タグ

2016年12月13日のブックマーク (6件)

  • 解説: 私はレビュー記事をこうやって書いてる。 | Biancaweblog(ウニログ)

    普段どうやってレビュー記事を書いてるかを、先のDearsのレビュー記事を例に挙げつつ解説します! ① ターゲットユーザーを決める まず、この記事を読んでもらいたいのは誰か・誰に向けて書くのかを明確にします。 今回のブログ記事の場合は、もともといつもブログを読んでもらっている方たち向けに書きつつ、Dearsに行ったことがないけど、興味があって調べている人(当に髪がきれいになるか知りたい、どんな施術をするか知りたいなど)をターゲットにして書いています。 レビュー記事の場合、 ⑴その商品名はもともと知っているけど、実際使ってみてどうなのか、当に効果があるのかや悪い口コミはないのか知りたくて検索した人 もしくは、 ⑵サイトの他のページでおすすめした商品について、⑴と同じようにもっと知りたくてレビュー記事へのリンクをクリックした人 を対象に書くのが大半かなと思います。 ② 答えるべき疑問を整理し

  • ほんの数十年前までランニングするのは変人で警察の職務質問のターゲットだった

    By Chris Hunkeler 今や最も手軽なエクササイズとして人気のジョギング(ランニング)ですが、これほど一般的に普及したのはほんの数十年前のことで、それまでは不審な行動として警察に呼び止められることもあったそうです。ランニングがどのようにして一般的になり普及したのかについては、意外なストーリーがあります。 When running for exercise was for weirdos - Vox http://www.vox.com/2015/8/9/9115981/running-jogging-history 1968年にアメリカ・サウスカロライナ州でストーム・サーモンド上院議員が警察に職務質問を受けました。その理由はサーモンド議員がランニングをしていて不審者とみなされたからというもの。この出来事から、当時、ランニングというトレーニングは一般的に普及していなかったというこ

    ほんの数十年前までランニングするのは変人で警察の職務質問のターゲットだった
  • ドイツの街のおもしろいスローガンを紹介! - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    ドイツに住んで早5年。 ドイツの街々にはそれぞれスローガンがあることが多いです。 なぜ街にスローガンを付けるのか? 私の住んでいる街、ハンブルグのスローガン 「世界で一番美しい街」をネットで検索した結果 ドイツの首都、ベルリンのスローガン サッカーとオクトーバーフェスの街、ミュンヘンのスローガン ドイツ人に人気のスローガン Kahlsruhe(カールスルーエ) Lohne(ローネ) 地形系スローガン Mannheim(マンハイム) 産業系スローガン Stuttgart(シュトュットガルト) ヒネリなさすぎ系スローガン Bonn(ボン) 自虐系スローガン Kaiserslautern(カイザースラウテルン) Wolfenbüttel(ヴォルフェンビュッテル) Markdorf(マルクドルフ) Jubiläums(ユービロイムス) 番外編:州のスローガン Baden-Württemberg(バ

    ドイツの街のおもしろいスローガンを紹介! - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
  • ブログカスタマイズが満たすべき唯一の原則と、クリック率から導かれたあるべき方向性 - NaeNote

    こんにちは、NAEです。 当ブログではこれまで、さまざまなブログカスタマイズを試すとともにその効果(クリック率)を定量測定してきました。 過去にいくつか記事にまとめて結果を共有していますが、記事にしていないこまごまとした実験を日々繰り返しています。 その中で見えてきた唯一の原則。それは 読者の興味関心に寄り添わないカスタマイズは無意味 ということ。 2016年12月12日時点で月間PVが10万にも届かない弱小ブログですが、クリック測定の結果見えてきた ブログカスタマイズのあるべき方向性(原則) について現時点の仮説を書いていきたいと思います。 今回はそんなお話。 ブログカスタマイズの定義 読者の興味関心に寄り添わないブログカスタマイズがたどる道 ブロガーのエゴでカスタマイズしてしまう 下心のあるブログカスタマイズはほぼ使われない 読者の興味関心に寄り添わないブログカスタマイズは無駄 ブログ

    ブログカスタマイズが満たすべき唯一の原則と、クリック率から導かれたあるべき方向性 - NaeNote
  • セクシャリティを巡る情報と適切さの問題 ~成宮氏からマクドナルドCMまで~

    少し気が重たいのだが、久しぶりに記事を書いておくことにする。 ここのところセクシャリティ関係の話題が立て続けに出ている。 「アッコ 成宮の芸能界引退に釈然とせず「自筆で書いたってことは…」」 「元フィギュア村主がヌードになったワケ 極貧生活をTV告白」 「ホリエモン“新恋人”はカリスマ「女装男子」」 「マクドナルドがキャンペーン動画削除「罰ゲームは男性同士のキス」に疑問の声」 まことにウンザリするような情報量であるが、これは全て今月に入ってからの情報だ。 最初の記事は成宮氏の引退に関するものだが、薬物疑惑についてはここでは触れないことにする。とはいえ 「この仕事をする上で人には絶対知られたくないセクシャリティな部分もクローズアップされてしまい」と記載されていることについても言及。「今は(世の中の人は)気にしないんじゃないか。そんなことで事務所、芸能界をやめるのは…」と不思議そうに語った。

    セクシャリティを巡る情報と適切さの問題 ~成宮氏からマクドナルドCMまで~
  • 旅行好きが実践している、少ない予算で満足するための旅の基本ワザ10選 - えらびかた.com

    旅行は好きだけど、なかなか行く機会がないという人は多いのではないでしょうか。そんな人に話を聞くと、大抵、理由は時間かお金です。「旅行には行きたいけど、なかなか時間がなくて」「旅行したいけど、そんなお金があったら、他に買いたいものがあるし」。 でも、旅行好きな人だって条件は同じ、限られた時間とお金を上手にやりくりして旅行しています。 今回は、少ない予算でも満足できる旅行を実現するための、旅行の基ワザをご紹介します。 シーズンオフを狙う 飛行機の予約は2か月前がおすすめ 飛行機は夜に出発する便を選ぶ 新幹線も早期予約を選ぶ 高速バスで移動する 宿泊先を予約する際は、ベストレート保証を必ずチェック ツアーだけでなく、出張パックもチェックする 自炊できる宿泊先を探す 侮れない、マイルやポイント 1日乗車券を利用する シーズンオフを狙う 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィークなど、大

    旅行好きが実践している、少ない予算で満足するための旅の基本ワザ10選 - えらびかた.com