タグ

2011年4月14日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):学校再開の被曝量目安、安全委が撤回 「委員の私見」 - 社会

    原子力安全委員会は14日、前日の記者会見で示した学校再開の目安を「年間被曝(ひばく)量を成人の半分の10ミリシーベルトにおさえる」とした案は委員の私見だったとして撤回した。撤回の理由は、学校の安全基準は文部科学省が検討しており、それに影響を与えないため、としている。  前日、目安を示した代谷誠治委員は14日の会見で「委員会として10ミリが基準と決定したわけではない」と撤回。文科省からの助言要請を待って、正式に委員会を開いて考え方を決めると話した。  福島県では学校生活での放射能汚染が心配され、文科省が砂ぼこりを浴びる校庭の使い方や、放射線量の管理方法などを検討しているが、作業は遅れている。  政府は年間20ミリシーベルトを基準に新しい避難区域設定を検討しており、代谷委員は「大人より被曝量を低減するべきだという考え方は間違いない」と話した。

    odd991
    odd991 2011/04/14
  • ふしだらなつぶやきを繰り返してた人に天罰が下るまでの一部始終

    日常的に君子として好ましくないつぶやき繰り返していた@tokoronosukeさんに「職場でのアカウントバレ」という神の鉄槌が下るまでのまとめです。 見られたら恥ずかしそうなつぶやきを優先的に選びました。

    ふしだらなつぶやきを繰り返してた人に天罰が下るまでの一部始終
    odd991
    odd991 2011/04/14
    これは素晴らしい自己開示
  • 東電原発事故 当たった予言、外れた予言

    おもにフォローしていた発言のなかから、軍事系・物理系クラスタへの失望を込めて。自分の分の意見を入れたイヤンなまとめ。 【追記2】なんらかの事故で発言が消えてしまった方がいるようなので、 webarchiveへのリンクを追加しておきます。 http://web.archive.org/web/20110406045537/http://togetter.com/li/118754 工学系の発言が少ないので、今回の問題とは畑違いの物理系の人に注目が集まってしまったというのはあるとおもいます。 【追記】天文学の理論計算がご専門の牧野淳一郎さんが当初から工学・物理・生理・社会までふくんだ的確な分析をされているのを見て、不明を恥じております。 続きを読む

    東電原発事故 当たった予言、外れた予言
    odd991
    odd991 2011/04/14
  • 3ToheiLog: 理系は文系を騙してきたのか

    理系は文系を騙してきたのか 「原発問題は、人災だ」といろんなところで言われている。 こういうのは、危険な言い方だけど、世の中の大半の人は、事故が起こるたびに 「『理系=強者』が『文系=弱者』を騙してきた」 と感じているのかもしれない・・・などと、最近は思ってしまうのですよ、加害妄想症の理系人間としては。 ナイーブな嘘の告発 僕がこんなことを言い出したのは、このサイトを読んだからだ。 2011-04-08(金) [長年日記] 斉藤和義の「ずっと嘘だった」という歌が評判だというので聴いてみたけど、「なんだこりゃ」だった。 (中略) こんな歌、十代の子供なら許されるかも知れないけど、斉藤和義はもう44歳、おれと同世代じゃないか。この歳になったら言っていいのは「(自分より若い世代に対して)無知でごめんなさい、騙されててごめんなさい、黙っててごめんなさい」だろうよ。いい大人がイノセンスぶって責

    odd991
    odd991 2011/04/14
  • 47NEWS(よんななニュース)

    大量漂着した軽石で何か役立つものを…そうだ、ピザ窯だ 中3がシラスと混ぜて自作し実用新案登録 「商品化目指す」

    47NEWS(よんななニュース)
    odd991
    odd991 2011/04/14
    “ 福島県から千葉県船橋市に避難した子どもが「放射線がうつる」などと言われ、いじめられたとする匿名の電話が3月、同市教育委員会にあったことが14日、市教委への取材で分かった。”
  • 東日本大震災:「放射能怖い」福島からの避難児童に偏見 - 毎日jp(毎日新聞)

    原発事故で被ばくを恐れ福島県から避難してきた子供が「放射能怖い」と偏見を持たれるケースがあるとして、千葉県船橋市教委が全市立小中学校長らに配慮するよう異例の指導を行っていたことが分かった。福島県南相馬市から船橋市へ避難した小学生の兄弟の事例では、公園で遊んでいると地元の子供から露骨に避けられたという。兄弟は深く傷つき、両親らは別の場所へ再び避難した。大震災から1カ月たつが、福島第1原発の深刻な事態が収まる見通しは立っていない。知識の欠如に基づく差別や偏見が広がることを専門家は懸念している。【味澤由妃】 南相馬市の小学生の兄弟のケースは、避難者の受け入れ活動に熱心な船橋市議の一人が把握し、市教委に指摘した。市議によると兄弟は小5と小1で、両親と祖父母の6人で震災直後船橋市内の親類宅に身を寄せ、4月に市内の小学校に転校、入学する予定だった。 兄弟は3月中旬、市内の公園で遊んでいると、方言を耳に

    odd991
    odd991 2011/04/14
    “南相馬市の小学生の兄弟のケースは、避難者の受け入れ活動に熱心な船橋市議の一人が把握し、市教委に指摘した。"
  • 東京ガス【特集・お客さま導入事例】六本木ヒルズ

    2003年4月、民間による国内最大級の市街地再開発プロジェクト「六木ヒルズ」がグランドオープンしました。六木ヒルズは4つの街区から構成され、延べ区域面積約11.6ha(東京ドームグランドの約8倍!)を誇るエリアが広がります。地上54階建ての六木ヒルズ森タワーを中心に、14棟の建物が立ち並び、オフィス、商業施設、住宅文化施設、ホテル、シネマコンプレックス、放送センターなど、多彩な機能を持ち、美(アート)と知(インテリジェンス)が融合する「アーテリジェント・シティ」として完成されました。開業半年が経過した10月には来場者が2600万人を超え、その人気は一向に衰えるところを知りません。 そして、24時間躍動するこの街に、安定した熱と電気の供給を支える一翼を担っているのが、天然ガスなのです。大規模ガスコージェネレーションによる発電と、廃熱利用の地域冷暖房施設を組み合わせ、省エネルギー、省

    odd991
    odd991 2011/04/14