タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (43)

  • 転売屋を肯定するかどうかである程度人間性が測れるように思える今日このごろ - novtanの日常

    市場の取引が自然のままで常に公正でいられるか、というのは重要な課題だとは思う。商品の値段が需給関係で決定されるという素朴な経済学だけを全面に押し出して市場の機能を全肯定するのってどう考えても思慮不足であり、人間の悪意に対しても肯定的である(勝ったもんが勝ちみたいな)という価値観で生きているとしか思えないんだけどね。 市場に規制があることの負の側面だけ捉えて批判することも多いだろうけど、何分商取引というのは古来から不正との戦いであって、焼畑農業だけをやっていたら市場には未来がないし、健全に育てることで全体として最大の利益を生むという社会の考え方がある中でそれに横槍を入れる行為を肯定的に捉えるというのはそういうことだよね。 端的に言うと、テクノロジーの進化によって空いた穴を突く行為がどの程度まで許容できるか、という問題なんだよね。市場の健全性にとってどちらに作用するかは物によって違うので正直わ

    転売屋を肯定するかどうかである程度人間性が測れるように思える今日このごろ - novtanの日常
  • システムの作り逃げはなぜ起こるのか - novtanの日常

    流石にイラッとしたので殴り書いておこう。 xtech.nikkei.com あのね、こういうのって発注側に責任があることがほとんどですよ。「要件を満たすクソコード」を生むのは発注側ですよ。早く安く=クソコードリスク極大なんですよ。をーたーほーるで設計をちゃんと検収するとかすればよかったんじゃないですかね?あるいは、「正しい見積を出してきたベンダーに任せる」のですよ。それを判断できない?じゃあ、高いITベンダーに「い物にされている」と思わずに依存してください(その方が絶対品質上がるので。金はかかるけど)。 あくまで筆者の経験を基にした主観的な見解だが、「作り逃げ」は「なんちゃってアジャイル」(雑に手早く構築することがアジャイル開発だと勘違いしている)なベンダーやエンジニアに目立つ。 この話も、現象として捉えると確かにそのとおりだと思うけど、これ絶対ろくなRFPを振り出してないし、コンペにな

    システムの作り逃げはなぜ起こるのか - novtanの日常
    northlight
    northlight 2020/03/26
    発注者が要件出して仕様出し、実装がプログラマの仕事だと思うけど、コードが「要件を満たすゴミ」だったら仕事してないのはプログラマ。論点とは全く違うけど。
  • SIerが何を思って行動するのか - novtanの日常

    この人の預言、当たったところみたことないけど… blogs.itmedia.co.jp とはいえ、全く間違ったことを言っているわけでもないかなーと思う一方かなり雑な話をしているので少し噛み砕いてみる。行動特性を示す理由の方はそういうのが理由かもねレベルのことしか書いてなくて評価不能。 自分たちの「できること」でしか解決策を示そうとしない まずもって、SIerは顧客の要望にいかにして応えるか、が仕事なわけです。顧客ありき。なので、「できないこと」をやることは顧客に対して裏切りなんだよね。やっぱりできませんでしたと言われて嬉しい顧客はいません。 ただ、SIerも物事の最初のタイミングでは「できる」と言い切れないものを使っていかないと新しいことなんて何もできないわけで、慎重に、かつ、お客さんをうまく巻き込んでやっていくこともよくあるし、とにかく自社で積み上げた枯れた技術を生かした活動をしていく会

    SIerが何を思って行動するのか - novtanの日常
  • エンジニアの給料の上がり方というもの - novtanの日常

    某D社がどういうものなのか、というのはさておき、会社がどのような事業構造になっていて、社員がどのような役割を期待されているのかで給料の上がり方は大きく異なる。 SIer的な、人が「稼働する」ことが売上に直結する仕事は若くてスキルが不十分でも稼働させる中でスキルアップを目指すことが多い。スキルアップが緩やかでも急激でも、年単位で大きな差がつくことはないし、10年単位だと50~100万は年収の差がつくことはある。これはいわゆる年功序列ではなく、単にベースアップの効果の部分もあり、逆に言うと、スキルが足りないことで全く年収が上がらない、という事態はあまり起きない。でも、飛び抜けて高い給料はなかなか期待しづらい。 SIerではなく、特に自社プロダクトやサービスを持っているところで採用時からすでにスキルが評価されているような場合、それが新卒であろうが中途であろうが、そのスキルは活用されることを前提と

    エンジニアの給料の上がり方というもの - novtanの日常
    northlight
    northlight 2019/02/02
    SIならSIのビジネスと政治に全力を尽くすべきで、周縁は無視するのが最高効率という話。
  • IT屋と業務知識について - novtanの日常

    年末年始にかけて読んだブログの内容をいまいち飲み込めなかったので噛み砕きも含めて考えてみることにする。 以下、2エントリからの引用であります。 kawaguti.hateblo.jp 私はSIerにいたことがないので、そのあたりどうも疎いのですが、私としては「業務知識といえば、業務実現に必要な知識すべて」のことで、それは担当する業務によって変わってくる、ということではないかな、と思っております。そういう筋で前回のエントリを書きました。 うーむ、となる。業務実現に必要な知識全て、とは一体何か。全てとは。まずここから引っかかる。というのも、僕らIT屋というのはシステムは手段であり、業務とはビジネスそのものである、と思っているからではある。んでもって、業務のうち、ITじゃないシステムの部分をITを使ってよりよくしましょう、というのが僕らの仕事だと思ってるんだよね。だから、「全て」のうちビジネスそ

    IT屋と業務知識について - novtanの日常
    northlight
    northlight 2019/01/06
    業界のことをよくわかってない人が想像で書いたエントリに見えた。
  • 残業ゼロで実現できるシステム屋の業務とは - novtanの日常

    最近はわたくしメガ的な仕事は離れて別のことをやってたりするんですが、同じ金融機関でもやっぱり違っていることはあって、メガ的なところではたとえレアケースであっても実際に起きたら顛末書級の問題のあることが発覚してもそうじゃないところでは「運用でなんとかするんでいいです!」みたいになってたりします。これは別に後者が無理難題を言わないってわけではなくて、単に規模が違うのでメガ的なところでは運用で対処なんてとてもできないってだけの話なんですよね。ミッションクリティカルなシステムにおいて、「定時なんで帰ります」は適用しづらい。 でも、定時で帰れなかったとしても、それはその日単体で捉えている場合の話であって、残業を減らすって意味では他の日に早く帰れればよいわけで、障害発生のときは死んでもすぐになんとかしろ、とおっしゃるお客さんだって普段は「それ明日でいいっすか?」は通用するんですよね。 てことは、残業完

    残業ゼロで実現できるシステム屋の業務とは - novtanの日常
  • 脅迫メールが来た - novtanの日常

    いやー、来るんですねー。2通目なんだけど。 ybb.ne.jpは昔から使っているYahooBB!(東京めたりっくが買収されたので仕方なく…)のアカウントですね。 一部伏せ字です。 こんにちは! あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか? この瞬間、私はあなたのアカウント(xxx@ybb.ne.jp)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます! 今私はあなたのアカウントにアクセスできます! たとえば、xxx@ybb.ne.jpのパスワードはxxxです 実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。 あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Rem

    脅迫メールが来た - novtanの日常
    northlight
    northlight 2018/09/30
    9/30 19:00時点で0.55BTC。流出リストに定型メール打つだけで小賢しく仮想通貨で稼ごうとしているレベルの情弱から40万くらいは毟れることがわかりやすく実証されましたね。多分振込先は分散してるからもっと稼げるのかな
  • IT業界の闇はビジネススキル上がらないと解消できんよ - novtanの日常

    クソみたいな案件からエンジニアを守っているのはクソみたいな案件を交わしたり、客をまともに矯正したり、できる会社を見極めてちゃんとした待遇で連れてくるエンジニア上がりの非エンジニアポジションのビジネススキルだったりするので、ITのスキルだけではまともな会社にはならないし、ITのスキルがない会社は問題外だし、結局「会社」としてやるためにはそういうスキルがバランスよくあることが大事だし、ベンダーの案件大体そうみたいなことを言っている会社ってベンダーの直請けの会社のスキルが低い犠牲になっている可能性が結構高い(ただしベンダーがクソな場合もよくある。特にベンダーが「この会社入れろ」みたいな感じでスキルない会社を政治的な理由で入れている場合のクソさは想像を絶する)。 おおよそ、多重受けの仕事がおかしくなるのは余分なカネがかかることに尽きる気はしている(もちろん、もっとたくさん要因はある)。 悪いSES

    IT業界の闇はビジネススキル上がらないと解消できんよ - novtanの日常
    northlight
    northlight 2018/09/11
    “金が足りないとすぐ人はクズになります”
  • まともなSESもあるよ、というのは別に生存バイアスじゃないから - novtanの日常

    b.hatena.ne.jp いやね、クソなSESがたくさんある、というのは知っているよ。だから「実体験は反論にならない」なんてことは言わない。だけど、まともなSESもあるよ、ということを「実体験は反論にならない」なんて言うのであれば永久に話は平行線だよね。そりゃ平行線だよ住んでる世界違うし。いや、同じなんだけど、現場が違えば世界は違うのね。 なんでこんなことになるのかっていうとわりかしわかりやすい話としては、よいSESってのはWin-Winの関係で仕事が成り立っているわけだから、そう簡単に人(というか会社ね)が入れ替わらないので、良い現場をたくさん持っている会社に集中しがち、という問題がある。だから、クソみたいなSESにはそういう案件でも取らなきゃならない会社が行きがちだし、そういう会社は採用もきついので結果としてLose-Loseみたいな関係になっているよね。 こういう2極化をしている

    まともなSESもあるよ、というのは別に生存バイアスじゃないから - novtanの日常
    northlight
    northlight 2018/08/18
    良い客と現場掴んでるところは他に取られたくないし、必然ゴミ溜めに現れるのはクソブラックとそこでしか採用されない人材の集まりになる現実の悲しさ。
  • 貧テックがヤバすぎる - novtanの日常

    今日、目に入った2つ。 cash.jp これさ、ほとんど質屋と一緒で実質融資なわけ。で、融資は金利が規制されているわけ。で、現状質屋だけは実質金利規制がちょっと緩い(月利換算9%)んだけど、質屋の場合はいつでも弁済できるようにしなきゃならないので、当に借りてた期間だけの利息になるわけ。ところがこいつは固定で15%ですよ。2ヶ月の期限まで返さなければまだしも、直後に返したら日利15%。年利に換算すると…ちなみに、質屋営業法での許可は取ってないのでいずれにしてもアレ。 で、こういう「手数料」名目で規制を逃れようとしているパターンが結構見受けられるのね。 例えば、最近流行っている早給システム。これいっぱいあるから見てみるといいよ。これも手数料を金利に換算したら「暴利」に近い。ぶっちゃけ、みんなが忌み嫌う「銀行のカードローン」のほうがこういう用途だったらよっぽど良心的なわけ。というか、消費者金融

    貧テックがヤバすぎる - novtanの日常
  • 働くこととは何かについて何回も考える - novtanの日常

    ここで紹介されているは読んでみようと思うんだけど、ちょっと気になったのがタイトルね。 luccafort.hatenablog.com リーダーが管理者でエンジニアが実務者、となっているんだけど、エンジニアって実務者なんだろうかとね。 というか、ITの世界では特にエンジニアというのを「必要なところだけで手を動かすべき人」として語る人が多い気がしているんだけど、僕自身はそうじゃないと思っていて、むしろ、そこで言われるエンジニアの一つの姿(全部ではないよ)は「労働者的クリエイター」なんじゃないかと思っている。これは皮肉もちょっと入っているんだけど、要はエンジニアがなすべきことは何か、と考えたとき、真のエンジニアは「自分ひとりじゃないとできないことしかやらない」なんてことは当然ないわけだし、それが必要な役割であればリーダーもやるだろうし、とにかく「達成したい目標に対して適切なテクニカルスキルで

    働くこととは何かについて何回も考える - novtanの日常
  • SIerの下請け開発者は技術レベルが低いのか - novtanの日常

    答え:人による(当たり前 身もふたもない話ですが、SIerに限らず、世の中にはできる人とできない人しかいません。できない人はできる人になれることもあればなれないこともあります。一方で、SIerの業務はできる人がやるべき仕事と、とにかく人数がいればなんとかなる仕事とその中間の仕事があります。適切に役割分担が出来ているSIerの現場ではなんと!できない人もい扶持があります!!そうではない現場ではできない人が来してはならない仕事をすることで悲惨なことになる場合があります。 そういう事情があるので、SIerの現場では往々にして「タスクを作業レベルに落とす」という作業が発生します。これは無駄な場合もあれば効果的な場合もあり、一概に良いとも悪いとも言えません。 というわけで。 自分の作ったもの、たとえばメソッドなりクラスなりなんなりを作ったとして、その仕様を説明できないという人がかなりいます。 代

    SIerの下請け開発者は技術レベルが低いのか - novtanの日常
    northlight
    northlight 2017/02/13
    何でもかんでもタスクを人に振れという人がいるが、大規模でもない限り効率悪いだけ。
  • でかいシステムの総合テスト - novtanの日常

    銀行業務であればだいたいこんな感じですよね。 1.オンライン打鍵 口座開設、現金入出金、自行他行振込、融資実行、回収、外為関連、対外接続等 2.外部チャネル 対外接続、連携提携システム、全銀ネット等 3.勘定系バッチ 日計、総給振、融資回収、利息付与、日銀ネット決済等 4.情報系連携 バッチデータ連携、営業支援系データ更新、与信関連データ更新、リスク管理系データ更新、業績系データ更新 5.EUC還元 還元データの旧システムとの比較 で、以上の処理が全部辻褄合っているかを確認しなきゃならないわけです。特に日計とかリスク管理系とかは基準日がちょっと違うだけで数字がちょっと合わないんだけどどこが間違っているかすぐに分かったりしないので大変ですね。 ってな事を考えると某みずほの「どっかの品質が悪いだけで延伸の金が莫大にかかる」というのもそれなりに妥当性があるし、これがちゃんと出来なければ結局何も出

    でかいシステムの総合テスト - novtanの日常
    northlight
    northlight 2016/11/26
    諸悪の根源は「前と同じことが出来なくてはならない」という思想なんだけど、そこから自由になるのはでかい会社ほど難しい
  • 起業するってどういうことなのか - novtanの日常

    ちょっと前に、凄いねじ作った人が話題になったけど彼は小学校「中退」して発明ばっかりして30超えてから起業したという恐ろしい経歴の持ち主だけど、まあ漁師やったり色々やっていたらしい。持っている人というのはそういうものである。 でもまあこの人も起業するのが目的というよりはなんかもったいないから起業した類だしとにかく発明したい人なんだろうと思う。 起業というのは文字どおり「業を起こす」わけであって、業というのは事業であり、事業というのは社会に対するなにがしかを提供して対価を得るという仕事である。おおよそ、労働力を提供するだけのことを事業とは言わない(労働力を提供するための会社を経営することは事業と言うだろう)ので、サラリーマンやフリーランスの大部分は事業家(実業家)ではない。ここ最近起業したいという人の結構な割合(特にブログでワーワー言う人)が労務提供に毛が生えたビジョンしか持っていないようなの

    起業するってどういうことなのか - novtanの日常
  • コミュニケーションエラーによる差別的言動について - novtanの日常

    言葉にセンシティブ過ぎるとかえって差別を「あぶり出す」ってことがあると思うんだけど、実際にそこで行われているのは差別ではなかったりするよね。 格差や差別を無視するときにやりがちな言動 - はてこはときどき外に出る たとえば、「日人以上に日人」ってのは別に同化させたいという意識の表れではなくて、「場によく馴染んでいるし、俺はお前の事好きだよ」って表明にすぎないじゃないここでの意識って。で、それは受容する側からすると差別と表裏一体の面を持っているのは確かなんだけど、実際にはそこで行われるであろう差別的行動は差別ではなく「俺はよく知らねー奴は嫌いだ」という行動に過ぎないことがほとんどだよね。 この手の差別的な言動のほとんどの原因はコミュニケーションエラーで、それは「よく知らないし、知ろうとしない」ことから起きている。だから「よく知る機会があった」だけで簡単にこちら側になるし、こちら側になった

    コミュニケーションエラーによる差別的言動について - novtanの日常
    northlight
    northlight 2016/09/07
    女性と同じであれはダメこれは差別とか言い続けるから、コミュニケーションすることがリスクになる。元記事みたいに揶揄する風潮が強まると、外国人とコミュニケーションしない人が増えると思う。
  • 面白さのハードルが下がり過ぎてないだろうか - novtanの日常

    例えばさ、ブログの面白さなんてのはよっぽど面白いブログ以外は「ただで読めるものにしては」面白いってのが殆どで、そこで面白いネタなんて大半が一発ものでしかないと思うんだけどさ、ブコメとかで「すごい面白い!」とか「になったら買います!」とか書かれてたりするじゃん。あれお追従なのかしら… それにしてもウェブをふらふらしていて「(いい意味で)興味深い」と思うことはよくあるけど、「なんだこれすげー面白い!!!」って思うことって何日かに一回くらいしかないんだけど、まあ良くも飽きずに面白い面白いとコメントをつけていることのいる人よ。これってお追従なのかしら。 もし、それらを気で面白いと思っているのであれば、もう少しだけでも、プロのアウトプットに触れたほうが人生が色々と良くなると思う。

    面白さのハードルが下がり過ぎてないだろうか - novtanの日常
    northlight
    northlight 2016/08/28
    ペラッペラのお追従ブクマはFacebookの文化なのではなかろうか。取り敢えずいいね、参考になりました、という共感ノリ。はてブでそういうコメをつける層が一定数いるからくだらない記事が目につく用になる。
  • 「麺硬め」という悪弊 - novtanの日常

    そりゃね、二郎行って僕以外「麺硬め」とか言われたらお前らなんのための二郎に来たのかと小一時間問い詰めたくなっちゃうんだけど、そもそもいわゆる博多ラーメン的な麺以外のラーメンで麺硬めを選択する意味がイマイチわからんというか、特に二郎みたいな太麺で固めってそれ固めじゃなくて生茹でなんじゃないかと小一時間… つけ麺とかうどんみたいに一回水で締める、とかとも違うわけじゃないですか。単に茹で時間が短いだけ。足りないだけ。博多ラーメンだったら麺が極細~細麺なのでっている間に云々というのはあるのかもしれないけど、それ以上太い麺になるとね… しかしこれは博多ラーメンのせいではない気もする。あれだ、スパゲティ。あれが悪い。アルデンテ。中に芯が残る程度に。こっちのが近いのかもしれない。でもあれ乾麺だしこっち生麺だしなあ… 二郎で固め頼んでいる人、固めって美味しいの?というか出すタイミングの差を考えても二郎だ

    「麺硬め」という悪弊 - novtanの日常
    northlight
    northlight 2016/08/27
    食べてる間に伸びるから…くらいの感覚な気はする。
  • 某PC屋の悪徳商売が業界の「サービスの値段」を毀損しないように願いたい - novtanの日常

    当件、慎重な向きが何人かいたと思います。というのは、「サポートのサービス」自体がそれなりに高額になる事自体はおかしいことじゃない、という世の中でないと困るからです。 昔は、値引きなんてあまりない街の電気屋さんで電化製品を買うのが普通で、そこにはある程度のサポート料が暗黙で含まれていた、ということもありました。田舎の方じゃそれが逆にぼったくりにつながっている場合もあったので家電量販店ガーとか言うつもりはないんですが、とりあえず、物売ったらオシマイ、の先までフォローしてもらいたかったらお金は必要なんですよね、という話がなかなか難しい。ともあれ、安いのは玄人向け、高いのは素人向け、というのは限度を超えたやり方をしないかぎりはある程度普遍的な話ではあります。 今回のはどうやらアレがアレでアレ過ぎた、ということはわかってきたので擁護のしようもありませんけど、こういったサービスで儲けること自体が悪いと

    某PC屋の悪徳商売が業界の「サービスの値段」を毀損しないように願いたい - novtanの日常
    northlight
    northlight 2016/08/18
    サービスで儲けること自体が悪いというふうにはならないでほしい
  • システムを作る仕事に終わりはあるよね - novtanの日常

    まあ言葉の綾なんだと思うけど。 「その日の会社、マネジメントがひどいわね。いくら長時間仕事をしたところで、仕事が終わるなんてありえないのに」 「いくら長時間働いても仕事は終わらない」と語る上司 - NZ MoyaSystem そりゃ「その日のうちに」終わることは大抵ないだろうけどね。じゃあ、なにをどこまでいくらでやるか、というのがマネジメントだし、仕事は終わるものだよね。と思ったんだけど いくら残業したって仕事は終わらないの。問題はゼロにならないの。だから残業するだけ無駄なのよ こうある。いや、仕事の終わりって問題をゼロにすることじゃないよね。だから、品質評価をして、致命的なバグは想定できる範囲のテスト上では起きてないこと、その他の要員含めおおよそ問題無いだろうことを判断するわけじゃないですか。 だから、「計画(スキル面で十分である、要件定義からぶれない、というのも計画の仕事)」がおかし

    システムを作る仕事に終わりはあるよね - novtanの日常
  • 案の定大量の「ポケモンGOつまらない」エントリが… - novtanの日常

    なんかアレだよね。流行するものに逆バリしておけば一定の支持があるだろう的な。で、その戦略はそれなりに成功してしまう。売れるものに反発を持つ人ってのはそれなりにいるものだからね。 でもつまんないって思うところまではともかく、それをどこまで世の中に問いかけたいのか。もうちょっと時間が立ってから色々顕在化してから、であればわかるんだけどさ、今このタイミングでそういうことを書くのって単にアクセス数ほしいってだけではあるよね… 街の中を歩くと案外ポケモンGOに敵愾心を持っている人の声が大きくてそれもちょっと笑えるんだけどね。ちなみに僕は入れてみたけどほとんどやってない。もうちょっとやってみてなんかこう面白い話につながらないか考えてみたいけどね。

    案の定大量の「ポケモンGOつまらない」エントリが… - novtanの日常
    northlight
    northlight 2016/07/24
    単にアクセス数ほしいってだけ