タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとJavaScriptとparserに関するnitoyonのブックマーク (3)

  • 正規表現ベースの字句解析器を書くときは - 最速チュパカブラ研究会

    正規表現ベースの字句解析器を書くときは、narcissusというJSベースのJS処理系のコードを見るといいです http://mxr.mozilla.org/mozilla/source/js/narcissus/jsparse.js 面倒な正規表現の模範解答が載ってます。下手に自分で考えて誤爆するより、一流の人が書いたものを使いましょう 正規表現リテラル /^\/((?:\\.|[^\/])+)\/([gimy]*)/ 文字列(ダブルクォート、シングルクォート共)/^"(?:\\.|[^"])*"|^'(?:[^']|\\.)*'/ → 訂正 Cスタイルコメント(一行、ブロック共) /^\/(?:\*(?:.|\n)*?\*\/|\/.*)/ ↓narcissusについてはyukobaさんのプレゼンを(去年のShibuya.es) http://accelart.jp/shibuyajs

    nitoyon
    nitoyon 2008/04/29
    各種リテラルの正規表現。narcissusが参考になる。
  • 10分で書く字句解析器 - Scala で TAPLを勉強しつつ LLVM コンパイラを作る日記

    http://sakurai.s59.xrea.com/10min/10minlex.html なんか、やってみました。 後で見たら、最後失敗してて恥ずかしいです。 名前が、sakuraiなもんで。sakuraエディタ使ってみました。 正規表現使ってます。 字句解析って、flexをインストールしようとして失敗したり、手書きで長々書いてあって、 めんどくさくて大変だったりってのが多いように思うので、 めんどくさいっていうイメージを払拭したくてやってみました。 次回は10分で書く構文解析器をやろうと思います。

    10分で書く字句解析器 - Scala で TAPLを勉強しつつ LLVM コンパイラを作る日記
    nitoyon
    nitoyon 2006/01/24
    正規表現で字句解析。
  • 10分で書く構文解析器 - Scala で TAPLを勉強しつつ LLVM コンパイラを作る日記

    10分で書く構文解析器をやってみました。 再帰下降法を使っています。 四則演算して結果を返します。 最初に、簡単なスタックのように使える文字読み込み関数pop(),push(),peek()をつくり、 その関数を利用して、再帰下降構文解析の関数expr,term,factを作成しています。 字句解析は、pop()とfact()関数内でやってる感じです。 時間が余った分、空白の処理を入れています。 htmlはありものを使ってるので、実質、作ってる時間は5,6分です。 ムービー http://sakurai.s59.xrea.com/10min/10minparse.html できあがったもの http://sakurai.s59.xrea.com/10min/parse.html 詳しいところは、id:tanakhさんの 10分で書ける、お手軽パーザーを見てください。 http://fxp.

    10分で書く構文解析器 - Scala で TAPLを勉強しつつ LLVM コンパイラを作る日記
    nitoyon
    nitoyon 2006/01/24
    再帰下降法による構文解析。
  • 1