タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

イタリア生活に関するpitworksのブックマーク (3)

  • asahi.com(朝日新聞社):ぼったくりランチ9万円 ローマの有名レストラン閉店 - 国際

    【ローマ=南島信也】イタリアではタクシーやレストランで法外な値段を請求される「ぼったくり」は珍しくないが、ローマ市内にある有名レストランで、日人観光客がランチ代として約700ユーロ(約9万4千円)を支払わされたとして話題になっている。  伊レプブリカ紙などによると、このレストランはナボーナ広場にある「パセット」。1860年創業で、古くは喜劇王チャールズ・チャプリンやグレース・ケリー、最近ではハリソン・フォードやレオナルド・ディカプリオらが通う店として知られ、日旅行ガイドでも紹介されている。  6月19日、ランチを楽しんだ日人カップルが支払いを済ませようとした。ところがウエイターが持ってきた勘定書を見てびっくり。前菜が142ユーロ、パスタが208ユーロなど事代だけで約580ユーロとなっていた。1ケタ間違っているものと思い、クレジットカードで支払ったところ、領収書にはチップとしてさ

    pitworks
    pitworks 2009/07/03
    レストランオーナーに抗議したが相手にされず警察に駆け込んだ。ローマ市当局が調べたところ衛生上の問題があることもわかり直ぐに営業停止処分が下された。ローマ市長は「この店は二度と開かせない」とカンカン
  • asahi.com(朝日新聞社):「火を吹く犬」の給油所 - 愛車

    アジップのシンボル「火を吹く犬」アジップ給油所は国内4390カ所、ほかに欧州圏に2051カ所ある往年のフェラーリF1にはアジップの黄色いマークが(フェラーリ提供)フランスのアジップ給油所併設コンビニ。部品交換会で発見した「アジップ」ホーロー看板 ■アジップ  アジップ(Agip)はイタリアを拠地とする給油所チェーンであるが、日でも意外に知られている。ひとつの理由は、アジップ・ブランドのモーターオイルが日でも販売されているためだろう。 もうひとつの理由はF1に違いない。アジップは1970年代から90年代にかけて、スクデリア・フェラーリのスポンサーを務めていた。日にF1ブームが到来した1980年代後半のマシーンにも、アジップのマークが描かれていたものだ。 そういえば何年か前に東京のデパート内で、Agipロゴとマークの入ったロングジャンパーを着た人を突然目撃した。F1ブーム時代に販売さ

    pitworks
    pitworks 2009/04/10
    Agipの名前は残してほしいな。
  • asahi.com(朝日新聞社):晩メシまでオペレッタ - 愛車

    ひと皿盛っては話し、またひと皿盛っては喋り・・・1957年フィアット500登場時のポスター(フィアット提供)1957年のイベント。クルマといえば500だった(フィアット提供)トリノ・リンゴットのフィアット旧工場と500モンテセポルトリという小さな町で。町長さん(右)も大のクルマ好き ■喧嘩してるんですか?  イタリアでは、広場や街角にカーニバル名物のドーナツ屋台が建ち始めた。つい1カ月前まで、クリスマスと新年でべまくっていたというのに。そして直後には「いかに胃の調子を元どおり整えるか」「いかに体重を減らすか」といったミニ特集がニュース番組の最後に組まれていたのに。ドーナツを揚げる香りが漂い始めると、ふたたび人々は散歩ついでに、つまんでいる。 それ以外にも、イタリア人の多くは親戚や友人と週末に集まっては、怒涛の量ともいえる事会をしている。そうしたイタリア人宅の事に日の知人を連れてゆく

  • 1