タグ

opencvに関するnitoyonのブックマーク (3)

  • 数独を解く(画像解析) - cuspy diary

    画像として与えられた数独を解きます。 新聞に掲載されていたこの問題をOpenCVを使って画像解析する。(画像が斜めなのはワザとです) グレースケール変換画像解析の前処理として、まずグレースケールに変換し、ガウシアンフィルタをかけてぼかします。ガウシアンフィルタをかける事で、安定した二値化画像が得られます。 二値化次に二値化を行います。 二値化には、普通の方法、大津さんの手法、適応的二値化、などさまざまな手法が在ります。いろいろ試した所、適応的二値化(Adaptive Threshold)が最も数独の認識に適していることが解りました。 適応的二値化(Adaptive Threshold)であれば、影になってしまった部分も上手く処理できます。 膨張処理次に、数独の盤面の外枠を認識を行います。 二値化の影響で枠線が途切れてしまう可能性がありますので、膨張処理(dilate)を行います。 (膨張処

    nitoyon
    nitoyon 2012/06/30
    OpenCV で画像認識して数独を解く話。
  • CCV.jsで顔検出 | ゆっくりと…

    CCV.js (C-based Computer Vision Library) は、オープンソースな画像処理ライブラリ OpenCV の純粋なアルゴリズム部分を一部 JavaScript に移植したライブラリです。しかも元のライブラリではかなりの仮想化・階層化されていた画像処理用メモリ管理部分を簡素化し、Canvas で扱えるようにしてありますので、現在のモダンブラウザでも動作する軽量なライブラリとなっています。 ライブラリとはいうものの、現時点はまだ物体検出のアルゴリズムしか移植されていないようなのですが、顔検出のサンプルがありましたので試してみました。 サンプル CCV.jsで顔検出 – jsdo.it – share JavaScript, HTML5 and CSS JavaScriptライブラリの中身 ccv を GitHub から落とすと、js ディレクトリに顔検出のサンプル

    nitoyon
    nitoyon 2012/04/03
    OpenCV を JS 移植した https://github.com/liuliu/ccv で顔検出。
  • OpenCV2.3.0rcのパノラマ写真作成ソフトを試してみました

    6月22日にOpenCV2.3がリリースされました。 変更点は以下のとおりです。 OpenCV2.2からOpenCV2.3rcの変更点@OpenCV.jp 新機能の中に、stitchingというのがありました。 パノラマ写真を作ることが出来るアプリケーションのベータ版だそうです。 stitchingを実行するために、早速SourceForgeからダウンロードしてインストール。 この辺は2.2と変わって無いので説明は省略します。 makeしたあとmake installを実行すると、ライブラリのインストールと/usr/local/binにいろいろなアプリケーションが登録されます。 opencv_stitchingも/usr/local/binにありました。 早速家のまわりの写真を放り込んだら、30秒ぐらいで見事パノラマ写真が出来ました。

    OpenCV2.3.0rcのパノラマ写真作成ソフトを試してみました
    nitoyon
    nitoyon 2011/06/24
    OpenCV に stitching というパノラマ画像作成ツールのβ版がつくようになった。
  • 1