タグ

2013年2月20日のブックマーク (12件)

  • 実践編 第3回 モバイルありきのシステム構築が次世代IT基盤構築に

    各社のモバイル導入の契機は様々だが、トップからとりあえず導入するように指示されるケースはIT部門の方が最も頭を悩まされる状況だろう。まず導入の費用対効果評価のためのKPIが設定しづらい。他にも、構築概要を報告したら「何かもっとできるはず」と指摘され再報告するはめになったというケースもある。 また別のケースとして、営業部門が独自にモバイルを導入していたが、セキュリティの問題が発生し営業部門で対応できなくなった、また運用が思うように上手くいかずIT部門に泣きつく結果となったというケースもある。 そのような中で、モバイルを前提にしたシステム構築時に考えるべきことは何か、見ていきたい。 未来予想図を描き、前広に備える モバイル導入ほど各社でバラツキがでるものはない。対象業務範囲も決まっておらず、ワークフローのみで使用する場合、営業活動全般を支援する場合など千差万別だ。また導入対象も数十台でパイロッ

    実践編 第3回 モバイルありきのシステム構築が次世代IT基盤構築に
  • 実践編 第2回 業務設計は“モバイル脳”で考える

    IT部門の方から「モバイルを業務に活用すべきなのはわかっているが、具体的にどう活用すればいいかが分からなくて…」という質問をいただくことが多い。モバイルを活用する業務はどうすれば創れるのか、具体的に考えたい。 業務の質 業務の質とは何か? 例として、小売業向けアプリで説明する。セレクトショップ、スポーツショップなどが対象で、衣料品販売のトップス・ボトムスのコーディネイトのシミュレーションや基幹システムと連携して自店だけでなく各店の在庫の照会などができるアプリだ。 お客様が、店頭でのディスプレイやカタログでほしい商品を探すことから始まり、サイズや色、柄の違いなどを調べて検討しながら、実際に試着してみて購入するという一連の流れがある。その中で、例えば「試着時」における業務の質的なゴールとは一体何だろうか?「商品を買っていただくこと」や「満足いく商品を選んでいただくのをお手伝いすること」で

    実践編 第2回 業務設計は“モバイル脳”で考える
  • 実践編 第1回 4つの「変わる」でエンタープライズモバイルを加速させる

    前シリーズの戦略編に続き、今シリーズは実務編として、エンタープライズモバイルにおけるIT部門の役割を考えていく。 実務編1回目となる今回は、エンタープライズモバイルの導入/展開事例を基に、実際に取り組む上で意識しなければならないポイントがどこにあるのか説明していく。 4つの「変わる」を意識する エンタープライズモバイル領域においてもITを活用したビジネス改革の実現を目指す企業は多い。 そのような中で、「モバイルを活用すれば何か実現できることがあるのではないか」、「今までとは異なるモバイルならではのやり方、考え方があるのではないか」、「当にモバイルをビジネスに有効活用できるのだろうか」といった期待や悩みを多く聞く。この領域においても、その悩みを即時に解決させる特効薬が存在するわけではないが、実際に取り組んでいく上で意識すべきポイントがいくつか存在する。 事例を踏まえながら、この意識すべき4

    実践編 第1回 4つの「変わる」でエンタープライズモバイルを加速させる
  • ドコモが渋谷などで音波チェックインを使ったOtoO実験、店内10m圏の顧客にクーポン配信

    NTTドコモは2013年2月20日、スマートフォン利用者を対象にしたポイント付与やクーポン配信のトライアルサービスを開始した。今回のサービスに参加する都内177店にスマホ利用者が近づくと、来店するだけでたまる独自のポイントやクーポン、セール情報を提供して、顧客に店舗での購買を促す。 サービス名は「ショッぷらっと」。トライアルは8月末まで実施する。ドコモはネットとリアルの融合を目指し、スマホ利用者を実店舗に誘導するOtoO(オンライン・トゥ・オフライン)分野を積極的に開拓していく。ドコモのスマートコミュニケーションサービス部の斎藤剛オープンサービス企画担当部長は「この分野にはまだ完成されたモデルが存在しない。我々も参入して実績を積み重ねたい」と意気込みを語る。 トライアルには、東急百貨店のほか、カフェ・カンパニーやタワーレコード、ナムコ、プーマジャパン、リンガーハット、ワタミフードサービスな

    ドコモが渋谷などで音波チェックインを使ったOtoO実験、店内10m圏の顧客にクーポン配信
    nobusue
    nobusue 2013/02/20
    Online to Offlineの例
  • IntelliJ IDEAでJavaのstatic import文に関する効率化設定をLive Templateで実現する - Diary of absj31

    Eclipseで設定出来る以下の様なstatic import文の自動補完のようなものをIntelliJ IDEAでも実現したいな〜と思っていたのですが、そのものズバリな手法は見当たらなさそうなのでまずはそれに近いような事を行うためのメモを残しておこうと思います。 EclipseとJUnit4、またはstatic import|Ouobpo そのものズバリな対処法、若しくはより良い手法が見つかった場合は情報を更新する方向で。 エントリ投稿後、何人かの御方から『こういうやり方が(やり方も)ある』というアドバイスを頂きました。どのエントリも大変参考になりました。ありがとうございます! Re: IntelliJ IDEAでJavaのstatic import文に関する効率化設定をLive Templateで実現する - marsのメモ( いまいまさのぶ (TwitterID:@masanobui

    IntelliJ IDEAでJavaのstatic import文に関する効率化設定をLive Templateで実現する - Diary of absj31
  • スマートフォンを利用している方へ:警視庁

    最近、スマートフォンを利用する人が増えています。 便利なスマートフォンですが、携帯電話と同じ感覚で使用していると、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。 スマートフォンは携帯電話とは異なり、パソコンに電話機能が付いたものと考えてください。このため、パソコンと同様のセキュリティ対策が必要です。 スマートフォンを標的としたウイルスも発見されており、被害にあわないためにも、スマートフォンが抱えている問題点をしっかりと把握し、適切な対策を行うことが大切です。 【保護者の方へ】 お子さんがスマートフォンを使用する場合は、当に必要なのか、その必要性をよく考えてください。 また、利用する際には必ずフィルタリングを設定しましょう。スマートフォンの場合は携帯電話と異なり、Wi-Fi(無線LAN)経由のアクセスでもフィルタリングが動作するよう、保護者自身が適切な設定を行う必要があります。 ※フィル

    nobusue
    nobusue 2013/02/20
    これはよいまとめ
  • UbuntuベースのスマホOS、開発者向けプレビュー版が公開に――アプリ開発も奨励

    対応端末は「Galaxy Nexus 7」(Samsung)と「Nexus 4」(LG)の2機種。SDK(プレビュー版)とアプリ開発ガイドも公開し、アプリ開発を奨励する。 Linuxディストリビューション「Ubuntu」(ウブンツ)ベースのモバイルOSの開発計画を1月に発表したCanonicalが、開発者向けのプレビュー版を2月21日に公開する。対応端末は「Galaxy Nexus 7」(Samsung)と「Nexus 4」(LG)の2機種。SDK(プレビュー版)とアプリ開発ガイドも公開し、アプリ開発を奨励する。 Ubuntuは1月の「CES(Consumer Electronics Show) 2012」に合わせて、「Ubuntu for phone」としてUbuntuベースのスマートフォンOSを発表。Galaxy Nexus向けにOSイメージを公開する計画を発表していた。今回の発表はそ

    UbuntuベースのスマホOS、開発者向けプレビュー版が公開に――アプリ開発も奨励
  • Developers Summit 2013【15-E-3】モバイルファースト再考(Rethinking Mobile First)

    Developers Summit 2013【15-E-3】モバイルファースト再考(Rethinking Mobile First)

    Developers Summit 2013【15-E-3】モバイルファースト再考(Rethinking Mobile First)
  • Nginx Inc. Launches NGINX Plus - nginx.com

    F5 Sites DevCentral Connect & learn in our hosted community F5 Labs The latest threat intel and research to help protect your apps MyF5 Your key to everything F5, including support, registration keys, and subscriptions Partner Central Research and support for partners LearnF5 Guidance, insights, and how to use F5 products Contact F5 Contact F5 Sales Talk to an F5 sales representative Contact F5 Su

    Nginx Inc. Launches NGINX Plus - nginx.com
  • Amazonクラウド、デプロイの自動化ツール「AWS OpsWorks」公開。Chefのレシピ利用

    クラウドのような大規模な基盤に対してアプリケーションを展開するには、自動化ツールが欠かせません。ChefやPuppetのような新しい運用自動化ツールが注目されているのはそのためです。 Amazonクラウドは、Chefを利用した運用自動化ツールの「AWS OpsWorks」を公開しました。Amazonクラウドのユーザーであれば追加料金はかからず、無料で利用可能です。 AWS OpsWorksを用いることで、大規模なクラウドアプリケーションを展開するのに必要なOSやミドルウェア、データベースサーバなどを多数のサーバにインストールし、ロードバランサーを設定し、アプリケーションをインストールするといった作業が自動化できます。大規模なアプリケーション展開でも、迅速に作業できるようになるでしょう。 OpsWorksの設定 AWS OpsWorksでは、まず管理単位となる「Stack」を定義し、どのリー

    Amazonクラウド、デプロイの自動化ツール「AWS OpsWorks」公開。Chefのレシピ利用
  • メンテナブルJavaScript

    目次 はじめに 第I部 スタイルガイドライン 1章 基フォーマット 1.1 インデントのレベル 1.2 文の終端 1.3 1行の長さ 1.4 改行 1.5 空行 1.6 命名 1.6.1 変数と関数 1.6.2 定数 1.6.3 コンストラクタ 1.7 リテラル値 1.7.1 文字列 1.7.2 数値 1.7.3 null 1.7.4 undefined 1.7.5 オブジェクトリテラル 1.7.6 配列リテラル 2章 コメント 2.1 1行コメント 2.2 複数行コメント 2.3 コメントを使う 2.3.1 難解なコードにコメントを付ける 2.3.2 エラーになりそうな箇所にコメントする 2.3.3 ブラウザ特有のハック 2.4 ドキュメントコメント 3章 文と式 3.1 波括弧を揃える 3.2 ブロック文での空白 3.3 switch文 3.3.1 インデント 3.3.2 caseか

    メンテナブルJavaScript
  • html5j.org

    html5j.org(以前はHTML5 Developers JPという名称でした※1)は、HTML5などの次世代Web標準を使った「ものづくり」に関わる、全ての人々を応援する非営利・中立のコミュニティです。私たちは、日のWebクリエイター/エンジニアのスキル向上をお手伝いして、日が世界のWebシーンをリードするような存在になることを心より願っています。 html5j.orgはWebクリエイター/エンジニアの皆さんに対し、「つながる」「学べる」「盛り上がる」を合言葉として、以下のようなサービスをご提供したいと考えています。