タグ

syslogに関するpitworksのブックマーク (3)

  • snmpdのログをsyslogに出力しない方法

    監視ツールからsnmpを使ってサーバを監視する場合、snmpdを動かしているサーバの syslogにsnmpdのログが大量に出力されます。 snmpd導入後、確認のために見るのは良いのですが、毎日積み重なっていくと ログが肥大化しすぎて、後でログをチェックするにも邪魔で邪魔で仕方ありません。 また、このようなログが出力されていても、余り役にも立たないので、 snmpdを導入ししばらくしたら、ログ出力をやめてしまいたくなります。 Jun 19 18:09:02 testserver snmpd[2872]: Received SNMP packet(s) from UDP: [127.0.0.1]:52897 Jun 19 18:09:02 testserver snmpd[2872]: Connection from UDP: [127.0.0.1]:54032 その際の設定方法は、snm

    pitworks
    pitworks 2011/08/03
    -Lsd というオプションがsyslogに出力する意味をもつオプションなので/etc/inid.d/snmpd の OPTIONS="-Lsd -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd.pid -a" を OPTIONS="-Lf /dev/null -p /var/run/snmpd.pid -a" に変更する
  • syslogdの設定をマスターしよう

    システムのログをつかさどるsyslogd ログには、アプリケーションが独自に出力するものと、syslogdを利用して出力するものの2種類があります。 独自のログを出力する代表的なアプリケーションにはApacheやSquid、Sambaなどがあります。独自のログ設定を持つアプリケーションに関してはアプリケーションのマニュアルなどを読んでいただくとして、ほとんどのアプリケーションはsyslogdを利用してログを出力しています。以後は、syslogdを利用したログについて説明します(注)。 注:LinuxおよびUNIXでsyslogdがインストールされていないことは考えにくいため、特にインストール方法については言及しません。また、後述するlogrotateに関しても同様です。 Linuxでは、主なログの出力先は/var/logディレクトリです。ディレクトリ内を確認すると分かりますが、前述したよう

    syslogdの設定をマスターしよう
    pitworks
    pitworks 2010/08/23
    ファシリティ、プライオリティの表が便利
  • syslog は I/O 負荷が高い → daemontool に移行しよう! :: Drk7jp

    qmail のログを daemontool 経由にする方法 まずは、qmail 1.03 内の FAQ テキストの 7.7 項をみる。ちょろっと情報が記載されています。 7.7. How do I avoid syslog? It chews up a lot of CPU time and isn't reliable. Answer: Install daemontools (http://pobox.com/~djb/daemontools.html). Make a /var/log/qmail directory, owned by qmaill, mode 2700. Do qmail-start ./Mailbox /usr/local/bin/accustamp \ | setuser qmaill /usr/local/bin/cyclog /var/log/qmail

  • 1