タグ

2017年9月25日のブックマーク (2件)

  • 【LGBT】ポリコレとかどうでもいいから、とりあえず部屋を借りさせて

    10年来の同性のパートナーがいる。 最近色々あって一緒に住むことになった。 二人とも職場や友人、家族にはカミングアウトしていない。 互いに同性愛者だから付き合った、というわけではなく友人から発展した関係なので、 他に同性愛者の友人もいなく、そういう界隈の情報も疎かった。 とりあえずルームシェアという形で探した。 見つからない。 あれ?今テラスハウスだのシェアハウスだのはやってるんじゃないの? 色々聞くと、友人同士だと関係が破綻した際に滞納の恐れがあるため大家が嫌がるケースが多いらしい。 タグにはちゃんと「ルームシェア相談」と書いている物件なのに、 問い合わせるとNGをらうケースもめちゃくちゃあった。 収入上、一人だったら連帯保証人通さずに借りれるのに、 ルームシェアとなると途端に両方に連帯保証人が必要になるのだ。 なんでだよ。 もちろん、駅からの距離とか、築年数とか、間取りとか、賃料とか

    【LGBT】ポリコレとかどうでもいいから、とりあえず部屋を借りさせて
  • 瞑想とADHD - ミニマル生活で頭をスッキリ(目標)

    このあいだ、を読んでいたら、面白い話をみつけました 加藤元一郎という先生が、注意障害の観点から、「ADHDのデフォルトモード切り替え障害」について解説した文章でした 大雑把にいうと、 何かに集中して自分の存在さえも忘れてしまうのが集中モード(最高点に達すると「フロー」と呼ばれる) 脳のアイドリング状態(自分のことについてあれこれボーッと考えているとき)がデフォルトモード ADHDはこの切り替えがうまくいかないので、上の空だったり、不注意だったり不適切な場面でやらかしてしまう、という仮説です https://www.sciencedaily.com/releases/2014/06/140610112812.htm これ、自分の中ですごく納得がいきました つまり、(たぶん)ADHDの症状や二次障害が、この切り替えの障害によって起こっているんだと、妙に納得 例えば、自分の調子が悪い時は、この

    瞑想とADHD - ミニマル生活で頭をスッキリ(目標)