タグ

ブックマーク / markethack.net (27)

  • NYSE、NASDAQに次ぐ「第3位の取引所」を自称するハイ・フリックエンシー・トレーディング会社のIPOが自爆 : Market Hack

    僕もこれまでいろいろIPOを見てきましたけど今日すごすごIPO取り消し宣言をしたBATSグローバルほど笑えるIPOもありませんでした。 同社は所謂、ハイ・フリックエンシー・トレーディング(HFT)と呼ばれる、コンピュータを駆使した高速トレードの会社です。 同社は常時多数の銘柄を売り買いし、事実上、マーケット・メーカーとなっていることから「我々は全米第三位の取引所だ」と自称してきました。 しかしその実態はわずか140人で回している会社で、単にコンピュータに自動売買をさせているだけです。 そのような会社が「取引所」を名乗るのは誇大広告だし一般の投資家には紛らわしいと思います。 だいいちこの会社には公正で秩序だった市場を維持するだけのプロセス(実務手続き)がありません。 今日、BATSグローバルはモルガンスタンレーが主幹事でIPOの取引初日でした。 しかし朝方から同社のコンピュータの調子が悪く、

    NYSE、NASDAQに次ぐ「第3位の取引所」を自称するハイ・フリックエンシー・トレーディング会社のIPOが自爆 : Market Hack
    odawara
    odawara 2012/03/25
    2.4秒で1億ドルが紙切れに…
  • ゴールドマン・サックスの日本法人に労働組合が出来た!? : Market Hack

    Market Hackの管理編集を担当してくれている永田さんから「どうやら日のゴールドマン・サックスに労働組合が出来たようです」と聞いたときは一瞬(ネタか?)と自分の耳を疑いました。 もちろん労働者の権利は守られなければいけませんし、日の法律では労働組合は任意に結成できます。 だからゴールドマン・サックスの従業員が労組を始めたとしてもそれ自体は咎められるべき問題ではありません。 でもゴールドマンに労組が出来るということは実力主義で鳴り響く同社の歴史や誇りに対する冒涜だと思うのです。 労組に加入している人たちは自分達が今、まさに黄金の敷き詰められた舗道の上に立っていることにすらぜんぜん気が付いていないのでしょう。 手のひらで「さっさっ」と砂埃をどけてやるだけでゴールドの艶々とした輝きが自分のものになることをこの人たちは全然気付いていないのだなと思うとなんだか哀しい気持ちになります。 別

    ゴールドマン・サックスの日本法人に労働組合が出来た!? : Market Hack
    odawara
    odawara 2012/03/03
    GSに労組って違和感がある言葉やなぁ。
  • FacebookのIPO申請書類を読めば佐々木俊尚氏が100%間違っていたことが確認できる ユートピア的な幻想の怖さ : Market Hack

    昔の話を蒸し返して恐縮ですが大事な話なので敢えて指摘させて下さい。 2010年11月にTechWaveで水谷翔さんというゲストブロガーが蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義と題するエントリーを書いたことがありました。 僕はその記事の指摘が正しいと思ったけど、その記事のコメント欄では結構、ボコボコに批判されていました。 その批判の先頭にたっていたのは佐々木俊尚という人です。その人はツイッターで「この記事は100%間違っている」と喝破した上で: そもそもバーチャルの人間関係とリアルの人間関係が融解しつつあるのであって、リアルに固執するのは変。 と主張しました。僕は(むしろ佐々木氏のこの主張の方がヘンだな)と感じました。 さて、Facebookは米国証券取引委員会に提出したIPO申請書類の中で彼らのビジネスを明快に定義しています。 Foundations of the Social Web

    FacebookのIPO申請書類を読めば佐々木俊尚氏が100%間違っていたことが確認できる ユートピア的な幻想の怖さ : Market Hack
  • 金融nerdの14の愛の告白法 : Market Hack

    odawara
    odawara 2012/02/16
    熱いなw
  • メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)への支持上昇の背景 : Market Hack

    ブルームバーグは調査会社フォルサが8日発表した結果でメルケル首相率いる与党、キリスト教民主同盟(CDU)への支持率が2009年以来最高の38%に達したと報じています。 僕の考えでは去年の年末にメルケル首相が音頭を取って財政統合(fiscal integration)に向けてイギリスを除く欧州各国の合意を取り付けたことが大きく貢献していると思います。 財政統合とはおのおのの国が自ら緊縮財政の目標を設定し、それに向けて努力するとともに、若し目標に達成できなければ自動的な予算一律カットなどの条項を設ける事で規律を守るという自主宣誓を指します。 今回、欧州の大部分の国がメルケル首相のこのイニシアチブに賛同したことでドイツの威信はグーンと高まりました。 さらにドイツはユーロ通貨圏を護ることで比較的弱い通貨、つまりユーロを使う事の輸出競争力面でのメリットを最大限に享受しているのです。 ドイツのモノづく

    メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)への支持上昇の背景 : Market Hack
    odawara
    odawara 2012/02/09
    おもしろいな。
  • ベトナム中銀からお叱りを受けた最高級ホテル : Market Hack

    ハノイのメトロポール・ホテルは1901年に開業したフレンチ・コロニアル様式の高級ホテルです。これまでにミッテラン大統領、ブッシュ大統領、チャーリー・チャップリン、マーク・ザッカーバーグなどの有名人が投宿しました。 そのメトロポールは先週、ベトナム中銀から「宿泊料金のドル表示を止めなさい」という指導を受けるとともに罰金を科せられました。 ベトナムは高インフレに悩んでいます。 そうでなくてもベトナム国民はドルやゴールド粒でタンス預金をしようとします。これはベトナム・ドンの減価から身を守るためです。 そういうご時世に超一流ホテルが宿泊料金をドル表示にすることで暗に自国通貨をdisるようなことがあれば、国民のドン離れを助長すると中央銀行は考えたわけです。今回はそのみせしめとしてメトロポールが処分されたわけ。 さて、ベトナム株投資家の立場からこの問題を考えると: 1.ベトナムに送金した投資資金が毎日

    ベトナム中銀からお叱りを受けた最高級ホテル : Market Hack
    odawara
    odawara 2012/01/03
    隣のカンボジアはドルがメイン通貨になっちゃってるから、警戒感はあるだろうな。
  • 勢いを失うジンガ : Market Hack

    先週金曜日にソーシャル・ゲームのジンガがS-1(IPO書類)の訂正版を米国証券取引委員会に提出しました。 これを見て感じることは同社の勢いの衰えです。 先ず同社のブッキングと売上のグラフを示します。 ここでブッキングとはバーチャル・アイテムならびに広告の売上高を指します。 ただ入金したお金をすぐ全額売上高として計上することは出来ません。バーチャル・アイテムはディファード・レベニュー(繰越売上高)としてバランスシート上に記載されます。 そしてユーザーがバーチャル・アイテムを使用する期間を通じて按分して順番に売上に計上してゆくわけです。 言い換えればブッキングは将来の売上高の先行指標と見做すことが出来るわけです。そのブッキングは頭打ちの様相を呈しています。 次は同社の純利益とアジャステッドEBITDA(利払い前税引前償却前利益)です。 MAUは月次アクティブユーザー数を指し、MUUは月次ユニー

    勢いを失うジンガ : Market Hack
  • どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出 : Market Hack

    スティーブ・ジョブズは「コンピュータはこうあるべきだ」という視点から物事を考えることが出来る稀有な才能を持った人でした。 「こうあるべきだ」という意見は、見方によっては個人の価値観の押し付けに他なりません。 ジョブズはその価値観の押し売りを率先してやりました。 逆に「いま世間で何が売れているか?」を観察し、その時流に迎合した製品を慌てて企画するというやり方を心から軽蔑していました。 これはつまり「is」ではなく「should」に基づいた経営です。 おのずとアップルの製品作りにはジョブズの審美眼が色濃く反映されます。アップルの新製品発表会がエキサイティングだった理由はこの卓越した未来の予見者からの「ご神託」が聞けたからです。 そのジョブズも常に正しかったわけではありません。失敗作もいろいろありました。 彼個人の主観を消費者に押し付けるわけですから、その全てが受け入れられるわけではないのです。

    どん底時代のスティーブ・ジョブズの思い出 : Market Hack
  • 安上がりに英語力をUPする必殺技 映画+キンドル+オーディブル・ドットコムで古典を原書で読破! : Market Hack

    皆さんは一大決心をして英語の古典にチャレンジした経験はありますか? 「チャレンジしたけど途中で投げ出してしまった」という人も多いと思います。 そういう僕もその口です。 僕が社会人になりたての頃、外国帰りの上司同士の会話を横で聞いていたら、こんなやりとりがありました。 「むこうではせめてシェークスピアくらい読んでないと教養があるとはみなされないよね。」 「うん、そうだそうだ。スコット・フィッツジェラルドやアーネスト・ヘミングウェイ程度では教養のうちには入らない。」 「しかしシェークスピアはむずかしいな。」 この会話に登場する2人の上司はどちらもテキサス大学オースチン校の出身で、その頃の僕から見れば「雲の上の人」くらい英語が上手かったです。 そんな上司にもやっぱりシェークスピアはむずかしいんだなという事がわかってチョッと安心した記憶があります。 そもそも古典を読破するということは重要なのでしょ

    安上がりに英語力をUPする必殺技 映画+キンドル+オーディブル・ドットコムで古典を原書で読破! : Market Hack
  • 【海外企業への転職ノウハウ】欧米流面接のツボ : Market Hack

    外資系企業に転職する際の面接のノウハウについて考えてみたいと思います。 そうは言っても僕は転職コンサルタントではないので、あくまでも自分の限られた経験から話すことになります。だからこれが「正解」というわけではないし、他にもいろいろなシチュエーションが当然あると思います。 【志望動機や自分の長所について予め準備しておくことは有効か?】 通常、日の企業の面接では志望動機を語り、自分の長所を述べる事ができるよう準備すると思います。 外資の場合、それらも大切ですが、もっと踏み込んだ質問で斬り込まれると覚悟すべきでしょう。 たとえば僕の面接では次のような事が起こりました。 【いきなり「オレに株をセールスしてみろ!」】 僕は1980年代の後半に日の証券会社に勤めていたのですが、ある事情から急いでニューヨークに働き口を探す必要が出ました。 数日後ヘッドハンターから「或る英国系マーチャントバンクがニュ

    【海外企業への転職ノウハウ】欧米流面接のツボ : Market Hack
  • グーグルはモトローラ・モビリティのパテントを狙った : Market Hack

    グーグル(GOOG)がモトローラ・モビリティ(MMI)を125億ドルで買収します。 司法省から反トラスト法に違反しないというOKをもらう必要があるので買収が完了するのはたぶん2012年に入ってからです。 今回のディールは様々な疑問を投げかけています。 まず誰もが考える事は「アンドロイドのオープン・システムが今後以前ほどオープンでなくなるのか?」という問題です。 また「他のアンドロイド・ハンドセット・メーカーはどう反応するか?」ということも気になります。 これらの疑問に対する僕の現時点での考え方は、そもそもグーグルはアンドロイドを出来る限り多くのスマートフォン・メーカーに採用して欲しいと願っているわけですからビジネス・パートナーを疎外するような行為は慎むだろうという事です。 グーグルのモトローラ・モビリティ買収の目的は最近激しさを増している一連のパテント訴訟でグーグルが他の企業と互角で戦える

    グーグルはモトローラ・モビリティのパテントを狙った : Market Hack
  • 【新興国投資入門】インドの政治・社会 : Market Hack

    今日はインドの政治・社会について説明します。 最低限知っておくべきインド近代史 インドは英国の植民地でした。マハトマ・ガンジーの無抵抗主義に依拠した根気強い独立運動の末、1947年に独立を獲得しました。 英国の下で資主義経済の嫌な部分をずっと見てきたので独立にあたって英国や米国の経済運モデルを導入するのには抵抗がありました。 また、独立運動を通じて国民はみな平等であるべきだという考え方が当時の政界のリーダーに強く根付き、これらのことから結局、ソ連に経済運営のお手を求めることになりました。 しかしインドには英国統治下の頃からすでに活動していた私企業が沢山存在していたので、結局、それらの企業は温存し、その上にソ連型の計画経済の命令システムをそのまま載せるというかなり出鱈目なツギハギの経済システムを構築しました。このような市場経済と計画経済とを無理矢理合体させたシステムのことを「混合経済」と

    【新興国投資入門】インドの政治・社会 : Market Hack
  • 安上がりに留学後の授業に備える必殺技 カーン・アカデミーで留学準備はOK : Market Hack

    若し皆さんの中に高校生くらいの方で交換留学や家の事情で家族ぐるみで海外転勤などをしなければいけない人が居たら、今日のエントリーはたぶん役に立つと思います。 日の学生さんは数学とか得意なので海外に行っても困らないと思うかも知れませんが、そこにも「盲点」があります。 それは数式はわかってもそれを言葉で表現したり、逆に説明を聞いたりすることが出来ないという点です。 「現地では数学とかをどう教えているのだろう?」 そういう疑問を持っていて、チョッと授業の内容をのぞいてみたいなと思ったら、次のサイトがメチャクチャ便利です: Khan Academy (いちばん上の動画を無視し、スクロール・ダウンして沢山あるコースのどれかをクリックしてみてください。) このサイトはサルマン・カーンという人が個人的に始めた自習向けサイトです。 この人はMITを出てボストンのヘッジファンドでアナリストをやっていた秀才で

  • 安上がりに英語ヒアリング、スピーキング力をUPする必殺技 2/2 : Market Hack

    次にビジネス英語を向上させたいと考える人のために: American Public Media Marketplaceをお勧めします。 これはロスアンゼルスの名門私学、USCのマーシャル・スクール・オブ・ビジネスがアメリカン・パブリック・メディアと協同してプロデュースしているビジネス・ニュース番組です。 ホストはKai Ryssdal(カイ・リスドール)でチョッとユーモアを交えた軽妙なトークでビジネス・ニュースを平易に解説します。 30分の番組ですが非常に良くまとまっていると思います。 (この番組を聞くにはMarketplaceのホームページの上段に橙色のListenボタンがあるのでそれを押してください。) 【スピーキングはどうすればいいの?】 さて、リスニングの話ばかり書いてきましたが、喋る方もおろそか出来ません。 こちらは実際に相手の前で喋らなければ独習では上手にならないのでSkype

  • ウェブによる情報収集力が個人に競争優位をもたらした時代は終わった : Market Hack

    ウェブを使った情報収集力が個人に競争優位をもたらした時代は終わりました。 なぜか? それはマシン・ラーニング(機械学習)によってどんどんコンピュータの方が使い手よりも賢くなり、結果としてウェブ・リテラシーが低い人でも自分の求めている情報が苦もなく得られるようになりつつあるからです。 一昔前はウェブ界隈の地理に詳しくないと秘境的なお宝情報とかは得にくかったけど、今は徹底的なデータ・マイニングによってどんな情弱なユーザーにでもGスポットをくすぐるような情報にカンタンに辿り着けるようになりつつあります。 しかし実際はアナタはウェブから「営業されちゃっている」のです。つまり餌です。 自分が能動的にウェブに情報を取りに行っているという思い込みをしながら、実はキカイにいいように弄ばれちゃっている、、、この現実をハッキリ認識したければ、ウェブ・ラジオのパンドラ(pandora.com)を使ってみるとい

    ウェブによる情報収集力が個人に競争優位をもたらした時代は終わった : Market Hack
  • ウェブ力の強い人たち : Market Hack

    ドミニク・ストロスカーン前IMF専務理事がレイプ容疑で逮捕され、「後釜をだれにするか?」という問題が持ち上がった時、自ずと候補として名前があがったのはフランスのクリスティーヌ・ラガルド経済相でした。 ラガルド経済相はとてもしっかりした女性なのでIMF専務理事に適任なのは誰からも異存のないところだとは思いますが、IMFの人事は政治的にドロドロしたプロセスであり、一筋縄ではゆきません。 BRICsをはじめとした新興国からは「次のIMF専務理事は新興国から出せ」という大合唱になりました。 でも彼女がFacebookとTwitterのアカウントを開設し、IMF専務理事に向けてのキャンペーンをはじめたところで雪崩的に支持の輪がひろがり、結果的には彼女が苦も無く「寄り切った」カタチになりました。 結果として得体の知れない舞台裏での駆け引き(backdoor politics)とか、そういうブルシットは

    ウェブ力の強い人たち : Market Hack
  • 企業というのは「聖堂」を作り始めたらオワリだ。その意味ではアップルの株価も終わりが近い : Market Hack

    ドットコム・バブルのピークにシスコがシリコンバレーの一番奥のサンノゼより、更にずっと南に下がったコヨーテ・バレーという処にバカでかい土地を取得したことがあります。「同社の未来のキャンパスにする」というのがその主張です。 でもコヨーテ・バレーは果樹園などの広がる50年前のサウスベイの面影を残す農業地帯であり、基的にアクセスが一(South Valley Freeway=US101)しかありません。 若しそこへシスコの大きなキャンパスが引っ越してきたら渋滞がひどくなるのは目に見えています。 そんな当たり前の事が、ドットコム・ブームに毒されて思考が朦朧としていた投資家達にはわかりませんでした。 案の定、そこがドットコム・バブルの天井だったのです。 オラクルがレッドウッドショアに社社屋を建てた時、三洋証券が「世界最大のトレーディング・フロア」を塩浜に建てた時など具体的な事例には枚挙にいとまが

    企業というのは「聖堂」を作り始めたらオワリだ。その意味ではアップルの株価も終わりが近い : Market Hack
  • グルーポン隕石論 : Market Hack

    ドットコム・バブルから15年経ち、皆すっかり成長株の「相場の張り方」を忘れてしまっているように思います。 昔話になりますが、未だシスコがスリーコムより小さい企業だった頃、シスコのインベスター・リレーションズの方と雑談していて、(なるほど、テクノロジー株への投資というのはむずかしいんだな)ということを痛感した事があります。 僕:「やっぱルーセントはベル研だから手強いよね」 ランディ:「ルーセントなんてクソよ。こわくも何ともないわ。大きくても愚鈍な企業に注意を払う必要はありません。当におそろしい敵は豆粒くらい小さくても、物凄い速度で進化(evolving)している企業よ。まあ、喩えて言えば隕石ね。」 僕:「と、いいますと?」 ランディ:「隕石は遠くにあると小さく見える。でもものすごいスピードで接近してきて、気がついた時にはもう手遅れ、衝突よ。バァーン!ってね。」 僕:「、、、、、、」 ランデ

    グルーポン隕石論 : Market Hack
  • Grouponはグーグルのデビュー時の売上高を圧倒 : Market Hack

    GrouponがIPOに向けて上場申請書類を提出しました。 今回のディールがなぜバケモノなのかは実際に90年代のドットコム・バブル当時を経験していない人たちには想像つきにくいかもしれません。 そこでウォールストリート・ジャーナル・ブログに載っていたデータを参考にグラフを作ってみました。 それぞれの企業が創業してフルに12ヶ月間営業した最初の年を「初年度」売上高とし、青で示しました。その次の年を「2年目」売上高とし、赤で示しました。 グーグルの「初年度」は2000年、IPOはずっと遅れて2004年です。「初年度」から「2年目」にかけての成長率は352%でした。 アマゾン・ドットコムの場合は「初年度」が1996年で、IPOは1997年です。「初年度」から「2年目」にかけての売上高成長率は838%でした。 セールスフォース・ドットコムの場合は「初年度」は2002年になります。IPOは2004年で

    Grouponはグーグルのデビュー時の売上高を圧倒 : Market Hack
  • 【重要】Grouponの売上高は業界関係者の想像を絶する規模だった グルーポンがIPO申請書類(S-1)を提出 : Market Hack

    ついにグルーポンが今日SECに対してS-1を提出しました。 注目された売上高ですが、業界関係者の予想を遥かに上回るペースで爆発的に成長しています。 売上高推移は下のグラフの通り。 2010年第1四半期の売上高と2011年第1四半期のそれを比べると14.5倍になっています。 なお同社は営業利益ベースで赤字です。また当分黒転しないとプロスには記載されています。 注目されたプロスペクタスの左側(ブックランニング・マネージャー)はモルガン・スタンレーです。ゴールドマン・サックスはプロスペクタスの最上段の右側(No.2)の位置につけています。共同幹事はクレディスイスです。 ディールのタームは未だ記載されていません。 グルーポンは今年はじめに「おせち事件」で評判を落としましたが、あれ以降、ビジネスモデルが急速に変化しています。 一言でいえばこれまでのグループ購入に加えて、スマホを使ったロケーション・ベ

    【重要】Grouponの売上高は業界関係者の想像を絶する規模だった グルーポンがIPO申請書類(S-1)を提出 : Market Hack