タグ

2005年12月8日のブックマーク (13件)

  • 優生思想言説のお手本 - Demilog

    立命館大学先端総合学術研究科の北村健太郎さん(http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/g/kk01.htm)が先月、とても興味深い人物の資料をまとめてくださいました。 19世紀から20世紀前半にかけて活躍したフランスの外科医で生理学者、血管縫合と臓器移植の研究でノーベル生理学賞まで受賞したアレキシス・カレルという人物です(http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/dw/carrel.htm)。 この人の著書のひとつ「人間 この未知なるもの」は日でも訳されており、北村さんが紹介してくださったそのの中の一節(第八章 人間の再建 (p285−292)の箇所から)は優生思想のエッセンスを見事に詰め込んだ文章になっています。ある意味感動するほどの出来映えでしたのでこちらでも紹介したいと思います。例によって勝手にあちこち引用して

    odd991
    odd991 2005/12/08
    桜沢如一 玄米正食運動 身土不二 マクロビオティック
  • 夕刊フジBLOG - 旧日本軍に学ぶ!?盲従こそ出世への近道

    odd991
    odd991 2005/12/08
    アメリカ流=自宅パーティーが開かれ、カップルで来いと言われるようになる。
  • 特集 ライブレビュー:OngakuDB.com - 田村ゆかり * CutieCutie Concert * 2005

  • 栃木女児殺害事件における犯人探し報道は必要か?: 法と常識の狭間で考えよう

    栃木県内で発生した女児殺害事件について、連日、犯人探しに繋がるような様々な情報が報道されている。ところが、情報は錯綜しており、前になされた報道が全く事実ではなかったことが後で分かったり、全く違う情報が報道されるなど、混乱が続いている。 例えば、12月5日付の読売新聞は、「料金所ビデオに女児乗せた白いワゴン車…男が運転」と題する記事を掲載し、「現場近くの有料道路「日光宇都宮道路」大沢インターチェンジ(IC)入り口の料金所のビデオカメラに、有希ちゃんとみられる女児と男の乗った白いワゴン車が映っていたことが4日、わかった。」と報じている(読売新聞の当該記事)。 これだけ見れば、ビデオカメラを分析すれば、ワゴン車のナンバープレートも、被疑者の顔も判別できるから、犯人逮捕は間近ではないかと思わされる。 ところが、12月7日付の東京新聞は、「料金所ビデオ女児の姿なし」と題する記事を掲載し、「行方不明現

    栃木女児殺害事件における犯人探し報道は必要か?: 法と常識の狭間で考えよう
    odd991
    odd991 2005/12/08
    儀式としての”「犯人探し」報道”、”「犯人視」報道”。あるいはexcuseとしての。裁判員制度は報道にどのような影響を与える/ないだろうか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    odd991
    odd991 2005/12/08
    小宇宙と社会 個人的意見が社会的/私的制裁につながる契機 SBSは社会か?多数派はどちらか?はてブは少数派か? ソーシャルの意味 個人の意味
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:はてなムラとYahoo!サマと。

    「過去記事と話題がかぶる記事を探してひたすらTBを打てば、あら不思議、アクセスアップですよ。」って記事を書いたYahoo!ブログとはてなの空気の違いが笑えた。まぁ、正直元記事書いた人には災難。気の毒でもある。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blogs.yahoo.co.jp/nonakajun/777584.html 個人的にははてなブックマークの方に気持ちは近いのだけど、livedoorブログとかいう腑抜けたブログサービス*1に住んでいる者としては、はてブユーザーの意見が偏りまくっているのもすごいもんだと感心した。 あまり自分たちが良貨だと思っていると、悪貨に駆逐されちゃうかも。livedoorなんかは悪徳業者やらオレオレルールのブログがはびこりまくってるし。最後ははてな総モヒカン化で最後の砦になるのかな。 ともあれ、スケーラブルで”文化的に”セキ

    odd991
    odd991 2005/12/08
    ”あまり自分たちが良貨だと思っていると、悪貨に駆逐されちゃうかも。” 習慣として定着するのはどちらか?多数派が有利だとしたら?
  • ネットは新聞を殺すのかblog - ネットは民主主義の敵か

    さて情報の洪水の中から必要な情報を探し出してくる技術や仕組みは今後も進化し続けることは間違いないだろうが、そうなることは民主主義にとってよくないのではないか、という指摘がある。 こう指摘したのは、シカゴ大学教授で憲法学者のキャス・サンスティーンさんだ。サンスティーンによると、情報の洪水の中から必要な情報を探し出してくる技術が発達することで、人々は自分の関心事に関連する情報だけを取得し、社会と問題意識を共有しなくなる可能性があるという。そして人々はネット上で同じ意見の者同士で集まり、議論することで、議論は過激になる一方だ、というのだ。 現在の主流のメディア環境では、マスメディア企業が「一般的に知っておかなければならないニュース、情報」や「多くの人が必要としているニュース、情報」を「幕ノ内弁当」的に並べて提供してくれる。このニュースの「幕ノ内弁当」をしている限り、社会人として見ず知らずの人と

    ネットは新聞を殺すのかblog - ネットは民主主義の敵か
    odd991
    odd991 2005/12/08
    共通意識 ナショナルメディア 社会的 ソーシャルとは何ぞや?
  • example:性犯罪前科と更生 - Matimulog

    odd991
    odd991 2005/12/08
  • テクノロジーは幸福をもたらすか - H-Yamaguchi.net

    資料: 厚生労働省「完全生命表」、「簡易生命表」(データ更新日:2005年11/14) 明治時代で40代半ば。これより前はというと、1600年ごろで約30歳前後、だそうだ。といってもこれは、乳幼児あるいは若年のうちに死亡する者が多かったからで、それを超えると50歳を超える人も少なくない、ということらしい(このあたりを参考)。ちなみに縄文人の平均寿命は15歳ぐらいだったらしい。要するにだ。今と比べると、かなり多くの人々が若いうちに死んでいた、ということだ。理由はいろいろあろう。戦争や疫病、飢饉。そういうカタストロフィックなものでなくとも、出産にまつわる妊婦の死亡や乳幼児の死亡はかなりの割合を占めていた。病気や栄養失調、ちょっとした事故や犯罪もあった。今では想像もつかないくらい多くの割合の人々が死んでいたのだ。 平均寿命の延びがなぜ生じたか。歴史学が専門ではないので自信があるわけではないが、た

    テクノロジーは幸福をもたらすか - H-Yamaguchi.net
    odd991
    odd991 2005/12/08
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20051208/mng_____tokuho__000.shtml

    odd991
    odd991 2005/12/08
    革新官僚?
  • 天皇制の議論で感じたこと - カワセミの世界情勢ブログ

    皇室に男児の出生が近年無いことを受け、女帝を認めるかどうかに関する議論が盛り上がっている。この問題での世間での係争点は、女帝を認めるかどうかではなく、男系を厳格に維持するか、女系も認めるかと言う事のようだ。論理というより感情が先立つ問題でもあるが、これに関する自分の考え方を書いておきたい。 自分の考えは、日人の多数派が良しとする方法をそのまま認めるというものである。・・・・・怒らないで欲しい。一応理由らしいものはある。なぜこのような考えに至るかというと、そもそも天皇制というもの自体が、日人が共通に有している共同幻想としての取り決めであるからだ。これは宗教のそれにも近いが、論理的な理由はそれほど無いのである。ある種の決め事で成立し、長く継続した王朝だからというのが全てだ。伊勢神宮が他の多くの神社より偉いという事をなかなか説明できないのと似たようなものだろうか。とにかく日人は皇室を神聖だ

    天皇制の議論で感じたこと - カワセミの世界情勢ブログ
    odd991
    odd991 2005/12/08
  • 「ジェンダーの正しい理解を」自民新人議員が提言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    odd991
    odd991 2005/12/08
    正しい理解とは何ぞや?
  • 人の悪口をよく言っているけど、自分の悪口を言われると凹みまくる人 - ARTIFACT@はてブロ

    というのがネットに多い気がしてならない。いや、昔からそうなのかもしれないなあ。辛口評論家とか言われているのに悪口を言われるとナイーブな反応をする人。 悪口をよく言っていれば、他人からも言われることは覚悟しておかないといけないと思うのだが。

    人の悪口をよく言っているけど、自分の悪口を言われると凹みまくる人 - ARTIFACT@はてブロ
    odd991
    odd991 2005/12/08
    オレのこと