タグ

2010年4月6日のブックマーク (13件)

  • はてな匿名ダイアリーという“心理テスト”----名前以外は丸見え---- - シロクマの屑籠

    はてな匿名ダイアリー”は名前は隠すけれども、名前以外は何も隠してくれない。 むしろあけすけに暴露する。 俺はこいつとか、 http://anond.hatelabo.jp/20090213024442 こいつとか、 http://anond.hatelab.. 個人ニュースサイトを有難がってる情弱に攻撃されたって痛くも痒くもねえよ。 オタクが攻撃されたときのパターン http://anond.hatelabo.jp/20090308152436 以前から私は、“はてな匿名ダイアリー”はどこか危ういサービスだなと思って手をつけないようにしていたが、上の4つのエントリを並べてみて、やっぱりこれは危ないと結論づけることにした。名前(id)は隠してくれるけれど、それ以外の自意識やら執着やらパーソナリティやらがダダ漏れになりすぎる。「はてなで言うなら、id:○○みたいなやつ」といった形で、誰が書い

    はてな匿名ダイアリーという“心理テスト”----名前以外は丸見え---- - シロクマの屑籠
  • http://twitter.com/tenkyoin/statuses/11682128637

    odd991
    odd991 2010/04/06
  • 外国人への憎悪を煽る者たち

    川崎市の高津区役所で590人分の子供手当てしてたアジア系の人いた http://2nnlove.dtiblog.com/blog-entry-1634.html 『外国人への憎悪を煽る者たち』それはこのエントリに、デマやリテラシーなどとタグやコメントをつけてキリッとしている、はてサやリテラシ厨や民主信者、お前らの事だ! あ?なに訳わからない寝事抜かしてんだってか? 特別に知能は低い癖にプライドだけは高いバカなお前らにも分かるように噛み砕いて説明してやるわ。 先ず、この590人という荒唐無稽な数字の"デマ"の拡がる背景を考察する。 【日の議論】永住外国人が急増する背景とその実態 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100404/trd1004040702001-n1.htm ここにあるように、既に税金対策のために戸籍を偽って扶養者を増やす手口は常套手段と

    外国人への憎悪を煽る者たち
    odd991
    odd991 2010/04/06
    いつごろからこういう考えを持ったのか知りたいところ
  • http://twitter.com/YOKOYAMAmasato/status/11493789368

    http://twitter.com/YOKOYAMAmasato/status/11493789368
  • http://twitter.com/YOKOYAMAmasato/status/11623059526

    odd991
    odd991 2010/04/06
    横浜市も川崎市みたいに外国人市民代表者会議を作った方がいいと思った。
  • 911事件で核兵器が使用された疑いについて | ゴールドプロ作家 松本肇 のブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    odd991
    odd991 2010/04/06
    阪神大震災で地震兵器が使用された疑いについて
  • Harvard Econ Department - Contact Info for Alberto Alesina

    odd991
    odd991 2010/04/06
  • RIETI - 財政と国民意識

    これまで財政問題は、政治や行政を司る政府が解決すべきものという視点で論じられることが多かった。もちろん今も財政にかかわる政府の専門的な役割とその重要性に変わりはない。しかし近年の財政改革はこれに加え、納税者および投票者である国民の支持や理解が重要な位置を占めるようになってきている。たとえば年金改革問題や増税問題といった、多くの国民に便益の減少や負担増を強いる改革が避けられない時代に入った今、有権者の意識は改革の方向性を握る鍵にならざるを得ない。 そうは言っても、政治家が国民に必要な財政改革や負担増および便益削減を提唱することは難しいことである。常に選挙で選ばれる必要のある政治家は、如何にして選挙に勝つかを政策選択の決定要因にせざるを得ない。巨額の財政赤字を抱える国家の財政再建という課題について、もし今増税をせねばいつかの時点で大きな歳出カットを余儀なくされると予測できても、長期的なそして世

    odd991
    odd991 2010/04/06
    “高齢者福祉や年金、教育といった多くの政府支出に対して、義務だからという理由だけでなく、徳のある市民として財政負担の分担を望む国民心理が、潜在的であれ存在している可能性はある。” 正義を巡る論争
  • RIETI - 米国の財政再建から日本が学ぶこと

    主要国で最悪の水準にある日の財政赤字。政府は財政再建の重要性を事あるごとに訴える。 だが、肝心の再建手法はというと、単なる帳尻合わせに堕していないか? 米国議会のスタッフとして、米国の90年代の財政再建を見つめた経験を報告する。 これから格化する2003年度の予算編成作業で、政府は一般歳出の規模を前年度以下にする方針で臨むようだ。この不況時、歳出削減に対しては「財政の健全化をめざせば、景気がもっと悪くなる」との批判が根強い。だが、「財政健全化=景気悪化」という論理は単純すぎるのではないだろうか。 筆者は今年春まで10年近く、米国議会でスタッフとして働いたが、米国はこの間、経済の持続的成長と財政再建の両方を達成した。一方、日の過去10年を振り返ると、景気刺激のために歳出を増やしても効果が薄かったことは明らかだ。米上院予算委員会での公聴会や上院会議でも、財政政策が景気回復に無力だと主張

    odd991
    odd991 2010/04/06
    “2度の政府機能停止によって、ギングリッチ議長は「悪役」のイメージが広がり” “急激に小さな政府をめざそうとしても生活に影響が出ると国民も感じ始めた。”
  • 「大きな政府」で一致する与謝野・平沼新党と民主党(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    4月3日、与謝野馨元財務相が自民党に離党届を提出した。8日にも平沼赳夫元経済産業相と新党を結成する予定で、平沼、与謝野両氏が共同で代表に就任するという。新党には園田博之・元官房副長官らが加わるようだ。 与謝野氏も与党の大臣のときに離党していれば立派なものだが、野党になってからの離党で覚悟も迫力ない。 しかも、先の総選挙では小選挙区敗退・比例復活組、つまり自民党に助けられた人だから、そのまま新党の代表というのは政治的には筋が通らない。 まず議員辞職すべきだが、それができないからこそ、政局論としては平沼氏との連携なのであろうが、政策的なすりあわせは大丈夫だろうか。 よく言われるのは、与謝野氏は財政再建路線、平沼氏は積極財政であることだ。しかし、経済政策は経済状況に大きく依存するから、当面財政再建を棚上げにすれば、両者のすりあわせは比較的容易であろう。 また、与謝野氏は郵政民営化に賛成だったが、

    「大きな政府」で一致する与謝野・平沼新党と民主党(高橋 洋一 ) @gendai_biz
    odd991
    odd991 2010/04/06
    “ちなみに、世界の財政再建事例を研究したアリシナ・ハーバード大教授によれば、財政再建は歳出カットを軸としないとうまくいかない。”
  • 軍事作戦を仕切る“素人”CIA:日経ビジネスオンライン

    「リベンジ」を果たしたCIA 2010年1月4日の朝8時30分。ラングレーの米中央情報局(CIA)部で開かれたCIA幹部による定例会議は、1分間の黙祷で始められた。5日前の12月30日に、アフガニスタン東部のホースト州にあるCIA基地で、アルカイダのテロリストが自爆テロを成功させ、7名のCIA要員が殺害されるという大惨事が起きていた。重々しい空気の中、会議の口火を切ったのはレオン・パネッタCIA長官だった。 「われわれは戦争の最中にいる。躊躇している余裕などない。われわれは正しいことをやっているのだ。われわれが諸君に望むのは、この正しいことをさらに激しく攻撃的にやって欲しいということだ。この糞ったれ連中を叩きのめすのだ(beat these sons of bitches)」 パネッタ長官は、1960年代にほんのわずかの期間、軍の情報将校を務めた以外、インテリジェンスの世界での経験はない

    軍事作戦を仕切る“素人”CIA:日経ビジネスオンライン
  • 権力に挑戦する英メディアー朝日「Journalism」4月上旬発売号で | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    もうすぐ発売予定の月刊誌「Journalism」(ジャーナリズム)に、英紙の調査報道について書いたのだが、「調査報道」(investigative journalism, investigative reporting)という言葉の意味合いが、英語と日語ではどうも違うことに気付いた。 英語と日語訳の意味合い・ニュアンスが違う、というのは、「journalist・ジャーナリスト」という言葉のニュアンスの違いにも似ているかもしれない。 今はそう名乗る人は増えてきたけれども、「ジャーナリスト」という日語には何か一定の色がついているように思うし(なんだかすごいルポみたいなことをしている人、とか)、例えばテック・ウェイブというブログメディアをやっている湯川さん(元時事通信)は「自分はジャーナリストではない」「このブログはジャーナリズム・ブログではない」という趣旨のことを最近よく書かれているよう

    権力に挑戦する英メディアー朝日「Journalism」4月上旬発売号で | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 【追補しました】リベラリズム・コミュニタリアニズム・リバタリアニズムについてのtwitterまとめです - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 【追補しました】リベラリズム・コミュニタリアニズム・リバタリアニズムについてのtwitterまとめです « 宮崎哲弥さんと『初期思考集成』イベントをやりますので、告知いたします | 米国におけるリベラリズムとリバタリアニズムのルーツ » たったいま一時間十分ほど、公文先生のご質問に対応したところから、リベラリズム・リバタリアニズム・コミュニタリアニズムの関係についてのQ&Aに関わっておりました。早速ですが、僕の発言だけまとめておきます(ホヤホヤですね)。 ──────────────────────── miyadai 6:44am, Apr 06 from HootSuite 米国政治思想は[共和主義=共同体的自己決定主義]と[自由主義=自己決定主義]の対立史だ。リバタリアニズムは前者だ。共同体が空洞化した昨今、共同体的自己決定主

    odd991
    odd991 2010/04/06
    ほら、あれだ、会衆派と長老派の違いみたいなもんだよ