タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (298)

  • 批判職員突き止め「反省の弁」…橋下氏「一件落着!」 - MSN産経ニュース

    「僕の民意と違う」-。大阪ダブル選の選挙結果について、テレビインタビューで感想を述べた市職員を問題視していた大阪市の次期市長、橋下徹氏は、市総務局に事実確認を指示。当該の市職員を特定し、部局を通じ「反省の弁」を述べさせていたこと明らかにした。 この職員は、投開票日翌日の11月28日、市役所に出勤した際にマスコミのインタビューに応じ「僕の考えている民意とは違う」とコメントしていた。 このほか、別の番組で橋下氏が代表を務める大阪維新の会について「向こうの考えている二重行政は分からない」と発言した職員についても、同様の措置を取ったという。 総務局長から「職員は真摯(しんし)に受け止め反省している」との報告を受けたという橋下氏。「この2人の職員との問題は一件落着した」と溜飲(りゅういん)を下げた様子。一方で「行政上の主張や反対論はしっかり言ってほしい」とも語った。

    parallel-world
    parallel-world 2011/12/10
    批判職員を突き止めて「反省の弁」述べさせて、それでいて「行政上の主張や反対論はしっかり言ってほしい」???/わけわかりません。
  • 成人でも3人に1人「サンタクロースいる」 - MSN産経ニュース

    成人男女の3人に1人が「サンタクロースはいると思う」と考えていることが、下の製造・販売を手掛ける「タビオ」(大阪市浪速区)の調査で分かった。20代で最も多く、20代女性は51・0%がサンタクロースの存在を信じているという。 クリスマスシーズンを前に「クリスマスの過ごし方」に関する調査で、20~59歳の男女800人に実施した。 それによると、「サンタクロースはいるか、いないか」との質問で、27・4%が「いると思う」と回答した。世代別では20代が最も多く、世代が上がるにつれて減少。50代では、存在を信じている男性は13%、女性は18%だった。 「サンタクロースは何人いるか」との設問では、回答の平均が28万9501人だった。 また、未婚の男女に今年のクリスマスは誰と過ごすか聞いたところ、「恋人」と答えた男性は67・5%、女性は63・5%で、回答者に聞いた昨年の状況よりそれぞれ12ポイント、9ポ

    parallel-world
    parallel-world 2011/12/05
    成人でも3人に1人「サタンクロスいる」
  • 【主張】TPPと自民党 「反対」で政権を担えるか - MSN産経ニュース

    これが長年、政権を担ってきた政党かと思わざるを得ない。野田佳彦首相による環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加判断を自民党が「拙速だ」と厳しく批判し、内閣不信任案提出なども視野に入れていることだ。 自由貿易拡大や日米同盟の堅持・深化を追求してきた自民党はどこへいったのか。根的問題は、党内に賛否両論を抱えてTPPへの評価を明確にしないまま、この問題を政権攻撃の道具にしていることだ。 自民党が直視すべきは、経団連の米倉弘昌会長が15日、同党との意見交換会で「もし参加表明しなければ、外交の孤立を招き、国際的信頼を失っていた」と語ったことだ。この発言は、自民党の茂木敏充政調会長らが「米ハワイでの首相の参加表明は拙速だった」と述べたのに反論したものだ。 この日の参院予算委員会でも、自民党の山一太氏は首相の参加表明を厳しく批判した。民主党内には首相の交渉参加発言を「事前協議にすぎない」と

    parallel-world
    parallel-world 2011/11/16
    親米保守の本領発揮すなあ。/ところで、この記事は「反日」呼ばわりされないんですか?
  • 【異論暴論】正論12月号 危険水位を超えた「慰安婦」対日謀略 - MSN産経ニュース

    「虚構」放置のツケ重く 韓国が、日統治下の「慰安婦」問題を蒸し返し始めた。その背景を分析した西岡力・東京基督教大学教授は、日がこれまでにない深刻な状況に陥っていることに警鐘を鳴らす。 発端は、韓国の憲法裁判所が今年8月、「韓国政府が日に元慰安婦の賠償を請求する外交交渉をしないのは憲法違反」とする判決を下したことだ。これを受けて韓国外交当局は9月、2国間協議を日に提起した。しかし、1965年の日韓基条約に伴う請求権協定で両国間の個人の賠償請求権は消滅しており、当然ながら日は協議を拒否する構えだ。 問題は、韓国憲法裁判決が、そんな外交上の常識を否定する「倒錯した論理」(西岡氏)を持ち出し、韓国政府の“不作為”を指弾したことだ。判決に従わざるを得ない韓国当局が請求権協定の条項に基づき、第三国を含む仲裁機関設置を強行する展開も予想される。 論文は、事態がここまで悪化したのは、盧武鉉前政

    parallel-world
    parallel-world 2011/11/08
    【異論暴論】略して陰謀論。
  • 【古典個展】立命館大教授・加地伸行 正しい国語を使いましょう - MSN産経ニュース

    投げ込みの広告チラシがあった。美容院の宣伝である。 大きな字で「カット専門」とある。なるほど。しかし、この「カット」のところをわざわざ英文アルファベットで印刷している。すなわち「cut」のつもりで。 ところがなんと、「cat」となっている。catだとキャット、ネコちゃんですよ。その美容院はネコ専門なのでしょうね。 もっとも、cutであろうと、catであろうと、現実ではそんなこと問題にもしないであろう。一般人にとっての英語とは、その程度のものである。 にもかかわらず、偉い人たちは英語の端くれ単語を混ぜて話すことがよくある。イノベーションがどうの、ガラパゴスがこうの、と。 けれども、ここは日ではないのか。日であるならば、まずはきちんとした日語を使うのが筋であろう。さらには、日人であるならば、正しい国語を使うべきである。 日語と国語とは違う。 日語と言うとき、それは、日人が使ってい

    parallel-world
    parallel-world 2011/10/30
    この記事についてどう思われるのか尋ねてみたい。http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111013/stt11101321190008-n1.htm
  • 国士舘で学祭中止に 欠けた日の丸のポスターとシンポジウムへの批判受け+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    国士舘大学(東京都)の21世紀アジア学部が企画した学部祭「Asia21」の告知ポスターとチラシに、国旗の一部が欠けた図柄が使われていたことが学内で問題となり、29日に予定していた学部祭が取りやめになったことが分かった。 問題の図柄は、大学の発注で外部のデザイナーが制作。日中韓の各国旗を使い3カ国の関係をジグソーパズルで表現しているが、日章旗の一部のピースが外れて飛び出し「日の丸」が欠けていた。 学部祭は「東アジアの連携を求めて」をテーマに、同学部の教員らが企画。ポスターとチラシは計約2千枚が印刷され、10月上旬から学内や小田急線の電車内、沿線の駅などに張り出された。 学内でチラシを見た同大学の男子学生(20)が「国旗の冒涜(ぼうとく)に当たるのではないか」と、質問状を提出した。学生は、学部祭のメーンイベントであるシンポジウムが、中韓の有識者のみを招いた対談となっており、日人有識者の出席予

    parallel-world
    parallel-world 2011/10/30
    もはや国旗ってイチャモンつける道具と化してるよね。掲揚しなければ罵倒され、掲揚しても古ければ罵倒され、僅かでも改変すれば罵倒され。/公式の場に国旗を一切用いないようにすれば解決するぞ。
  • 【トルコ地震】「日本人を見習いたい」 被災者らが助け合い 略奪も発生せず - MSN産経ニュース

    多数の死傷者を出したトルコ東部の地震被災地では避難生活を送る人々がお互いに助け合い、落ち着いた行動を呼び掛け合っている。「日人を見習いたい」。東日大震災で注目された日人の忍耐強さ、秩序を守る姿勢が教訓となっている。 多くの建物が倒壊、損壊するなど大きな被害が出たエルジシュ。千人を超す被災者がテント生活を送る競技場では、料配給を求める人々が整然と列をつくっていた。割り込む人はおらず、妊婦に先を譲る姿も。 物資が不足しているとされる被災地のワンでも商店で略奪などは発生していない。 「昨晩、みんなで震災後の日人の姿勢を見習わなければいけないと話していたんだ」。25日午後、エルジシュの競技場で、一家7人でテント生活を強いられている被災者の一人、イザット・アカーンさん(46)が打ち明けた。(共同)

    parallel-world
    parallel-world 2011/10/26
    震災直後はともかく、その後の姿勢は見習って欲しくないなあ。/おそらくは「我欲」などとぬかす政治家などトルコにはいないだろうが。インシャラー。
  • 日本に良識取り戻そう 日本会議福岡、松尾会長就任記念大会開催 - MSN産経ニュース

    の伝統や文化を守り誇りある国づくりを進める「日会議福岡」は16日、松尾新吾会長(九州電力会長)の就任記念大会を福岡市中央区のホテルニューオータニ博多で開いた。松尾会長は式典で、「日人が忘れかけている良識を、力を合わせて取り戻そう」と呼びかけた。                   ◇ 今年5月に就任した松尾会長は、会場に詰めかけた1千人以上を前に、「日では戦後、経済大国に成長する過程で、従来備わっていた『徳』がおろそかにされてきた」と指摘。「国を愛する心をベースにした社会の発展や、国への貢献の意欲などを取り戻すことが一番大切」と強調した。 そのうえで、「私たちは右翼でも左翼でもない。ど真ん中だ」と語ると、会場から大きな拍手がわいた。 さらに、「会員数はまだ少ない。活動を多くの人たちに知ってもらい、賛同してもらうのが私の役割」と決意を語った。 式典には、麻生太郎元首相や福岡県の小川

    parallel-world
    parallel-world 2011/10/18
    超弩級なボケかましてるのに、会場の誰も突っ込まなかったのか?
  • 民自公3党協議スタートへ 民主が「ツンデレ作戦」に自民「萌え~」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の前原誠司政調会長は13日、自民党の茂木敏充政調会長と国会内で会談し、東日大震災の復興対策を盛り込んだ平成23年度第3次補正予算案と復興増税案に関する民主・自民・公明3党の協議をスタートさせることで大筋合意した。復興債の償還期間は延長し、たばこ増税も見送る構え。最初はつれなく接して、急にデレデレと軟化する「メイド喫茶」顔負けの民主党の「ツンデレ作戦」により自民党はすっかり戦闘意欲をそがれてしまった。

    parallel-world
    parallel-world 2011/10/14
    バカ。/鳥肌が立つほど気持ち悪い。
  • 民主党内で朝鮮学校無償化反対署名開始へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅直人政権が退陣直前になって朝鮮学校の高校無償化適用への審査手続きを再開した問題で、民主党の若手国会議員らが今週中にも党内で再開反対の署名活動を始めることが9日、分かった。今月末までに100人を目標に集め、野田佳彦首相に撤回を申し入れる。民主党内で朝鮮学校無償化審査の中止を求める動きが表面化したのは初めて。 署名活動は花咲宏基、田村謙治両衆院議員ら保守系の議員5人が進める予定だ。花咲氏らは11日に集まって要請文の文言を決め、署名活動を始める。 要請文では、党内議論を経ないままに手続き再開を指示した菅前首相の対応を批判するとともに、野田首相に手続き中止の決断を求める。拉致問題の早期解決を求める内容も盛り込む見通しだ。

    parallel-world
    parallel-world 2011/10/10
    自民党と民主党のレイシスト議員ども、全員まとめて幸福実現党に鞍替えしてくれないかなあ。
  • 【週刊知事】カネの権力 カネで滅ぶ 東京・石原慎太郎知事 - MSN産経ニュース

    「田中角(栄)さんにしろ、金丸(信)にしろ、小沢君にしろ、カネで作った権力っていうのは、必ずカネで滅びるんだよ。世の中はそういうものだ」 石原慎太郎知事は7日、政治資金規正法違反罪で強制起訴された民主党元代表、小沢一郎被告の初公判について、こう語った。小沢被告は6日の公判で、起訴内容を全面否認し、無罪主張を展開した。 「当然無罪を主張するでしょう、被告だから。人を5人殺した殺人犯だって、無罪を主張する」と石原知事。 その上で、権力者の犯罪について、「権力を持った人間の贈収賄などは、現場の写真でも出てくるとか、両方が認めないと成り立たない。片方がカネを出したと言っても、片方が取ってないと言えば、それっきり。状況証拠とか推定ってことにならざるを得ない」と“解説”してみせた。石原知事「菅というのはどこの人間か。あんなに怪しい政治家が…」

    parallel-world
    parallel-world 2011/10/10
    タイトル見て、珍しく産経が正しい都知事批判を繰り広げていると思ったら全く逆だった。
  • 「滝行」少女窒息死に衝撃広がる 逮捕の僧侶「優しく普通の人だった」 - MSN産経ニュース

    女子中学生を窒息死させたとして、熊県警に傷害致死容疑で27日逮捕された僧侶、木下和昭容疑者(56)。「優しく普通の人だったのに」。熊県長洲町宮野にある、木下容疑者の自宅を兼ねた宗教団体施設周辺の人たちに、衝撃が広がった。 敷地内には居宅のほか、道場や人工の滝に打たれる小屋がある。隣に住む80代の女性は「数年前に仕事を辞めて宗教を始めたようだ。信者さんも多く、最近施設を建て替えて大きくした」と話す。 この女性によると、木下容疑者と近所とのトラブルは聞いていないが、夜に訪れる信者も多く、足音がよく聞こえていたという。 施設近くに住む別の女性は「数カ月前から何度か女の人の泣き声が聞こえてきた。施設内をうかがうと、若い女性が住職と別の男性の2人に手を引かれてお参りするような姿が見えた」と話した。

    parallel-world
    parallel-world 2011/09/27
    地獄への道が本当に善意で舗装されていたという話。/カルトかどうかは情報不足なので言及を避ける。
  • 小泉元首相「靖国参拝しなくても尖閣問題起きている」 民主政権の対中外交を批判 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する日取締役協会設立10周年シンポジウムで熱弁をふるった小泉純一郎元首相=5日午後、東京・大手町(鈴木健児撮影) 小泉純一郎元首相は18日、川崎市内で講演し、日中関係について、「『靖国神社に参拝しなければ中国とうまくいく』なんていうのは関係ない。参拝しようがしまいがいまだに沖縄・尖閣諸島で摩擦が起こっている」と述べ、民主党政権の対応を批判した。野田佳彦首相は首相在任中、閣僚を含め内閣として靖国神社に公式参拝しない方針を表明している。 小泉氏は講演で、首相在任中の平成16年11月、チリで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、日中首脳会談の設定をめぐり、強硬姿勢に出ても会談が実現したエピソードを紹介した。 胡錦濤国家主席との2国間会談をめぐり、中国側から「来年、靖国神社を参拝しないなら受ける」と打診されたのに対し、外務省を通じ「必ず参拝します。それで会談を拒否するな

    parallel-world
    parallel-world 2011/09/19
    後出しジャンケン。/その理屈が通用するなら、「靖国参拝してないからこれくらいで済んだのだ」くらい言っても罰は当たらないと思う。
  • 【橋下府政ウオッチ】戦後教育は「中立」だったか+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「新幹線に乗ってはいけないということを知っていますか」 小学5年生のころ、当時通っていた東京都内の小学校の女性教諭から授業中にこう教えられた。 女性教諭によると、新幹線とは「日がもう一度、朝鮮半島を侵略するために開発された軍人輸送兵器」なのだという。 いかにも荒唐無稽な話だが、教師が話すことをその内容によって取捨選択するということは、子供たちにとって必ずしも容易なことではない。 だからこそ教育行政には特定の政治思想に偏らない「政治的中立」というものが求められているのだろう。 大阪府の橋下徹知事率いる「大阪維新の会」(維新)は8月22日、府議会と大阪、堺両市議会に議員提案する「教育条例案」の概要を発表した。 条例案はこれまでの教育行政について「これまで政治は過度に遠ざけられてきた」とし、条例案の前文で「政治が適切に教育行政における役割を果たす」と明文化した。橋下知事「民主党のルールさっ

    parallel-world
    parallel-world 2011/09/03
    カルトの立場から「中立」と言われてもね。/TOSSの教師を引き合いに出せば左からも使えるぜ、この論法。
  • 産経新聞政治部官邸キャップ 阿比留記者の「菅首相との445日間」 歪んだ政治手法と嘘の数々 「不毛な空騒ぎ」の日々+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    異様なまでの執念で政権に居座ってきた菅直人首相がやっと正式に退陣表明した。昨年6月8日の菅内閣発足から26日までの445日間は「不毛な空騒ぎ」の日々だった。組織を知らず、心の機微を理解できず、大局を把握できぬ「市民派・首相」の歪(ゆが)んだ政治主導とそれを取り繕う嘘の数々…。あえて教訓を読み取るため失政の軌跡をたどった。(阿比留瑠比)天災が人災に… 「与えられた厳しい環境の中でやるべきことはやった。一定の達成感を感じているところだ」 26日夕の記者会見で首相は、衆参ねじれ下の政権運営をこう自賛した。ねじれを生じたのは自らが率いる民主党が参院選で大敗したからではなかったのか。そんなことはすっかり忘れたかのように首相は40分間にわたりひたすら自己正当化を続けた。 東日大震災は未曽有の天災だった。東京電力福島第1原発の事故も歴史的惨事だ。ただ、その前後に日を襲った多くの不幸な事象は首相が起こ

    parallel-world
    parallel-world 2011/08/28
    『首相は「私とあなたとの見方はかなり違っている」とはぐらかし、以後は26日に至るまで一度も質問を受けようとはしなかった』それは菅が有能である証拠にしかならない。
  • 民主党ならOK? 前原氏ら議連訪韓へ  - MSN産経ニュース

    民主党の「戦略的な日韓関係を築く議員の会」(会長・前原誠司前外相)が25日から3日間、韓国を訪問して韓国議員らと交流を深める計画であることが11日、分かった。入国は認められる見通しで、島根県・竹島に近い韓国陵(ウルルン)島を視察しようとした自民党議員3人が今月1日に入国拒否されて以降、複数の国会議員が訪韓するのは初めて。 訪韓には前原氏のほか、長島昭久前防衛政務官や田村謙治衆院議員ら約10人が同行する見込み。菅直人首相の退陣や民主党代表選の日程と重なる可能性があることから、訪韓がずれ込む場合もある。 同会のほかにも、超党派の「日韓議員連盟」(会長・渡部恒三民主党最高顧問)も9月2日から4日にかけて訪韓。滞在中に李明博大統領を表敬訪問し、韓国側の議員との交流を図ることを予定している。

    parallel-world
    parallel-world 2011/08/12
    試しに、あの三人以外の自民党議員が訪韓してみては。多分OKだと思うけど。
  • 「血液型番組は差別」に反発、血液型人間学研究家がBPOを提訴 - MSN産経ニュース

    血液型をテーマにしたテレビ番組をめぐり、放送倫理・番組向上機構(BPO)の青少年委員会が各放送局に行った「配慮」を求める要望で名誉を傷つけられたとして、血液型人間学研究家の岡野誠氏(52)が8日、同委員会を相手取り、要望の取り下げと慰謝料20万円などを求める訴えを東京地裁に起こした。 訴状などによると、同委員会は平成16年、各放送局に向けた「『血液型を扱う番組』に対する要望」を発表。科学的な根拠が証明されていない血液型に対する「考え方や見方」で人を分類するのは、社会的差別に通じる危険があると指摘。血液型で性格が決まるといった見方を助長しないよう求めた。 この要望で各局が放送を自粛し、岡野氏はメディアへの出演機会を失ったほか、「血液型人間学はいいかげんなもの」というレッテルを張られ、精神的苦痛を受けたとしている。 岡野氏は「血液型人間学は占いまがいのものではなく、学術的なものだ」と話した。

    parallel-world
    parallel-world 2011/08/08
    抗議の前に提訴か。人気取りの濫訴にしか見えないな。/先に抗議してたらごめん。
  • 【主張】広島原爆の日 反核に利用される脱原発 - MSN産経ニュース

    広島で66回目の原爆の日を迎えた。 今年は東日大震災に伴う福島第1原発事故と重なり、核兵器廃絶の訴えと原発政策のあり方の関連が注目されたが、菅直人首相は平和記念式典あいさつで「非核三原則堅持」などをうたう一方で、「原発依存度を引き下げ、『原発に依存しない社会』を目指していきます」と持論の脱原発を繰り返した。 だが同じ6日、東北電力が東京電力に緊急の電力融通を求めたように、原発なしで日が立ちゆかない現実は既に明らかといえる。脱原発にこだわる首相の言動は無責任としかいいようがない。 東北電力が東電に電力融通を求めたのは4日以来3日連続で、東北を襲った先月末の豪雨とその後の気温上昇のダブルパンチを受けて電力危機に陥ったためだ。にもかかわらず、首相は式典後の会見でも「私の(脱原発)発言と政府の方針は方向性で一致している」と強調した。原発再稼働が進まない中で、脱原発の道を突き進めば危機は全国に広

    parallel-world
    parallel-world 2011/08/07
    当然、核兵器保持に利用される原発推進の方も批判してるんだろうね。産経は。
  • 首相「脱原発」にイタリア人の影 ちらつく極左テロ組織+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する「みんなのエネルギー・環境会議」第2部の最後に発言する菅首相=31日午後、長野県茅野市の諏訪東京理科大学 菅直人首相の外国人人脈がクローズアップされている。3月11日の東日大震災直前に発覚した在日韓国人からの違法献金疑惑に続き、首相の資金管理団体が拉致事件容疑者の親族関連団体に多額の政治献金を行っていたことも発覚。さらに、閣内での調整もないまま思いつきで打ち出した「脱原発」宣言にも、あるイタリア人の影がちらつく。(村上智博) 6月29日夜、首相はすし店、焼き肉店をはしごし、3軒目にイタリア料理店へと向かった。 そこで首相や伸子夫人とテーブルを囲んだのは、長年「反原発」を唱えてきた弁護士で、ジャーナリストの肩書も持つイタリア人、ピオ・デミリア氏だ。 デミリア氏によると、首相とは20年来の家族ぐるみの付き合いだという。首相は、デミリア氏が東日大震災の被災地を回り書いた著

    parallel-world
    parallel-world 2011/08/01
    まさかメディアのニュースに陰謀論タグ付けることになるとは。
  • 「群馬は未開の地」 知事、ネット番組で肯定 - MSN産経ニュース

    大沢正明知事が今月下旬に出演した自民党のネット番組で、群馬県がネット上で「未開の地」と揶揄(やゆ)されていることについて、「良い言葉だと思う、『未開の地』」と肯定していたことが25日、分かった。                   ◇ 大沢知事は知事公舎で知人女性と宿泊し批判を受けたばかりだが、自らが県政を担う群馬県を「未開の地」と表現したことで、実際に住んでいる県民の反発が強まりそうだ。 大沢知事は視聴者から、アフリカ諸国の映像が群馬県として紹介され同県が「未開の地」と指摘されると、「県は風光明媚(めいび)な土地なので、取り方によってはそうだ」と述べ、納得。 さらに、同席していた県選出の小渕優子衆院議員が「群馬でアフリカ気分が味わえるのなら、すごくいいのではないか」と調子を合わせると、大沢知事は「未開の地(である群馬は)、これから発展できる県だ」と音を漏らし、県が発展途上であるとの認識

    parallel-world
    parallel-world 2011/07/27
    産経は無茶苦茶な捏造してまで大沢知事を貶めたいみたいなので、今回のも信用していない。http://blog.goo.ne.jp/flagburner/e/53de09c516ad89c4673179ed5dcc7ca1 http://togetter.com/li/69643