タグ

2017年4月18日のブックマーク (5件)

  • ゲイカップルが里子を取ると子がいじめられるって話

    今回は里子対象の子は10代の男の子で、人も同意の上らしい、って噂だが。 10代と言っても10歳と17歳じゃ全然違うだろと思うけど、 高校生くらいで人の同意もあるのなら、まあいいのかもしれない。 けどそのうち、自分の意志を示せない乳幼児が選ばれたとして。 (まあ乳幼児は特別養子対象になるし人気も高いから、特別養子前提で里子希望の人が沢山いてそっちが優先されるだろうし それなら現状では特別養子は得られないゲイカップルが選ばれる事はないだろうけど、 いずれ制度が変わったという前提における仮定として) その子、周囲から孤立するよね。 というのも、乳幼児は親同伴でないと友達と一緒に遊んだりできない。 昔ならともかく、今時未就学児を親や監督する大人が居ない状況に置くのはネグレクトであり、 友人の家に遊びに行かせるのは、親同士がよほど気心知れた仲でない限り非常識な託児親扱いだ。 なので子供が友人の家

    ゲイカップルが里子を取ると子がいじめられるって話
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/04/18
    単にこの人が偏見を持っているという話にすぎないよね。 自分にとっての「普通」の幅が広くなってしまうことに動揺しているんだろうけど、そのために子どもを利用しないでほしい。
  • 隠れゲイの特徴

    http://anond.hatelabo.jp/20170412235823 昔、会社に隠れゲイが居た。隠れゲイの行動特性を記しておく。 ・社内の誰とでも等しい距離感で親しくなれる。逆に特定の仲良しは作らない。 ・異性を意識しないので、女性の社員とも普通に仲が良く、他の男性社員にはしないような話も出来る間柄になれる。 ・全国各地に友達や知り合いが居る。週末や連休にはそういった友達に会いにで日各地に旅行に行く。(各地のゲイコミュニティーへの参加) ・社外の何かしらのサークル活動に参加している。(近場の隠れゲイコミュニティーへの参加) ・「彼女います」とは言うが、生活感のある話に彼女が出てくる事は無い。 ・凝った下着(海外のブリーフ)等を好んで着用している。 ・ジム通いをしている。

    隠れゲイの特徴
  • 同性愛者の就活理由orキャリアプラン

    初投稿。現在M2で就活中。24歳。 就活を通して将来のキャリアプランとか考えるんだけど、自分が同性愛者であることが原因なのか明るい未来が想像できない。 すごいエンジニアになって、仕事バリバリやって、金ガンガン稼いで、面白いものつくっって....てな感じで色々考えても 「あっ、自分て同性愛者だから、キャリアをいくら積んだからって一生孤独じゃん。働く意味!?」っていう着地点になるんだよね。 中学生のときに同性愛に目覚めて、いま24歳。両親の離婚、自分の性癖、不登校、浪人生活.....色々乗り越えての現在(いろいろあったなぁ)。 大学では友人に恵まれて、人生で一番楽しかった。それもあと一年で終わり。 友人たちもそれぞれの道に進むために就活中。社会人になって、家庭をもって、キャリア積んでとかそれぞれの夢に向かって散らばっていく。 今までみたいに、学校行けば誰かがいて、楽しい時間を過ごせるってことが

    同性愛者の就活理由orキャリアプラン
  • Twitter

    あなたにとって最も大切なことと瞬時につなぐ。友だち、専門家、好きな芸能人や最新ニュースをフォローしよう。

  • つい買わされてしまう6つの説得テクニック・「影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか」 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 消費者はいつも質を考えている訳ではない つい買わされてしまう6つの「説得の技法」 まとめ 影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか 作者: ロバート・B・チャルディーニ,社会行動研究会 出版社/メーカー: 誠信書房 発売日: 2014/07/10 メディア: 単行 この商品を含むブログ (8件) を見る 消費者はいつも質を考えている訳ではない 「心理と教育コース」の「心理学概論」を履修しています。「概論」とは全体を通した大体の内容を要約して述べること。ですから、心理学はこんな学問ですよ、といろんな分野を紹介する科目を学習している訳です。 12章に「消費者行動と心理学」というのがあります。これは、消費者の行動がどんなものに影響されるのか、ということを研究する分野。 例えば、私がデジカメを購入しようとするなら、こんな具合に検討します。 目的から考えて、一眼レフ、ミラーレス

    つい買わされてしまう6つの説得テクニック・「影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか」 - シロッコの青空ぶろぐ
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/04/18
    この本気になってた。[心理学]