タグ

politicsに関するnitoyonのブックマーク (16)

  • 橋下市長「ふわっとした民意誘導するのも政治」 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政局が緊迫する中、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は23日、「維新政治塾」入塾式で、「政治不信は最高潮に達している。維新は国民と政治をつなぐ仕組みを作り直す」と、既成政党への批判を高めた。 塾生約900人に「命をなげうつつもりで、戦いに勝ちましょう。いつあるかわからないが、準備しておいてください」と発破を掛けて、次期衆院選の候補者養成に乗り出したが、公約づくりなど課題は多い。 「今の民主党をみてください。意思決定の仕組みがきっちりできていないために、党内ですら政治的決定ができない」と、橋下代表は民主党政権の「決められない政治」を皮肉った。 消費税率引き上げを柱とする社会保障・税一体改革関連法案については、「民主、公明、自民がやろうとしているプロセスには大反対だ」と既成政党批判を展開した。 「各種団体の声を有権者全体と見誤っているのが既成政党の今の状態だ。維新は各種団体から目の敵だ」と言う橋

    nitoyon
    nitoyon 2012/06/24
    「ふわっとした民意」はうまい表現。
  • asahi.com(朝日新聞社):さらば平松市長、次のフォローは…橋下知事のツイッター - 政治

    大阪府の橋下徹知事が、これまで唯一ツイッター上での発言をチェックしていた大阪市の平松邦夫市長をフォロー(追う)対象から外した。周辺によると、何度もツイッターで「大阪都構想」の議論を平松氏に呼びかけてきたが、反応がないためあきらめたという。  代わりに先週末から、新たに7人のフォローを始めた。楽天創業者の三木谷浩史氏、ソフトバンク社長の孫正義氏、前宮崎県知事の東国原英夫氏、東京都副知事の猪瀬直樹氏、元総務相の竹中平蔵氏、元ライブドア社長の堀江貴文氏、ジャーナリストの田原総一朗氏という顔ぶれだ。  橋下氏はツイッター上で堀江氏に「堀江さんの頭脳が日に絶対必要」と呼びかけた。18日にはこうしたやりとりについて報道陣に「すごい人材の能力を結集し、一の方向に進めていくのが政治」と述べた。  橋下氏は11月ごろの大阪市長選時に知事を辞職し、ダブル選に持ち込む考えを表明。市長選へのくら替え出馬も検討

    nitoyon
    nitoyon 2011/04/20
    twitter で誰をフォローしてるかが記事になる時代。フォロー対象も話題になるように選ぶ橋下さん恐るべし。そして見事に釣られるメディア。クマー。
  • テレビ東京すげえ!ある意味タブーの組織票を一覧にまでして報道! on Twitpic

    テレビ東京すげえ!ある意味タブーの組織票を一覧にまでして報道!

    nitoyon
    nitoyon 2010/07/12
    各政党の支援団体と人数をテレ東系で池上彰氏が解説したと思われる画面。創価827万人(公明)、連合683万人(民主)、遺族会88万人(自民)など。医師会(16万人)と建設業協会は民主と自民にまたがる。歯科医師会(6万人)は民主。
  • 「京速」は潰れるべきだったのだ。明日の世界一のために | おごちゃんの雑文

    「京速」見送りで、コンピュータのわかってる人までが残念がっているのが不思議でしょうがない。 スーパーコンピューターを復活してほしい – 西 和彦 こういった主張を見ると、「なんでもかんでも世界一になってりゃいいのか」と思えて来る。 もう何度も書いているけれど、あのプロジェクトは「次の世界一」のために潰れるべきだったのだ。 日が世界一のコンピュータが作れるようになること、これに異論はない。「二番目ではダメなのか?」と言われれば、「ダメに決まってるだろ」と答えるものだ。これに異論があるコの業界の者は少ないだろう。いや、異論なんか持つな。この気概こそが日のコの業界の未来につながるのだ。 しかし、そう思うからこそ、「京速」は潰れるべきだと考える。 まず、TOP500のリストを見て、近年の傾向を見るといい。 今年1位だったJaguarは、公称2.3PFLOPS、実測1.75PFlopsだそうだ。

    nitoyon
    nitoyon 2009/11/18
    1品物で世界を狙うのではなく、量産の商品で世界一になれるものを作るべき、という主張。
  • 情報処理学会が鳩山由紀夫氏の寄稿「ITと選挙」と「メディアの将来」を公開

    情報処理学会は2009年9月18日,同会の公式サイトで鳩山由紀夫氏の寄稿「ITと選挙」と「ライブドア問題に見るメディアの将来」を公開した。情報処理学会の会誌「情報処理」の2006年1月号と2005年5月号に掲載されたもの。 「ITと選挙」では2005年9月の選挙で民主党が惨敗した要因のひとつに自民党からブロガーへの働きかけなどインターネットの活用があったと分析し「ネットでも自民党は圧勝した」と反省の弁を述べている。米国や韓国の大統領選挙でインターネットが果たした役割を紹介。「ネットが盧武鉉大統領を作り出したといっても過言ではない」,「為政者にとって,ネットは,それをうまく使いこなせるか否かによって政治生命を大きく左右する諸刃の剣になったことは間違いない」と記している。 また「アメリカでは大手メディアが取り上げることに躊躇した事件がブログの世界を駆け巡り,上院議員が重要な役職を解任させられた

    情報処理学会が鳩山由紀夫氏の寄稿「ITと選挙」と「メディアの将来」を公開
    nitoyon
    nitoyon 2009/09/20
    情処学会が鳩山総理の原稿を一般公開。
  • NHK 2009都議選 開票速報

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可無く転載することを禁じます。

    nitoyon
    nitoyon 2009/07/13
    選挙区はposition absolute なdivタグ。
  • 楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に

    楽天は、個人向けにインターネット上で政治献金ができるサービスを開始する。クレジット決済ができるようにした点が特徴で、このようなサービスを格的に展開するのは日初という。 楽天政治情報サイト「LOVE JAPAN」において提供し、政治家のプロフィール情報や動画なども掲載する。サービス開始日は7月27日の予定だが、「総選挙の公示日や投票日によって、開始日は変わる可能性がある」(楽天 インフォシーク事業部ニュースグループマネージャーの高橋朗氏) 献金できる対象は現職の国会議員、もしくは政党に所属していて国会議員の候補者となることが政党から認められている者のみとなる。無所属の場合は、現職の国会議員以外は認められない。また、献金サービスを楽天に申し込んだ政治家のページにのみ、献金ボタンが設置される。 高橋氏によれば、「何らかの線引きが必要なため、政治資金規正法の枠組みを利用した」とのことで、政治

    楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に
    nitoyon
    nitoyon 2009/07/08
    クレジットで政治献金するサービス。利用料は5.25%+105円。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nitoyon
    nitoyon 2009/04/22
    Twitter と Facebook で出馬を表明。
  • CNN.co.jp:11年議会選で「携帯電話」使った投票を承認、エストニア

    タリン――バルト海に面するエストニアの議会は13日までに、2011年に予定する議会選挙で「携帯電話」を使った投票を認める法案を可決した。「携帯投票」を認める法案は世界で初めてとみられる。 同国では昨年の議会選で、インターネット投票も承認されていた。 携帯電話での投票は既に試験済み。有権者は政府当局から携帯に使う公式のチップを無料で受け取った後、電子投票システムへの参加が可能となる。チップには身元のデータが盛り込まれている。 個人情報漏えい防止の対策も実施した。ネット投票でも事前に不正侵入、身元偽装や票操作入への懸念があったが、杞憂に終わったという。

    nitoyon
    nitoyon 2008/12/15
    エストニアの議会選挙で携帯電話を使った投票が2011年より開始。世界初。
  • 速報!クリスマス終了のお知らせ‐ニコニコ動画(冬)

    2008年12月07日 15:03:58 投稿 速報!クリスマス終了のお知らせ 政府が閣議決定。野党も賛成の方針。臨時国会にて速やかに可決される見込み。経済界から強い反発も。 ご注意「これはネタです(´・ω・」 mylist/9708715 登録タグ:政治 クリスマス しっと団の団結力の結果 しっと団万歳! NHK だいたいあってる 青少年育成施策大綱 クリスマス中止のお知らせ MADニュース もっと評価されるべき

    nitoyon
    nitoyon 2008/12/08
    ニュースMAD。「クリスマスに関するセール 広告・行事などを禁止、ただし宗教上の理由に関するものは例外」「野党は歓迎」「小売業界は反発」 よくできてる。
  • 「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏

    「12月4日に発表する次バージョンでは大幅な変更を行い,ニコニコ動画のイメージを大きく変える。現在の1000万会員から2000万人のメディアになるための構造的な変化を起こす」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏は2008年11月11日,CNET Japan Innovation Conferrence 2008の講演でこう語った。 NTTドコモでiモードの戦略策定責任者を務めた夏野氏は,2008年6月にドコモを退社。同年7月からドワンゴ顧問に就任,サーバーや回線の資金負担の重さから現在は赤字となっているニコニコ動画の「黒字化担当」を自称する。 20代の3人に1人が会員 「普通の動画共有サイトのバリューは100%動画だが,ニコニコ動画の場合動画のバリューは50%で,50%はコメントの価値」。夏野氏は講演でニコニコ動画のメディアとしての魅力を訴えた。 2006年12月にスタートしたニコニコ動画の会員は

    「次期バージョンで大幅に変化,ニコニコ動画のイメージを変える」---ドワンゴ顧問 夏野剛氏
    nitoyon
    nitoyon 2008/11/12
    各政党の公式チャンネルが出揃った。20万人が視聴中にアンケートを挿入して8万人が回答。内閣支持率が5~6分で分かる。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:霞ヶ関の国家公務員のほとんど「働きすぎて死にそう、助けて〜」

    1 麦当勞(アラバマ州)2008/07/17(木) 19:54:19.16 ID:xC3YT7aN0 ?PLT(13184) ポイント特典 霞が関の中央省庁で働く国家公務員の2割近くが過労死と隣り合わせの長時間労働をしていることが、 霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公、笠原洋一議長)などが実施した「残業実態アンケート」で明らかになった。 肉体的疲労や精神的ストレスを感じている職員も3人に2人に上っており、 霞国公では「慢性的長時間残業の解消や過労死、過労自殺を出さない取り組みを進める」などとしている。 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17180.html

    nitoyon
    nitoyon 2008/08/11
    珍しく官僚を叩いていない記事。中の友人から漏れ聞く実態と合ってる。もう、天下りさせてあげてよ、と思っちゃうぐらい大変そう。
  • ぼやきくっくり | なぜ大阪府民は橋下徹氏を選んだか

    ネタは新鮮なうちにってことで、今回はかなり急いで書きました。雑ですみません。 追記すべきことができたら文の一番下に書くか、あるいはコメント欄に書かせてもらおうと思っています。 38歳の橋下氏が当選、現職で全国最年少 大阪府知事選(朝日新聞1/28) 大阪府知事選は27日投開票され、自民党府連推薦、公明党府部支持のタレントで弁護士の橋下徹氏(38)が、民主、社民、国民新の3党推薦の元大阪大大学院教授の熊谷貞俊氏(63)、共産党推薦、新社会党支持の弁護士の梅田章二氏(57)らを破り、初当選した。38歳での知事就任は昨年12月に高知県知事に就任した尾●(●は山へんに竒)正直氏(40)を抜いて現職では全国最年少。33年ぶりに国政の与野党第1党の対決構図となった選挙戦は橋下氏が知名度の高さに加え、自民、公明両党の支援に支えられ、昨年の参院選と大阪市長選で勝利した民主党の攻勢を抑えた。投票率は48

    nitoyon
    nitoyon 2008/01/31
    ムーブの討論は酷かった。あの時点で結果は見えていた。
  • 鳩山由紀夫ホームページ

    nitoyon
    nitoyon 2007/10/08
    誰かが勝手に作ったFlashかと思いきや、公式ページに掲載されたもの。http://www.hatoyama.gr.jp/からもリンクされている。/過去の履歴はhttp://www.kt.rim.or.jp/~hatoyama/opening_m/から。
  • フレ!フレ!Flash応援団(自由民主党)

    9月23日、新しい総裁を選ぶ「自民党総裁選挙」の投開票がおこなわれます。 自民党ホームページでは、多くのみなさんに総裁選に参加してもらおうと『フレ!フレ!Flash応援団』と題して福田、麻生両候補者の応援Flashを募集いたしました。 応募期間が4日間(9月16日〜20日)という超悪条件にもかかわらず、多数のみなさんから、楽しい、カッコイイ、オモシロイ作品を応募して頂きました。 誠にありがとうございました。m(_ _)m 条件を満たした作品の中から厳正な審査の結果、心温まる応援の気持ちに満ちた作品を 5点発表させていただきます。 それではお楽しみください!(順不同) 締切後も多数の作品が到着しました。 すべて拝見させていただいたところ熱心に応援する作品がありました。 審査・検討の結果、追加で2点を発表させていただきました。 多数のご応募に改めて感謝申し上げます。

    nitoyon
    nitoyon 2007/09/18
    自民党サイト内の素材を自由に使ってFlashを作ってよい。 総選挙や知事選でもこれぐらい自由にできたら盛り上がるのに…。
  • 荻上式BLOG

    nitoyon
    nitoyon 2007/07/15
    ネットと政治と2ch的文化の落とし所はあるんだろうか。
  • 1