タグ

五感に関するpopmusik3141のブックマーク (23)

  • (聴覚体験としてだけではなく)音楽を聴くこと、理解することについて - 👼と♨️のᎩuКꂅოuᏒᎥ լᕱც

    かき氷の味にまつわる例の話 ♨️かき氷の話してもいいですか? 👼え...? ♨️ということでこちらの記事をご覧ください。 www.j-cast.com 👼よく話に聞く「かき氷の味、実は全部同じ」ってやつですね。 ♨️記事の中の重要な部分を以下に引用します。 味の錯覚などを研究している東京大学大学院情報理工学系研究科助教の鳴海拓志さんは、かき氷シロップは着色料と香料以外ほとんど同じ原料だと話した上で、「見た目」(視覚)と「匂い」(嗅覚)が味に及ぼす影響の大きさを指摘した。 どちらかが欠けても味に大きな変化をもたらすらしく、「かき氷シロップが無色透明だと匂いを変えても、いちご味かメロン味か、レモン味かは分からないと思います」という。 脳はべ物の「見た目」と「匂い」のマッチングで味を判断している。外国や異文化べ物が苦手だと感じてしまう理由は「見た目とニオイがべる前に想像していたものと

    (聴覚体験としてだけではなく)音楽を聴くこと、理解することについて - 👼と♨️のᎩuКꂅოuᏒᎥ լᕱც
  • 嗅覚に関する世界一周旅行中の思い出 | 世界のねじを巻くラジオ

    匂いの記憶 このポッドキャストを聞いて、いくつか経験をした事を思い出した。まずトリュフですね、フランスだと黒いイメージがあります、しかもイタリアに行くと白いです、僕はそれしか経験していないですけど、アルバ辺りの北イタリアの山村で、嗅ぎながら味わう、アルデンテの生パスタに摺り下ろされた白いトリュフをべた時に回りが急に全部美しくなりました。 香水ですが、ルイ十四世辺りの王様がお風呂に入る習慣はなくて、体の臭みをとるために発明された物とよくフランスで聞きました。ある日、初めて会った人とカーシェーリングをしたら、僕が付けていた香水の名前がすぐ分かって、皮膚との相性が人によって、大部違うと言われました。その後、数回ほど、人に近づいて、嗅いですごくいい経験をした事があります。 ポッドキャストを頑張って下さい、僕の日語の勉強にもなります。

    嗅覚に関する世界一周旅行中の思い出 | 世界のねじを巻くラジオ
    popmusik3141
    popmusik3141 2020/01/15
    匂いフェチの方はぜひ聞いてみてください。
  • 香りを友人へ届けられるガジェット「Ophone」 専用アプリで320種類もの香りを作成可能 | Techable(テッカブル)

    先進テクノロジーが次々と登場し、スマートフォンなどの多機能で非常に便利なツールが開発されているが、それらの多くは、人間の五感のうち視覚と聴覚に頼ったものである。感覚機能の1つである“嗅覚”は、「ある花の香りをかぐと特定の人物のことを思い出す」というように、思い出深い体験とセットになると、私たちの脳に強く記憶される傾向がある。この“嗅覚”が、現在のテクノロジーに置き去りにされていることに着眼し、開発が進められた新たなツールが「Ophone」だ。 このデバイスは持ち運び可能なサイズのシリンダー型をしていて、Bluetoothを通じてユーザーのスマートフォンと接続する。「Ophone」には専用アプリが用意されており、アプリを使ってユーザーは、さまざまな香りを選んで自分なりにアレンジすることができ、なんと320もの異なる香りを作成可能だ。たとえば、「キャラメルのような香りで始まり、ゆっくりとエスプ

    香りを友人へ届けられるガジェット「Ophone」 専用アプリで320種類もの香りを作成可能 | Techable(テッカブル)
  • その匂いは5年前に亡くした母と同じ香りだった…廃盤になった香水をつけていたら10歳くらいの女の子に呼び止められた時の話

    あいり@のんびり審神者 @kitsunebi39 私の使う香水は多分廃盤になって久しいんだよね。 10歳くらいの女の子とすれ違った時に女の子がすごい勢いで「おがぁざん!」って振り返って呼び止められた 5年前に亡くなったお母さんと同じ香りで探しても探してもみつからなかったのに、背格好も似てる後ろ姿で同じ香りで泣いて呼び止めたんだそう 2019-12-26 20:09:39 あいり@のんびり審神者 @kitsunebi39 都内の某駅で人通りも多く号泣してるし、ほっとけないからぽんぽん背中をたたきながら話を聞くといろいろ話してくれた。 香水がもう売ってるのを見かけないことを伝えたら、すごくがっかりしてたので使いかけで申し訳ないけど持ってる香水を渡してあげた。 化粧も香水もよくわからないとの事だけど、 2019-12-26 20:16:33

    その匂いは5年前に亡くした母と同じ香りだった…廃盤になった香水をつけていたら10歳くらいの女の子に呼び止められた時の話
  • 『人はなぜ匂いにこだわるのか』を読んだ感想【におい】 - 世界のねじを巻くブログ@世界一周

    【嗅覚に関する】 現在、世界一周旅行中のねじまき(@nejimakiblog)です。 旅行をしながら仕事や資格の勉強をしたりで、 なかなかブログやポッドキャストを更新できてませんが「読書の秋」ということでもう一冊を紹介したいと思います。 以前、いくつかの記事で触れましたが、 僕は昔から「嗅覚」にすごくに惹かれるのです。わざわざこんな展示にいったりも。 「におい」関して、わりかし色んなを読んだのですが、サクッと読めて内容も楽しめた一冊を紹介したいと思います。 【感想・レビュー】 さっそく、印象に残った部分を書いてみます。 目と耳は、外部からの刺激が物理であり、 口と鼻は化学なのである。 『人はなぜ匂いにこだわるのか』村山貞也  P15 あまり考えたことはなかったですが、確かにいわれてみれば、 嗅覚に関するを読むと化学の式が出てきたりで、圧倒的にケミカルの世界だったりします。 調香師な

    『人はなぜ匂いにこだわるのか』を読んだ感想【におい】 - 世界のねじを巻くブログ@世界一周
  • 【におい展】福岡の香りに関する展示会にいってきた感想 - 世界のねじを巻くブログ

    【匂いの世界】 さっそく行ってきました、福岡パルコで開催している、「におい展」。 ポッドキャストでもお話しましたが、写真もあると臨場感が増す、かもしれないので、軽く行ってきた感想をかいてみたいと思います。 このにおい展、福岡・静岡・札幌で開催中。 開催時期が異なり、終了日時が違うようなので、ご注意下さい、 におい展 | 福岡 静岡 札幌 【異臭から美臭まで】 福岡パルコでさっそく体験してきました。 ほんとに色々な香りが展示されています。 異臭コーナーでは、外にアブない香りが漏れないよう、 こんな感じでブースのなかに物体が閉じ込められています。 存在感ばつぐんのドリアン。 もう画像からニオイが漂ってきそうです。 腐ったパイナップルと、石油を掛け合わせたようなにおい。 頑張って石油臭と腐った部分を無視すれば、かろうじて我慢できそうな臭いかな。 まあレベル2が妥当なところ。 ついにおでまし、"世

    【におい展】福岡の香りに関する展示会にいってきた感想 - 世界のねじを巻くブログ
  • ニオイの持つ効果:プルースト現象を利用した10の企業戦略 : カラパイア

    プルースト現象は、ある特定の匂いがそれにまつわる記憶や当時の感情を誘発する現象のことで、フランスの文豪マルセル・プルーストの作品が由来となっている。 事実、記憶と嗅覚は密接に結びついており、映像や音よりも、時としてニオイの方が深い記憶を呼びさまし、感情を刺激する。 企業はこれをよくわかっていて、ニオイや音、そして色を巧みに使用することで人の脳に刺激を与えて、何かを好きにさせたり、楽しませたりするのに利用している。 うまく商品を売る秘訣は、店とタグを組むか、買いたくなるような香りつきの商品を作ることだ。まず、無意識の中で、あなたの鼻は新たなタイプのその香りに気づく。 それがあなたの記憶にある物や人に結びつき、いい反応を生むというからくりだ。普段の生活の中で私たちがプルースト現象や知覚効果にどれほど影響されているかを見てみよう。

    ニオイの持つ効果:プルースト現象を利用した10の企業戦略 : カラパイア
  • ネットでどう売る?目に見えない「香り」を売るための挑戦~アットアロマ様インタビュー - ネットショップの壺

    リアルの店舗を中心に事業を展開している企業にとっても、「インターネット」という巨大な販売チャネルを無視することはできなくなりました。 Nielsenの調査によると、2016年5月時点で、スマートフォンからのEコマース関連サービスを利用しているユーザーは4,857万人となり、対前年同月比で15%も増加しています。 日の人口が2015年10月時点で約1億2,700万人であるため、日国民の約4割がスマートフォンを使ってEコマースを利用していることになります。 今回は、Webサイトリニューアルのタイミングでスマートフォンからの閲覧に対応した、アットアロマ株式会社 WEB・コミュニケーション部 桑山 佳織様と、広報 アロマ空間デザイナー 武石 紗和子様にインタビューを行いました。 アットアロマ様では、他社にはない独自のサービスと店舗サービスを組み合わせて、リアル+Web双方から集客を実現している

    ネットでどう売る?目に見えない「香り」を売るための挑戦~アットアロマ様インタビュー - ネットショップの壺
  • 香りを保存することができるカメラ「マドレーヌ」の使い方がわかるムービー

    ある瞬間を保存し後で過ぎた日々を思い返すことを可能にするカメラは、今では世界中の人々によって使われている便利な道具ですが、「香り」を保存できるような機械はまだ登場していません。しかしデザイナーであるAmy Radcliffeさんは、「Scent-ography(嗅覚記述法)」というコンセプトで写真ではなく香りを保存するカメラを作りあげ、実態のない「香り」を一体どのようにして保存するのか?ということを映したムービーを公開しています。 Scent-ography: a post-visual past time - Amy Radcliffe http://www.amyradcliffe.co.uk/Scent-ography-a-post-visual-past-time-1 これが香りを保存するカメラ「マドレーヌ」 白い陶器のようなポットと円すい型の容器の間にチューブがつながっています。

    香りを保存することができるカメラ「マドレーヌ」の使い方がわかるムービー
  • 【USJ】「ETアドベンチャー」の森の香りを探しあてた気がする - 世界のねじを巻くブログ

    【ユニバのアトラクション】 みなさん、大阪の「ユニバーサルスタジオジャパン」にかつて存在した『ETアドベンチャー』って乗り物覚えておられますか? ETのアトラクションといえば、「ETが自分の名前を呼んでくれる」という点が大きな呼び物になっていました。でも個人的にはアトラクションに乗る前に並ぶ、「ETの世界観を表現した森」が好きで、何度も足を運びました。 一度行ったことがある方なら分かるかもしれませんが、あの空間には独特な"香り"が漂っているのです。これがなぜかしつこく頭に残っていて・・・。 先日、とあることがきっかけで「ETの森のにおい」を見つけたような気がするので、少し書いてみたいと思います。 アロマオイルで発見 以前にこのブログでも書いたように、最近はよく寝る前にアロマオイルを焚いてます。 ETのあの香りを嗅いでみたいな~という思いもあって、 最近はずっとヒノキやジュニパーベリーなど森

    【USJ】「ETアドベンチャー」の森の香りを探しあてた気がする - 世界のねじを巻くブログ
  • 悩ましいワインの感想、「おっ!」と思われる最適解 - 日経トレンディネット

    ワインの感想って当に難しい 前回の「『何がべたい?』と聞かれたときの最適解」が非常に好評だったため、今回もクチコミグルメサイト「SARAH」の投稿データを活用してに関する悩みを解決していこうと思う。 皆さんはワインの感想がうまく言えなくて悩んだことはないだろうか。漫画『神の雫』の影響なのかどうかは分からないが、時として、ソムリエでもないのにワインを一口飲んで「なるほど、このワインは○○な香りで……」などと感想を言わなければいけない空気になることが不幸にも訪れる。そのとき、少しは気の利いたフレーズを言いたいのだが、なかなか良い表現が浮かばず、最終的に多くの人がこう口にする。 「おいしいですね……」 そこで今回はワインに対する投稿コメントを抽出することで、「ワインの感想がうまく言えない」といった悩みに対する“最適解”を導き出そう。SARAHには多くの通たちがメニュー(ドリンク含む)に対

    悩ましいワインの感想、「おっ!」と思われる最適解 - 日経トレンディネット
  • 生物化学研究室 成果の概要

    要点: 1. 植物は鼻がないのに匂い物質を感じることができるという事実は1980年代から報告されていますが、そのメカニズムは不明でした。タバコをモデル植物として用いて匂い感知機構を調べた結果、匂い物質と結合して遺伝子発現制御に関わる転写制御因子を特定しました。 2. 植物においては、動物がもつ嗅覚受容体とは異なり、転写制御因子が匂い物質を感知する「匂い受容体」として機能している可能性を初めて示唆します。 3. 研究成果を応用することで、香りを利用して害に強い植物の作製が可能になることが期待されます。 成果の概要: 自然環境下において、昆虫にべられた植物の周辺に生育している植物は、昆虫にべられにくくなることが報告されています。近年、害を受けた植物から放出される「匂い物質」によって、周囲の健康な植物にこのような変化が引き起こされていることが明らかになってきました。しかし、鼻や神経系の

  • 嗅覚を強くする方法はあるか? | 生物化学研究室

    コラム 以下は、「ワイナート」2009年9月号に掲載されたコラムです(京大伏木先生と見開き連載第3弾) 東原和成 ┃ ワイナート ┃ 2009年9月号 嗅覚を強くする方法はあるか? 匂い分子は、世の中に数十万種類あるともいわれている。ワインの香気からも数百種類以上の匂い分子が見つかっている。これら多種多様な匂い分子は、鼻の嗅上皮にでている約350種類ほどの匂いセンサータンパク質(嗅覚受容体)で感知される。一つの匂い分子が複数の受容体を活性化し、その組み合わせは匂い分子によって違う。その結果、それぞれの匂い分子が、違った香りに感じられる(図)。匂いがバラエティーに富むのはそのためだ。 嗅覚受容体が感知した匂いの信号は、大脳辺縁系に伝わり、情動や記憶に働きかけ、私たちに喜びや心地よさをもたらす。「香りという無限の組み合わせを感じる嗅覚というものは、動物をそれ自体で喜ばすものである」。科学の父と

  • 竜涎香(りゅうぜんこう)とは

    昔、ローマ人やギリシャ人は、海岸に流れ着くもので貴重なもの、高価なもの、そして利用価値の高いものとして琥珀(こはく)と竜涎香を挙げていました。これらは黄色く、琥珀色している外観から共通点があるので何か同じ物から出来ていると考えambergrisと名付けていました。 また、マルコポーロの東方見聞録にも竜涎香の記載が見られます。 一方、中国では、深海にひそむ竜が安息の眠りの中で香り高い“よだれ(涎)”をたらすと考え、これをイメージして竜涎香と名付けていました。 日でも、古代から竜涎香を知っていてお香の材料にしていました。それを西洋人の耳には、kunsurano fuu(原文のまま)、「クジラの糞」という言い方も聴いています。 この竜涎香は、大海原に浮いていたり、海岸に打ち上げられていたものがあり、色は黄色味を帯びた灰色、灰色、黒色などがあり、それぞれgolden、grey、black等の等級

  • 『知られざる香りの世界』嗅覚への意識が変わる【Netflix】 - 世界のねじを巻くブログ

    【匂いに関するドキュメンタリー】 「五感を鍛える」シリーズ、久々の投稿です。 先日、Netflixで『知られざる香りの世界(原題:THE EMPIRE  OF SCENTS)』という香りについてとりあげた非常に興味深いドキュメンタリーを観たので紹介したいと思います。 フランスからのドキュメンタリー。非常におしゃれにまとまっているので、女性の方にもおすすめの一作です。 五感を鍛える カテゴリーの記事一覧 - 世界のねじを巻くブログ 【感想・レビュー】 あらすじはNetflixの下記の紹介をご覧ください。 原始的で能的な嗅覚。人間の生存能に影響し、肉体的感覚を刺激し、感情や記憶を呼び覚ます嗅覚の謎を解明。知られざる香りの世界を探るドキュメンタリー。 特に印象に残った部分を箇条書きで書いてみたいと思います。 トリュフハンターの話 扱うモノが高額なため、常に銃を携帯しているとのこと。 においを

    『知られざる香りの世界』嗅覚への意識が変わる【Netflix】 - 世界のねじを巻くブログ
  • 最後の五感!香りとITの新しい取組みも始まっている | スマホPC周辺機器のWEBメディア ガジェットメディア GadgetMEDIA

    今のスマートフォンでできることはメール送信・電話で通話・画像撮影と閲覧・音楽を聴く、など視覚や聴覚への刺激ですよね。 しかし最近では他の五感を伝える研究が進み、ついに香りを相手に送信する事ができるデバイスが発表されたんです。 そのデバイスの名は「oPhone Duo」。スマートフォンを介してさまざまな香りを離れている相手へ送信する事ができます。

    最後の五感!香りとITの新しい取組みも始まっている | スマホPC周辺機器のWEBメディア ガジェットメディア GadgetMEDIA
  • Public library's card catalog and books linked by scent | Boing Boing

  • 人間の“第六感”が判明? 蘭研究者が量の大小を感じる「量」覚を証明 - IRORIO(イロリオ)

    視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚に続く第六感は、量の大小を感じる「量」覚なのだろうか? 蘭ユトレヒト大学のベンジャミン・ハービー博士らが、認識する量の大小によって働く脳の部位が違うことを証明した。脳科学者たちが長年追い求めてきた「量」の脳地図を完成させたのだ。 脳のどの部位がどの情報を処理しているかを表す「地図」は五感それぞれに特有のものがある。「量」も同じく地図にできると考えられてきたが、長年にわたりその手掛かりはつかめずにいた。ハービー博士らが9月6日に米科学誌「Science」で発表した研究では、被験者にさまざまなパターンのドットを見せ、そのときの脳の活動をfMRIで観察した。 その結果、小さい量と大きい量は脳の別の部位で処理されていることが判明。また、記号としての数字の認識は、数字の形や単語の認識から派生しているのに対し、量の認識は視覚処理から派生しており、数字と量の認識ははっきりと分

    人間の“第六感”が判明? 蘭研究者が量の大小を感じる「量」覚を証明 - IRORIO(イロリオ)
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/11/24
    その結果、小さい量と大きい量は脳の別の部位で処理されていることが判明。また、記号としての数字の認識は、数字の形や単語の認識から派生しているのに対し、量の認識は視覚処理から派生しており、数字と量の認識は
  • スマホに「鼻」という香りセンサーがついたら、世界はどう変わるのか - 世界のねじを巻くブログ

    【嗅覚を備えたスマホ?】 現代のスマホはあらゆる機能を備えていますが、人間の五感にはまだ完全に訴えかけられていません。 ・ディスプレイでいろんな情報を示してくれる:「視覚」 ・音楽をかけたり、音声案内でルートを伝えてくれる:「聴覚」 ・バイブレーションで通知してくれる:「触覚」 上記のように、スマートフォンは人間の五感にいろんな情報を示してくれます。 しかし、僕は思うのです。 なぜ開発者は人間の「嗅覚」や「味覚」をおざなりにしてしまうのでしょうか? 人間の五感がつかむ情報量の割合のなかでも、嗅覚はかなり低いのは有名ですが、完全に無視できる五感ではないと僕は考えています。 匂いを感知・記録できたら そこで、もしスマートフォンに「鼻」のような嗅覚が備わり、匂いを出す機能も搭載されたら世界がどう変わるのか、少し妄想してみました。 インスタグラムの匂いバージョン Instagramといえば写真、つ

    スマホに「鼻」という香りセンサーがついたら、世界はどう変わるのか - 世界のねじを巻くブログ
  • ワインソムリエの嗅覚の鍛え方:『言葉にして伝える技術』 - 世界のねじを巻くブログ

    【嗅覚の鍛える方法】 みなさんは普段、嗅覚を意識して使えているでしょうか? 他の五感である視覚や聴覚と比べて、おろそかにしてしまっている人も多いはず。 今日はそんな方に向けて、ワインソムリエの田崎真也さんという方がが教える、「嗅覚を言葉にして伝える技術」を紹介したいと思います。においって大切ですよ。 言葉にして伝える技術――ソムリエの表現力(祥伝社新書214) 作者: 田崎真也 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2010/10/01 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 15回 この商品を含むブログ (6件) を見る 【言語化する大切さ】 こので何度も語られるのは、「五感を言葉に表す」ということの大切さ。 五感で受け止めた感覚は、潜在的な記憶にとどまることがあっても、それだけでは、自由自在に引き出せる記憶にはなっていません。 いつでも思い出し、より明確に呼び起こすためには、言葉

    ワインソムリエの嗅覚の鍛え方:『言葉にして伝える技術』 - 世界のねじを巻くブログ