タグ

2021年8月30日のブックマーク (2件)

  • 構造化Excelテク:複数のデータが含まれたセルを1セル1データに分割する

    セルに複数のデータが含まれていると集計などが行えない 1つのセルに複数のデータが含まれた表は、集計や並べ替えなどが行えず、再利用などが難しい。そこで、1つのセルに複数のデータが含まれた表を、1セル1データに変換しよう。 「Microsoft Excel(エクセル)」で作成した表の中には、1つのセルに複数のデータを入れているものがある。こうした表は見やすい場合もあるが、セル内の値が文字列となってしまい、計算や並べ替えなどが行えないなど、活用する際に余計な工数がかかることになる。 総務省統計局が公開した各府省が政府統計の総合窓口(e-Stat)に掲載する統計表の表記方法の統一ルール「統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルールの策定」の2ページ目「チェック項目1-2 1セル1データとなっているか」でも、「1セルに複数のデータが入力されていると、計算や昇順・降順の並べ替え、コピー&ペ

    構造化Excelテク:複数のデータが含まれたセルを1セル1データに分割する
  • 世界第10位の研究力になってしまった我が国:国立大学「独法化」と財務省の「選択と集中」政策の「成果」 - 物理屋の不定期ブログ

    の研究が世界10位になったという報道があった。これに関連して、2018年12月に書いたもの*)に手を加えたものを掲載する。 %%%%%%%% 大学は、独法化とそれに期を一にして取られた「選択と集中」政策のために、組織も人も貧困化している。「貧すれば鈍する」、これが今回の数字に表れた帰結である。 ます誤解を解かないといけないのは、研究費よりも前に大学の「維持費」である運営交付金というデフォルトの教育・研究・人件費が毎年削減されている、ということである。これには教育費と人件費が含まれているので、なんとか最低限の大学教育を誠実に維持するために教員スタッフの給料を実質下げ(20年ほど前に年齢ごとの給与曲線を下に平行移動した)だけでなく、常勤の特に若い人のつく助教、准教授のポストを毎年のように減らしている、という状況なのである。したがって、有為の将来を担う若手研究者が付く常勤の教員ポストの絶対数

    世界第10位の研究力になってしまった我が国:国立大学「独法化」と財務省の「選択と集中」政策の「成果」 - 物理屋の不定期ブログ