タグ

2017年11月24日のブックマーク (10件)

  • 人間の“第六感”が判明? 蘭研究者が量の大小を感じる「量」覚を証明 - IRORIO(イロリオ)

    視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚に続く第六感は、量の大小を感じる「量」覚なのだろうか? 蘭ユトレヒト大学のベンジャミン・ハービー博士らが、認識する量の大小によって働く脳の部位が違うことを証明した。脳科学者たちが長年追い求めてきた「量」の脳地図を完成させたのだ。 脳のどの部位がどの情報を処理しているかを表す「地図」は五感それぞれに特有のものがある。「量」も同じく地図にできると考えられてきたが、長年にわたりその手掛かりはつかめずにいた。ハービー博士らが9月6日に米科学誌「Science」で発表した研究では、被験者にさまざまなパターンのドットを見せ、そのときの脳の活動をfMRIで観察した。 その結果、小さい量と大きい量は脳の別の部位で処理されていることが判明。また、記号としての数字の認識は、数字の形や単語の認識から派生しているのに対し、量の認識は視覚処理から派生しており、数字と量の認識ははっきりと分

    人間の“第六感”が判明? 蘭研究者が量の大小を感じる「量」覚を証明 - IRORIO(イロリオ)
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/11/24
    その結果、小さい量と大きい量は脳の別の部位で処理されていることが判明。また、記号としての数字の認識は、数字の形や単語の認識から派生しているのに対し、量の認識は視覚処理から派生しており、数字と量の認識は
  • U2のBonoと1つの部屋で2人きりに。。。 - áit áthasach, Ireland

    popmusik3141
    popmusik3141 2017/11/24
    “その頃は、将来アイルランドに住むなんて夢にも思っていません でした。 でも、実はBonoが私が生まれて初めて会ったアイルランド人なのです!”うらやましすぎます!
  • 爆笑問題・太田、「海外のリスナーのために」と『爆笑問題カーボーイ』のポッドキャスト配信を再開

    2017年11月21日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(毎週火 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、「海外のリスナーのために」と、同番組のポッドキャスト配信を再開したと明かしていた。 JUNK 爆笑問題カーボーイ 田中裕二:さぁ、ここでお知らせがございます。現在、『爆笑問題カーボーイ』ではですね、コーナーの一部を、ラジオクラウドで配信しています。 太田光:これは素晴らしいですよ、ラジオクラウドっていうのはね。素晴らしい。 田中裕二:はい(笑)大体、2コーナーくらいやってるのかな。アプリをダウンロードすれば、スマホで手軽に聴くことができるんですね。 太田光:素晴らしいじゃないですか。 田中裕二:そして今週から、一旦、配信を終了していた、ポッドキャストも復活しました。 太田光:これね、実は私、当にわがままを言わせてもらいまして。 田中裕二:は

    爆笑問題・太田、「海外のリスナーのために」と『爆笑問題カーボーイ』のポッドキャスト配信を再開
  • 国連「同性愛者の死刑を非難する決議」に対し、日本はまさかの反対

    反対しているいくつかの国は「死刑の存続、廃止の議論については文化や伝統、政治状況などの事情から、国が決めることだ」と、国家主権の枠内で考えるということを明記するよう求めたが否決。そのため今回の決議案そのものへ反対票を投じた。 日は、国内で死刑制度を残していることもあり、「死刑廃止・モラトリアム(適用猶予)を目論む決議には賛成できない」という立場。なので、同性間性行為への死刑廃止については"明確に"反対したわけではないというのが前提。また、2015年の死刑問題決議でも反対票を投じているため、投票行為は一貫している しかし、前回は「死刑制度の廃止」が議論されたが、今回はそうではなく、「平等・無差別の権利」との抵触、つまり「死刑の適用方法」が議論のテーマだった。そのため「精神・知的障害、18歳未満」「背教・不敬・姦通・合意ある同性間性行為」に対する死刑適用の廃止が求められていた。 さらに、決議

    国連「同性愛者の死刑を非難する決議」に対し、日本はまさかの反対
  • 谷川俊太郎の“スゴい”詩7選|P+D MAGAZINE

    谷川俊太郎の“スゴい”詩7選 85歳を迎えてなお、精力的に詩を執筆し続ける国民的詩人・谷川俊太郎。今回は谷川俊太郎の80冊を超える詩集の中から、選りすぐりの“隠れた名作”を7つご紹介します! めくるめく詩の世界をお楽しみください。 2017/12/23 「万有引力とは/ひき合う孤独の力である/宇宙はひずんでいる/それ故みんなはもとめ合う」 『二十億光年の孤独』より 現代詩にほとんど触れたことのない人でも、きっとこのフレーズには聞き覚えがあることでしょう。谷川俊太郎作『二十億光年の孤独』の一節です。 谷川俊太郎の作品には、学生時代、国語の教科書や合唱コンクールの課題曲として出合ったという記憶のある方も多いのではないでしょうか。1952年に『二十億光年の孤独』で鮮烈なデビューを果たした谷川は、85歳のいまもエッセイや絵の執筆、翻訳といった多彩な活動を行いながら、精力的に詩を作り続けています。

  • 男の子に告白されました。 僕は中学三年の男なのですが、先ほど一年生の男の子から告白されました。…

    男の子に告白されました。 僕は中学三年の男なのですが、先ほど一年生の男の子から告白されました。僕は彼がゲイであることはあまり気にしてないんですが、僕はそうではなくてやんわり断りたいです。 丁度いい対応の仕方が分かりません。教えてください。

  • スマホに「鼻」という香りセンサーがついたら、世界はどう変わるのか - 世界のねじを巻くブログ

    【嗅覚を備えたスマホ?】 現代のスマホはあらゆる機能を備えていますが、人間の五感にはまだ完全に訴えかけられていません。 ・ディスプレイでいろんな情報を示してくれる:「視覚」 ・音楽をかけたり、音声案内でルートを伝えてくれる:「聴覚」 ・バイブレーションで通知してくれる:「触覚」 上記のように、スマートフォンは人間の五感にいろんな情報を示してくれます。 しかし、僕は思うのです。 なぜ開発者は人間の「嗅覚」や「味覚」をおざなりにしてしまうのでしょうか? 人間の五感がつかむ情報量の割合のなかでも、嗅覚はかなり低いのは有名ですが、完全に無視できる五感ではないと僕は考えています。 匂いを感知・記録できたら そこで、もしスマートフォンに「鼻」のような嗅覚が備わり、匂いを出す機能も搭載されたら世界がどう変わるのか、少し妄想してみました。 インスタグラムの匂いバージョン Instagramといえば写真、つ

    スマホに「鼻」という香りセンサーがついたら、世界はどう変わるのか - 世界のねじを巻くブログ
  • 『わたしを離さないで』は、不思議な磁力を持つ小説だった! : 今日と明日のあいだ

    遅ればせながら、やっと読了。 もう一ヶ月以上も前に買ってたんだけど、何かとやる事が多くて、ページを開いてなかった。今回、休日前に徹夜して一気に読んでみた。 読んだは、これ・・・。 今年(2017)のノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロの『わたしを離さないで』だ。 恥ずかしながら、ノーベル賞のニュースを聞くまで、この小説家の事は知らなかった。 長崎で生まれた日系イギリス人って事で、テレビでも大きく報道されていたし、映画化された小説もあるって事なので、俄然、興味が湧いてきたんだけどね。 ノーベル賞を受賞ってなると、一冊は読んでおこうか って思ったわけ。 選んだのは、現時点での代表作との呼び声の高い『わたしを離さないで』だ。 オレが小説を読むときに、一番、重視してるのは・・・ 読者を引っ張っていく推進力が有るかどうか? 純文学にしてもミステリーや経済小説等の大衆文学にしても、読者をグイグイ

    『わたしを離さないで』は、不思議な磁力を持つ小説だった! : 今日と明日のあいだ
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/11/24
    “このタイプの小説は、久々に出会った。当然、徹夜で一気読みだ。推進力にグイグイ引っ張られての読書と言うよりも、磁力に絡め捕られて一気に読んだという感じだ。”終盤の展開は読むのが辛かったですね・・。
  • Wine Tasting Courses & Events |Thirty Fifty

  • 【保存版】収録から配信まで! ネットラジオのはじめかたを解説します | SHIMOTSUMAGAZINE

    もっといろんな人のラジオが聞きたい普段から、インターネットラジオ、地上波のラジオ問わずいろんなラジオを結構聴いていて、改めてそのメディアとしての力を再確認しています。 だからこそ、もうちょっといろんな人がラジオをやればいいのにと思ったりします。 別に、みんなみんなやってほしいというわけではないが、もう少しラジオパーソナリティー人口が増えてもいいんじゃないかと。 というわけで、「なんかおもしろそうだし、ラジオやってみようかな」と思っている人の背中をちょっとでも押せるよう、インターネットラジオのはじめかたを、基礎的なところや、心構え的な部分に注力して解説してみます。 もちろん、ひとつのやり方でしかないので、これが王道ということではありませんが、参考になる部分はあるかなと。 ※生放送ではなく、録音し、WebサイトやSoundCloudなどのプラットフォーム上で音声を配信する場合の解説です。pod

    【保存版】収録から配信まで! ネットラジオのはじめかたを解説します | SHIMOTSUMAGAZINE
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/11/24
    パーソナリティーとリスナーで一緒に番組を作り上げていく、この感覚が他のメディアにはない特徴だと思います。