タグ

ブックマーク / jin07nov.hatenablog.com (1)

  • 翻訳で死なない小説とは? カーヴァー「羽根」(「大聖堂」より) - ほんだなぶろぐ

    翻訳のことを話すときにときおり話題になるのが、「翻訳は原文から翻訳するときにその文章の来の魅力は損なわれてしまう。だから、その小説の真髄を味わうには原文のままで読むしかない」というもの。 その主張にも一理はある。 英語圏でしか伝わらない表現、文化的な背景を知らなくては連想できないパラフレーズ、その言葉独自の流れるような韻律の美しさは翻訳によってある程度損なわれてしまうし、翻訳者がどれだけ原文の雰囲気を保持できるかは翻訳における大きな問題だ。 それでは、日人なら日語で書かれた物語だけを読めばよくて、英語で書かれた物語は一部の英語が堪能な人だけが愉しめばよいのか?というと、それもちがうような気がする。 「ノーエクスキューズの潔さ」というのがカーヴァーの最大の魅力だ。これはさじ加減の非常に難しい作業だ。ゴールまで手を引っ張ってしまえば、陳腐になる。すべてを言葉で説明してしまったら、小説

    翻訳で死なない小説とは? カーヴァー「羽根」(「大聖堂」より) - ほんだなぶろぐ
  • 1