性は39歳。これまで何度も女性から「どんな感覚なの?」と聞かれたようで、「女性にも理解できる感覚を説明しなくてはいけない」ことを心がけた結果「これぞ『男のイク』の表現法の決定打!」と自身を持って言うのがこれだ。 男性:「尿を我慢し続けて、それが2リットルも溜まり、無事トイレに辿りつき、オシッコしている瞬間は女性でも気持ちいいでしょ?」 記者:「はい、気持ちいいです」 男性:「これを3ccくらいに濃縮して一気に放出

    nitoyon
    nitoyon 2008/07/16
    うまい例え。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    nitoyon
    nitoyon 2007/11/10
    「芥川龍之介は天安門広場でまさに晴天の霹靂の小野妹子だったのだ」
  • Not Found

    nitoyon
    nitoyon 2007/11/08
    GET と POST と HTTPS の例えが秀逸。
  • ajaxの本質は「脱・紙芝居」 (ZEROBASE BLOG)

    弊社、ほぼajax専業のノリで仕事をしており、お客様とお話していくなかで、お客様が"ajax"に求めるものは「脱・紙芝居」のコンセプトであると確信しました。エンジニア以外の人にとって"ajax"は「Google MapsとかGmailとかstart.comみたいなやつの総称」=「脱・紙芝居」という概念なのです。 この文章の想定読者 おもにエンジニアを想定しています。ajax採用を検討中の御担当者様などは、こちら(受発注のアドバイス)をご覧ください。 単語"ajax"の位置づけ おすすめしたいのは、「ajax」を明確に定義された技術というよりも、「Web2.0」のような抽象的コンセプトを表現する言葉としてとらえること。そういう考え方で「ajax」に取り組むほうが有益ですよ、ということ。 結論から 「ajaxとは、従来の画面遷移の制約から解き放たれた、次世代のインタラクションの総称」「そう

    nitoyon
    nitoyon 2007/10/31
    「脱紙芝居」という表現が気に入ったのでブックマーク。
  • 優秀な主婦はイベント・ドリブン(event-driven)方式でパンを焼く

    昨日のエントリーで、「人は一つの仕事を処理するときには、それを小さな仕事に分割して、順番に処理する」と書いたが、「パンを焼く」という仕事を例に取れば、こんな風になる。 1.イーストを30℃のお湯と一つまみの砂糖とまぜて15分間予備発酵させる 2.ボールに強力粉、予備発酵させたイースト、砂糖、塩を入れて良く混ぜる 3.こね板の上で生地をこねる 4.ボールにラップをして室温で1時間発酵させる(一次発酵) 5.適当な大きさに生地を分割し、丸めて形を作る 6.オーブンに入れ、30分発酵させる(二次発酵) 7.オーブンの温度を200度にして18分焼く これは、ソフトウェアで言えば「手続き型のプログラム」であり、人間が一連の作業を把握するのに最も適した記述の仕方である(その証拠に、実際のどのレシピブックを見ても、レシピは必ず「手続き型」で書かれている)。 興味深いのは、このレシピにおける、「15分予備

    nitoyon
    nitoyon 2007/01/19
    超絶分かりやすい。初心者に教えるときに参考にしたい記事。
  • 1