タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (28)

  • re:ネットで信用できる人に会いたい - 煩悩是道場

    ネットで信用できる人に会いたいを読んで。はい、こんにちは。女装経験(外出の経験もあるよ)のあるid:ululunです。自分ではけっこう女に見えると思う。でも、しょせん自己評価なわけで。長い間「女装」で検索して、色々な人を見てきた。きれいだなと思える人はたぶん普通の人の想像以上に少ない。おそらく興味のない人は最初に生理的嫌悪を覚えるはず。そんな中にいるとどんどん基準なんて下がっていくわけで、自分がまともな目を持っている自信がどんどんなくなってくる。こうなると誰かに見てもらいたいのがけれども、信用できる人に会うと言うのがとにかく難しい。ネットで信用できる人に会いたい私が女装経験あるからid:ululunの事を信用して添付メール送ってきなよ、と言ったところで多分90%以上の確率でメール来ない。モトマスダがid:ululunの事を信用出来ないのは当然の事というか仕方ないというかそもそも当にid:

  • ニコニコ大会議について少しだけ - 煩悩是道場

    雑感 ニコニコ大会議のイベントで、質問にたった人の容姿がコメントで揶揄された事に対して多くの方が意見を述べられていらっしゃいます。もちろん、現実的な日社会の風潮から言えば、モラル的に問題になってもいいほどの、罵倒中傷に値する。大観衆の集まる中、衆目に曝され、さらに世界中に生中継されている中で、自分の顔の上に、酷い言葉が流れていくのだ。それを見て、会場の人達、パソコンの前の人達が、その人に向かって大笑いをするのだ。これほどの恥はそうそう無いはずだ。それを防ぐでもなく、会社組織の公式イベント上で、ダダ漏らしの笑いっぱなしのまま、よしとする。運営側もよしとする。オーディエンスもよしとする。分からないけどきっと、笑われてしまった人達も、よしとしている気がする。2008-07-04 -  ● SPOTWRITE これに対してITメディア工藤さんはニコニコ大会議で反響した声は学校の裏サイトと対して変

  • 残虐なコンテンツを子どもに見せないのは、子どもに「今」を知らせないこと - 煩悩是道場

    社会 残虐なコンテンツを子どもにみせるべきか - 雑種路線でいこうを読んで。私が通っていた小学校の図書館には新聞を一年単位で纏めた書籍が置かれていた。その中の一つに水俣病の写真が収録されているものがあり、男の子が水俣病患者の写真が掲載されているページを見せて女の子を「きゃー」とやる遊びが流行していた。 私はその光景を見て泣いてしまった。当然のように私には「弱虫」というレッテルが貼られたのだけれども、私は写真に撮られた人の気持ちを考えると、可哀想で仕方がなくて泣いたのだった。誰が望んで水俣病に罹患するのかと。誰が望んで罹患した姿を写真に撮影されるのかと。誰が望んで自分の姿を見て「きゃー」と言われるのかと。 報道、というものはだから残酷性を帯びていると思う。被害者や被害者の家族を追いかけ回し、撮影し、あるいは「今のお気持ちは」とマイクを突きつける。報道を見る者は、作り出されたコンテンツを何の不

    odd991
    odd991 2008/03/20
    問題になるのは娯楽として消費される「残虐なコンテンツ」なんじゃないの
  • hasigotanさんが東京に来る事があったらオフを企画してみたい - 煩悩是道場

    雑感 以下のエントリに関しましては「一旦白紙」とさせていただきます。詳細につきましてはこちらをお読みください。 ちょっとお疲れ気味なid:ululunですこんにちは。hasigotanさんとセックスする気は大変申し訳ないのですが全くないのですが、hashigotanさんの元には何人かからのメールが来ているようでほっとしています。ですがhashigotanさんも仰っているように怪しげな商売の人かもしれないですとか、写真を撮られるかもしれない、という心配もあると思います。1:1でいきなり逢うというのは危険な事だと思いますし、一人一人逢うのも効率的ではないように思います。 そこで提案なのですが、もしhashigotanさんにその気があるようでしたら是非一度東京においでになってみてはいかがでしょうか。私がオフ会のセッティングをさせていただきたいと思います。 オフ会にはhashigotanさんとセッ

  • アニメファンが命を賭さなければアニメは守れないのかい? - 煩悩是道場

    雑感 アニメオタクはそんなことを言う前に、自分たちはしっかりと「オタク」という文化に責任と誇りを持って守ってきたのだろうか。「オタク」ならば、かつて千利休が切腹をもってしてまで守ろうとした「茶の湯」くらい、「オタク」を命がけで守っているか。日オタクは。私にはそう見えない。「ひぐらし」放送中止に見るアニメオタクの限界|おもしろコミュニティ 縁count千利休が切腹したのは茶の湯を守ろうとしたからではなく秀吉に命じられたからであって、利休の切腹によって茶の湯が守られたわけではないだろう。弟子達が利休の遺志を継いで茶道を文化として守っていくにあたって利休の死が与えた影響は低くはないとは思うが、文化として継承される事が誰かの人の死の上に成立しているとは考えにくい。例えばマルセルデュシャンは「泉」という作品をニューヨーク・アンデパンダン展という出品料5ドルさえ支払えば、誰でも出品できる無審査の展

  • 難病治療募金は詐欺なのか - 煩悩是道場

    社会我が子が難病にかかり、その治療費料の名目で同情を誘い募金を募る詐欺。募金自体が悪いわけではないが、集まったお金は手術費用のほかに・両親の渡米費用・両親の現地滞在費用(滞在中ずっとホテル暮らし)・父親の休業補填(仕事を休むことによる収入の差分)が含まれていることが多く、これらも集まったお金で捻出される。来、募金の趣向は「手術費」であり、なぜ両親の滞在費用まで、はてはなぜ仕事をしている父親まで同行し、その休業補填まで集める必要があるのか理解に苦しむ。ipotの日記 - 死ぬ死ぬ詐欺とはという事なので調べてみた。 調査方法は以下の通り。現時点で確認出来る難病治療系のサイトを『ちゃんを救う』 で検索してみた。 調査した結果、現在進捗中の「救う会」、少なくとも最初にヒットする10件に関しては全て規約が設けられ、募金がどのように使用されるかが明記されていた。 募金の中にipot氏が「詐欺」と指摘

    odd991
    odd991 2006/03/21
    実際そうなら、マスコミの餌食かと。マスコミが取り上げなくても、ネットで騒ぎが起こる様な気がする。あの件みたいに。
  • ブロガー病 - 煩悩是道場

    ブロガー病 weblog はあちゅう氏の発言からは、「発言したい欲望」によって、ただ単に突き動かされ、私はよく知らないんだけど何か言わなといけない!という衝動にかられているのを感じる。これも「ブログ」という場所があるからこそ加速している訳で、「ブロガーの病」だろう。 そして、発言のために参照されているのはテレビレベルで流される言論。 ARTIFACT@ハテナ系 - はあちゅう氏の発言にみる「ブロガーの病」 私は、はあちゅうさんが「よく知らないんだけど何か言わなといけない」という衝動で発言したのだとは思えませんでした。 むしろ熟考して発言したのではないかと。 熟考したけど、結局「よく知らないんだけど何か言わなといけない」と加野瀬さんが思うような文章になったのではないのでしょうか。 私は、はあちゅうさんを笑えませんでした。 何故なら私も所詮は「よく知らないんだけど何か言わなといけない」レベルな

    odd991
    odd991 2006/02/25
    悩ましい問題だ
  • はてな人物辞典@Wiki問題に対する私見(2) - 煩悩是道場

    web『はてな人物辞典@Wikiが大嫌い』は幾つかのニュースサイトでも紹介され、多数の訪問者様およびご意見を頂いております。有り難うございます。先日も『はてな人物辞典@Wiki問題に対する私見』を書きましたが、ご理解を頂けないご訪問者様もいらっしゃるようです。日は、先日に引き続き、はてな人物辞典@Wikiにて私が起こした行動に対しての説明を行いたいと思います。なお、頂きましたコメント・トラックバックは全て拝読しておりますが、今回は個別にお返事を書くという事は致しませんので、ご了承くださいませ。 頂きましたコメント・トラックバックを些か強引ではありますが纏めますと「削除せずに問題提起だけすればよかったのではないか」という事につきると思います。勿論私も削除ではなく問題提起のみという選択肢を考えなかったわけではありません。しかしながら、考え抜いた挙げ句に、はてな人物辞典@Wiki内の一部の情報

    odd991
    odd991 2006/02/18
    wikiは便所の落書き、みたいことになってしまうんだねぇ。落書きは消すしかないんだぉ。
  • はてな人物辞典@Wiki問題に対する私見 - 煩悩是道場

    web先日の『はてな人物辞典@Wikiが大嫌い』には、トラックバック、コメント、ブックマークコメントを通して、多数のご意見、ご感想を頂きました事を厚く御礼申し上げます。個人的には、もっと私が叩かれるんじゃないかな、と思っておりましたし、もう少し揉めるかな、とも思っておりましたので、こんなに早い段階で『はてな人物辞典@はてブ 』が出来るとは思っておりませんでした。作成に尽力してくださったid:crowdeerさんには感謝しております。私も『id:Uではじまる始まるユーザリスト』を編集してみました。編集の具体的なやり方は「編集」ボタンを押して出てくるhtmlタグを参照にすればわかります。 私が書こう、と思っていた事の大半はkanoseさんの『はてな人物辞典@Wikiははてなグループでやることを提唱』や、webmugiさんの『はてな人物辞典@Wiki をめぐって』そしてhatayasanの『集合

    odd991
    odd991 2006/02/17
    匿名を実名で担保する=会員制(登録制)になるのかな
  • はてな人物辞典@Wikiが大嫌い - 煩悩是道場

    web 2006.02.18追記:沢山のコメント・トラックバックを有り難うございます。こちらのエントリには続きがあります。『はてな人物辞典@Wiki問題に対する私見』『はてな人物辞典@Wiki問題に対する私見(2)』をあわせてお読み頂ければ幸いです。-----------一部で評判の高い『はてな人物辞典@Wiki』ですが、私は大嫌いです。(修正しました。ご迷惑をおかけしました)私の紹介欄にも記載しましたが、人物紹介欄などに記載されている「情報」とやらを消しているのは私です。以下に理由を書きますので、文句がある人は黒木ルールに従った匿名ではない状態で意見を書いてください。エントリに関してのみ、匿名での反論は無視します。 私が、はてな人物辞典@Wikiが嫌いな理由。それは「匿名で人をからかう事が出来る点」であります。私は揶揄や野次的なものを即座に否定しません。匿名に対してもリベラルでいようと

    odd991
    odd991 2006/02/16
    あそこは殿堂なのかと思っていたよ。自作自演してみたよ。wikipediaと同じ問題構造なのかな。何らかの担保が必要なのかな。
  • ウエブは世間から独立出来るか - 煩悩是道場

    web大ブロ式-(9)モヒカン族滅亡後のシナリオを読んでの感想。santaro_yさんはブログタイトル通りに「大風呂敷」を広げる人だなあ、と思った。とはいえモヒカン族は2038年1月19日3時14分8秒(世界標準時)までに滅びるんだそうだから、20年近い時間があるわけで、それだけの時間があれば何が起きるかわかったもんじゃないという気もします。 というわけで、ウエブが世間から独立宣言をするとしたら、それはどのような独立宣言となるのだろう、というあたりを考えてみました。 ウエブと世間の「同じ部分」その後ある日誰かがふと疑問に思う。ここは当にイギリスなんだろうか、と。何かがおかしいんじゃないだろうか、と。俺たちは自由を求めてイギリスを捨てこの新しいフロンティアに移住してきたんじゃないのか、と。なぜ俺たちはイギリスの為に働かなければいかんのか、と。いうことでなんやかんやあって独立戦争勃発独立宣言

    odd991
    odd991 2006/02/14
    応答可能な匿名 地理的でない距離
  • 書きたくなければ、書かなければいい - 煩悩是道場

    weblog昨日のネタを書きながら思っていて、さらにそれがある程度現実化したことで、私の中の「ここが変だよはてなダイアリー」感はすこぶる高まったのだった。君ら「はてなネタ」やったら何でもえぇんか?ホンマにそれでえぇんか?!こころ世代のテンノーゲームいいです。何も問題ありません。書きたいから書いているのだし、楽しいから書いています、?Bしたいから?Bしてるんだし、ネットしたいからしてるんです。誰の為でもない、自分の為だもの。 書きたくないなら、書かなければ良い。書きたい事だけを書いていれば良い。周りがどんなに盛り上がっていようと、その波に乗らなければならない義務もないでしょう。ついつい調子に乗って書いたエントリが予想外の人気になったって「これは当の自分ではない」と思うのなら次のエントリーから軌道修正をすれば良い。ただそれだけの事。 価値観は多様ですからね。「楽しくない」と思う人もいれば「楽

    odd991
    odd991 2006/02/13
    はてなという快楽 私は見ない、私は買わない
  • トラックバックを受け付けないテキスト系ニュースサイトとの向き合い方 - 煩悩是道場

    トラックバックを受け付けないテキスト系ニュースサイトとの向き合い方 web 『ネットは多様性を産んでいないのか』の中でも触れたが、此処数日、所謂テキスト系ニュースサイトに私のウエブログが紹介され、先日など実に3006PVという数字を記録しました。 リファラを見ると『ゴルゴ31』さん『かーずSP』がPVの半数を構成し残りのPVが「いつもの訪問」といった感じでした。 ウエブログという形で公開している以上、テキスト系ニュースサイトであれ、匿名掲示板であれ、誰にでも閲覧されたりクリップされる可能性はあります。 私の記事が紹介され、リンクから沢山の閲覧者が来てくださるのは嬉しい事ですし、有り難い事でもあります。 しかし、テキスト系ニュースサイトをいつも利活用していらっしゃる方と私ではウエブの使い方、向き合い方が大きく異なるのも事実であるようで、リンクが張られた『ブログが更新できないときに更新出来ませ

    odd991
    odd991 2006/02/09
    辺境の無名ブロガーが反応するのもアレだが。完全コミュニケーションを求めることは無理があるかと。あきらめも必要かと。
  • ウエブログは提供会社単位のムラ社会 - 煩悩是道場

    ウエブログは提供会社単位のムラ社会 weblog そういうことを考えると、一見フラットなwebの世界、blogの世界も、結局は「ムラの集合体」なのだなあ、と気付く。同一サービス内と外、仲間とそうじゃない人のボーダーラインが結構はっきりと引かれている。で、それこそがサービス提供会社の狙いだ。ということは、無料サービスを使い続ける以上、ムラに所属せざるを得ないと言うことだろう。 あんたジャージでどこ行くの: 「むだづかいにっき♂移転に関する雑感」の雑感 無言及トラックバック問題や無断リンク問題、著作権侵害やパロディに対する考え方が、あたかも文化圏的様相を呈しているという現状を解明する上に於いて、この考察は一つの手がかりになると言えよう。 『断片部 - 東京laiso(仮) - 転載 MAPすきすき』の図示でもわかるように、どのブログサービスを利用するかによって、構成される文化圏が異なっていくと

    odd991
    odd991 2006/02/07
    そうだったのか。単に使いやすいから使うという姿勢でいるから、オレは浮いてしまうのかもしれない。
  • 煩悩是道場

    tomozo3 2006/01/22 18:20 心のノートの作者の麻生千晶氏は鬼籍に入られてますよ 投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

  • はてなの機能を使い倒して仲間を作れ!増やせ!アクセス伸ばせ! - 煩悩是道場

    はてなの機能を使い倒して仲間を作れ!増やせ!アクセス伸ばせ! weblog 昨日、殆ど脊髄反射で書いた記事なのですが、予想に反して数多くのはてなブックマークをいただきました。 昨日の記事は気ではありません。正直スマナカッタ というより、個人的には、いろんな人に、もっともっと「はてな」の様々なサービスを有効に活用して欲しいのです。 「はてなに沢山のユーザが一気に押し寄せて来たら」という懸念の声も頂きましたが、そのあたりは優秀なるしなもん*1もといjnaoyaさん*2がなんとかしてくれるでしょう、多分ww 個人的には最近のアニメは良くわからんので、そのテの話題がはてブに溢れてくれる事を期待してます。 というわけで、オレが「関連・仲間*3文化圏」で、ネットに慣れていない人でも使いやすいと勝手に思った順に紹介してみます。以下、『』で区切った文字の中は各サービスへのリンクになってます。 第一位。

  • トラックバックなんて氏ねば良いのに - 煩悩是道場

    Weblog松永氏の『トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか』を読んでの正直な感想、それは「トラックバックなんて氏ねば良いのに」です。 松永氏のエントリによると「トラックバック文化圏には4つの文化圏がある」のだそうだけれど、4つの文化圏のうち言及付きトラックバックを原則としている文化圏は僅か一つで、残りの3つは言及無しトラックバックなんだそうだ。 今回のエントリで私も始めて知ったのだけれども「関連仲間文化圏」なるトラックバック文化圏があるらしい。一つのエントリを書くたびに平均60、多いときは100もトラックバックを打っている=それが普通だという文化圏が存在するらしい*1 これを「信じられない」と片付けてしまうのは簡単な事なのだけれど、そういう人たちがいる事は認識しなければなりません。 で、斯くいう私も関連仲間文化圏的トラックバックを過

    odd991
    odd991 2006/01/08
    この考えに基本的に同意する。彼らが求めているのはブログを通じて繋がる仕組みだと思う。トラックバックセンターは彼らが求める仕組みとは思えないのだけれど。
  • 前略 ekken 様 - 煩悩是道場

    前略 ekken 様 クリスマスも終え、2005年も残り6日となりました。 今年は寒さが一段と厳しいようですが、如何お過ごしでしょうか。 いつも楽しく貴兄のエントリを拝読しています。 時には厳しく、時には優しく様々な事柄について書かれているエントリは独特の語り口で多くの読者を魅了してやまない事だと思います。 さて、『「ひっそりとブログをしたい」のなら、他者のブログへリンクするのは危険です』というエントリを拝読しました。 いつもながらの辛口ながらもわかりやすい良いエントリだと思いました。 ですけれど、このエントリは「書かなければならないエントリ」だったのでしょうか。 勿論、id:ekkenさんは思慮の深い方だと推察しますのでエントリを書く時に書かなければならない正当な事由があったと思います。 今回のエントリも内容的には”正しく”突っ込む隙すらありません。 しかしながらあまりの”正しさ”をも

  • SNSに於ける内側感的幻想およびその弊害に関する考察 - 煩悩是道場

    SNSに於ける内側感的幻想およびその弊害に関する考察 それにしても、mixiの「内側」感の作り方、構造には興味深いものがあります(ビジネスである以上、意図して作り出しているのだろうし、ディズニーランドの「雰囲気作り」に似たようなものなのだろうか?)。社会学者あたりが分析してくれないものかな… ガ島通信 - mixiという幻想の共和国、そこは内ではなく外である 社会学者ではありませんが、書いてみようと思います。 例によって長文ですので最初に結論を。 1.mixiをはじめとした招待制SNSはWeb上に於ける内側感-ムラ社会的ソーシャルキャピタルだという幻想がある 2.そしてその幻想は簡単に打ち破られてしまう 3.ITリテラシの低い人に「mixiに行けば良い」というのは上記の理由から大変危険な事ではないか という三つの柱によって構成しています。 今回、引用が多く、強烈な長文になっていますので、

    odd991
    odd991 2005/12/25
    安息の地はないようだ
  • 自分たちの事を「マイノリティ」なんて言うのヤメなさいよッ! - 煩悩是道場

    セクシュアルマイノリティ教職員ネットワークは、株式会社トミーがTBS番組「爆笑問題のバク天!」とのタイアップ企画として2005年12月30日に発売を予定している玩具「黒ひゲイ危機一髪」http://www.tomy.co.jp/kurohige/に対して、次のような問題点があるので、販売取りやめを求めます。黒ひゲイ危機一髪の発売に抗議しますアタシ自身はノンケだと思うけど、セクシャリティが違うってだけで嫌悪感を抱くなんてナンセンスだって思ってるわ。 あたしから言わせれば「マイノリティ」は「黒ひげ」が入っている樽そのもの。最初は作られたものだったけれど、樽そのものが象徴になって注目されるようになってきた、という意味においてね。 自分たちの事を「マイノリティ」とかいう樽の中に閉じこめておいて如何にも弱者です、保護しておかないと明日にも絶滅しちゃうレッドデータブック的存在ですみたいな表明の仕方はや