タグ

2010年3月16日のブックマーク (46件)

  • proveコマンドの完了をGrowl通知するプラグインを書いてみた - すぎゃーんメモ

    Test::ContinuousでGrowlにtest完了通知させるようにしてみる - すぎゃーんメモで、testが終わるたびにGrowlで結果を教えてくれるのが便利だなーと思って、でもそれを使わない普通のproveコマンドの場合も結果を通知して欲しい!! ということで作ってみた。 GitHub - sugyan/App-Prove-Plugin-Growl: proveのGrowl通知プラグイン proveコマンドは、"App::Prove::Plugin::ほげほげ"というモジュールがあれば prove -Pほげほげと指定することでプラグインを読み込んで実行できるらしい。ので、こんな名前になります。 こんなカンジで、proveの結果がGrowlで通知されるようになります。 Log::Dispatch::DesktopNotificationを使っているのだけど、Mac以外の環境だと動か

    proveコマンドの完了をGrowl通知するプラグインを書いてみた - すぎゃーんメモ
  • MOONGIFT: » jQTouch用のjQuery拡張「jQExtensions」:オープンソースを毎日紹介

    jQExtensionsはjQuery/JavaScript製、iPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone向けのWebサイトを開発する場合、いわゆる携帯サイトのように幾つかの特徴がある。とはいえPCのWebブラウザ並みの機能はあるので携帯電話ほどの制約はない。 フローティングウィンドウ ほとんどがデザイン的な特徴になる。既に幾つものデザインフレームワークが存在し、それらを上手に使うことで手早くiPhone向けサイトの開発が出来るようになっている。その一つとして知られるのがjQTouchであり、jQueryならではの拡張を行ったのがjQExtensionsだ。 jQExtensionsはjQTouch用の拡張を提供している。一つはフローティングウィンドウで、スライドさせても常に画面上部に表示される小窓機能だ。クリック一つで消したり、表示/非表示が切り替え

    MOONGIFT: » jQTouch用のjQuery拡張「jQExtensions」:オープンソースを毎日紹介
  • Webサイトをミラーリングする·Mirrorrr MOONGIFT

    MirrorrrはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。かつて言われていたSlashdottedや最近だとDiggに掲載されることでサーバへのアクセスが集中し、最悪サーバが落ちてしまう現象。そんな時に一時的にコンテンツをミラーリングし、アクセスを逃がすサービスが幾つか存在する。 外部コンテンツのミラーに 全くの外部コンテンツにアクセスが流出してしまうと何のためにアクセスが増えたのか分からなくなってしまう。そこで少しでもコントロールできるようにMirrorrrを使ってみよう。Google App Engineを使うので自分でもサーバを立てることが出来る。 MirrorrrはURLを指定して、コンテンツをミラーリングしてくれるサービスだ。Google App Engineを使うというのがミソで、アクセスがこない時には全く金額もかからず、一時的なアク

    Webサイトをミラーリングする·Mirrorrr MOONGIFT
  • Google App Engineで他サービスの認証を用いる·gaema MOONGIFT

    gaemaはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Google App EngineではGoogleの認証システムが容易に使えるようになっている。とは言えOpenIDが多数のサイトで対応している現在、認証としては他のサービスを使いたい場合も多い。 OpenIDでログインするサンプル 類似のサービスとしてはTwitterやFacebookが挙げられるだろう。この手のサービスならば通知も兼ね備えるので、さらに使い勝手が良い場合もありそうだ。そんな多彩な認証ニーズに応えるのがgaemaだ。 gaemaは認証統合ライブラリとも言うべきソフトウェアで、OpenID認証の他、OAuth、Googleアカウント、Facebook、FriendFeed、Twitterといったサービスに対応している。デモ版ではGoogleアカウントに対応したものが試せる。 ログ

    Google App Engineで他サービスの認証を用いる·gaema MOONGIFT
  • Perlゼミ(サンプルコードPerl入門)

    Perl入学式 全6回のPerl入門講座。東京、大阪、沖縄、札幌で開催。(東京は4月と10月スタート、それ以外は5月スタート) YAPC::Japan Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス。 東京 吉祥寺.pm 五反田.pm 大阪 なにわPerl 沖縄 沖縄.pm

    poppen
    poppen 2010/03/16
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    poppen
    poppen 2010/03/16
  • サイモン・シンを訴えたことで自爆する英国カイロプラクティック協会

    2010年3月1日付のThg Guardianの報道によれば、英国のカイロプラクターの4人に1人が、英国広告基準協議会の判例に違反したとしてサイモン・シンの支持者たちから苦情を申し立てられ調査対象となっている。As the British Chiropractic Association's battle with Simon Singh continues to work its way through the legal system, chiropractors are counting the financial costs of a major backlash resulting from a libel action that has left the Lord Chief Justice "baffled". What was originally a dispute be

    サイモン・シンを訴えたことで自爆する英国カイロプラクティック協会
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 今更ながらFreeNASを試してみた - tokuhy’s fraction

    FreeNAS。その名の通り無料で使えるFreeBSDのNASのディストリビューション。FreeBSD自体は使ったことがないんだけど、webGUIでほぼすべて設定ができるというので試してみた。 今まで存在は知っていたし、ZFSが使えてiSCSIが使えることも知ってはいたんだけど、OpenSolaris使ってるのでスルーしていた。OpenSolarisの方がzfsもzpoolのバージョンも新しいし。FreeBSDは移植?になるんで必然的に追随するのにタイムラグが結構出てくるワケで。 しかし、前々から社内で出ている案件で共有サーバどうしようというのが持ち上がっていて試しに使ってみるかということで調査してみた。その設定とかメモで残しておく。まだ採用は決定してないけど、試しに一部署で新規に共有設置案件があるので導入してみるつもりです。FreeNASについてはググればいっぱい情報出てくるのであくま

    今更ながらFreeNASを試してみた - tokuhy’s fraction
  • ターミナルの色変更をANSIカラーから選ぶ·TerminalColours MOONGIFT

    TerminalColoursはMac OSX向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Mac OSX標準のターミナルはテーマ設定を変更して表示色を変えることが出来る。色はRGBを使って細かく設定できるが、実際に使いやすい設定というのはそれほど多いものではない。 設定にMoreボタンが追加される 有名なANSIカラーから選べば昔からの使い慣れたターミナルの状態にするのも容易だ。だが実際の色を細かく設定するのは面倒だろう。そこで使ってみたいのがTerminalColoursだ。ターミナル用のSIMBLプラグインとして動作するソフトウェアだ。 TerminalColoursをインストールした状態でターミナルの設定を見ると、色設定の下にMoreというボタンが追加される。これをクリックするとANSIカラーの一覧が出る。そこから色を選べば適用されるという具合だ。後はドロップして実際の色をタ

    ターミナルの色変更をANSIカラーから選ぶ·TerminalColours MOONGIFT
  • 複数のRubyを切り替えて使う·pik MOONGIFT

    pikはWindowsRuby製のオープンソース・ソフトウェア。一言でRubyといっても実装方式は幾つか存在する。1.8系と1.9系の違いは大きいし、CRubyの他にJavaベースのJRubyや.NETベースのIronRubyもある。大抵使うのは一つだが、場合に応じて使い分けたい時もあるだろう。 インストールできるRubyは多岐にわたる そんな時に複数のバージョンのRubyをインストールして手元で切り替えられると便利だ。LinuxMac OSXであればrvmが利用できる。そしてWindowsであればpikというソフトウェアが存在する。これを使えば多数のRubyを自在に切り替えられるようになる。 pik自体はRubyGemsを使ってインストールできる。初回にpikを配置する場所を決めたらすぐに利用できる。lsコマンドを使えばインストールできるRubyがリストアップされるので、addコマン

    複数のRubyを切り替えて使う·pik MOONGIFT
    poppen
    poppen 2010/03/16
  • Gitで共有リポジトリを作るならgitosisが便利 - Pixel Pedals of Tomakomai

    ちょろっと渡邉さんのエントリに補足を。 実用Git 吉藤 英明 (監訳) ちなみに、には直接関係ありませんが、このの翻訳もGitを使って進められました。 共訳させていただいた「実用Git」が発売になります 原稿はGitで管理しようと言う話は最初から訳者3人の間で出ていたのですが、原稿を管理するとなると当然read権限も含めたパーミッションの管理が必要でした。3人がgit-daemonを立ててお互いにpullしようかとも思ったのですが、git-daemonを使うと匿名で誰でも読めるリポジトリとなってしまいます。HTTP経由だとWEBサーバによってアクセスコントロールはできますが、速度に不安が残ります。ということでsshがベストなんでしょうが、gitのためだけに3人分のアカウントを作るのはちょっと気が引けました。 そこで、今回使ったのがgitosisです。gitosisについては入門git

    poppen
    poppen 2010/03/16
  • Android上でPython、Lua、JavaScriptなどを実行するスクリプティング環境が凄い

    ASE (Android Scripting Environment)を使って簡単にPython, Perl, JRuby, Lua, BeanShell, JavaScript (Rhino), それにシェル(将来的にはさらにたくさんのスクリプト言語)をAndroid上で実行できるのはご存じだろうか。ASEのインストールからスクリプトの作成、実行まで、すべてAndroid単体でできる。もちろん、PC上でコーディングしたい場合は、USBで繋げてPC上のスクリプトをAndroid端末上で実行することもできるし、PC上のコードをAndroid端末にコピーすることもコマンド一発だ。さらに、各種センサー、位置情報、SMS、テキストの読み上げなどもスクリプト上で操作できるというのだからこれを使わない手はない。 そこで、試しにPythonスクリプトを書いてみた。Android端末のGPS機能で緯度経度

    Android上でPython、Lua、JavaScriptなどを実行するスクリプティング環境が凄い
  • PuppetAtHbStudy8 - mizzy.org - Trac

    hbstudy#8 で、「Puppet のススメ」というタイトルでプレゼンさせていただきました。機会をくださった株式会社ハートビーツの藤崎さん、馬場さん、坂口さん、また、運営スタッフのみなさま、聞きに来て下さったみなさま、twitter やブログで感想述べてくださったみなさま、当にありがとうございました。 当日の資料は slideshare にアップしています。 内容は主に Puppet を知らない方、これから使ってみようかどうか検討している方をターゲットとして、 Puppet とはどんなものか どんな風に動かすのか どういった使い方をすれば良いのか 使うために知っておいた方がいいこと 使ってみて微妙だなと思うところ といったお話をさせて頂きました。Puppet を既に実運用でバリバリ使っている方には、特に目新しい話はなかったと思いますが、そういった方からは逆にこちらが知らないこと、見落

  • 橋本商会 » モバイルSuicaの履歴をtwitterに流したかった

    xtunnelのためにスクレイピングの勉強をしていて、Mechanize+hpricotからMechanize+nokogiriの組み合わせに乗り換えようと色々と使ってみている中でできた物のひとつ。 昔しゃお先生がやっていたのを俺もやりたくて3ヶ月ぐらい前に作ったけど、mobilesuica.comのおサイフケータイ使用履歴は1日一度早朝に更新される仕様に変更されたらしくボツになった。 結局idやcssなどの手がかりが無くて手動で要素を取り出す事になり、nokogiriはHTMLタグを除去するのにしか使わなかった MobileSuica.rb #!/usr/bin/env ruby # -*- coding: utf-8 -*- require 'rubygems' require 'nokogiri' require 'mechanize' require 'kconv' module 

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • DataStoreベンチマーク(4)「query」 - urekatのスカンク日記3

  • FirefoxとKeePassを連携させる·KeeFox MOONGIFT

    KeeFoxはWindows/Firefox用のオープンソース・ソフトウェア。パスワードを頭で管理するのは無理がある。二つ、三つ程度であれば良いがそれ以上になると忘れてしまったり、それを防ごうとプレインテキストにメモしたりする。または同じパスワードを使い回したりしてしまうだろう。 メニューを辿ってパスワードを選択する 特にWebサービスでID、アカウントが多数発生する。それだけにパスワード管理がブラウザと融合しているのは使い勝手が良いはずだ。普段KeePass系のパスワード管理を使っている方はFirefoxでKeeFoxを使ってみると便利そうだ。 KeeFoxはWindowsのFirefox専用というアドオンだ。理由としてはWindows用のKeePassと連携する必要があるためで、KeePassを立ち上げている状態でないと使えないアドオンとなっている。パスワードファイルが共通にできるので

    FirefoxとKeePassを連携させる·KeeFox MOONGIFT
  • Snow LeopardでNTFSのドライブを読み書きする·SL-NTFS MOONGIFT

    SL-NTFSはMac OSX(10.6以降)に対応するフリーウェア。Windowsからのスイッチャーであったり、社内にWindowsMac OSXが混在するような環境であればそのHDDに入っているデータを読み書きしたいと思うことはよくあることだろう。 インストーラー Windowsが動いているならばLANでつなげるだろうが、HDDだけがある場合は厄介だ。通常のままではMac OSXからNTFSのドライブは読み込むことが出来ない。そこで使いたいのがSL-NTFSだ。Snow Leopard向けのNTFS読み書きドライバだ。 SL-NTFSはシステム環境設定パネルにインストールされるソフトウェアで、そこからドライブをマウントする。接続しても自動的にマウントされるという訳ではないのでご注意いただきたい。アンマウントもSL-NTFSの設定から行う。 環境設定パネル。手元にNTFSのドライブがな

    Snow LeopardでNTFSのドライブを読み書きする·SL-NTFS MOONGIFT
  • 第1回 ウェブブラウザとJavaScriptの未来 | gihyo.jp

    こんにちは、id:os0xこと太田昌吾です。今回から、クロスブラウザ対策を中心としたJavaScriptの初級から中級の方向けの連載を開始します。JavaScriptの基礎的な文法は理解されているという前提での解説となりますので、ご了承ください(間違いやすい、わかり難いと思われるところは適宜補足します⁠)⁠。初回である今回はJavaScriptやウェブブラウザの背景など盛りだくさんの内容でお届けします。 JavaScriptのイマ JavaScriptは2010年現在において、最も重要な言語となりつつあります。旧来はすべての処理をサーバーで行って、結果をウェブブラウザ上に表示するだけというのがウェブの一般的な姿でした。2005年に登場したGoogle Mapsを一つの契機として徐々にウェブブラウザ・クライアント側での処理が見直され始め、近年ではクラウドやSaas、そしてHTML5の流行によ

    第1回 ウェブブラウザとJavaScriptの未来 | gihyo.jp
  • learnfreenas.com —

    Thinking of building a new FreeNAS system is like planning a road trip. You want to make sure your vehicle can handle the journey ahead without constant pit stops for repairs or upgrades. When it comes to future-proofing your hardware, the right choices now can save you time and hassle in the long run. From CPU considerations to expansion paths, this guide will help you navigate the hardware lands

  • [gem][bundler][ruby] bundler の紹介 - HsbtDiary(2010-03-15)

    ■ [gem][bundler][ruby] bundler の紹介 最近は bundler というアプリケーションを動かすのに必要な gem を管理するツールが無くてはならない状態なので軽く紹介。 bundler を使うには、お約束の gem install bundler を実行してから、対象となるアプリケーションのルートディレクトリに下のような内容の Gemfile という名前のファイルを作成する必要がある。 source :gemcutter group :cucumber do gem 'cucumber' gem 'webrat' gem 'rspec', :require => 'spec' gem 'rr' gem 'mechanize' gem 'hpricot' gem 'rspec_hpricot_matchers' end http://github.com/hsb

    [gem][bundler][ruby] bundler の紹介 - HsbtDiary(2010-03-15)
    poppen
    poppen 2010/03/16
  • ビジネスシーンで活躍するアプリ大全集。第1号 | AppBank

    ビジネスシーンで活躍するアプリは数限りなく存在します。カレンダーアプリ、ToDoアプリ、RSSリーダー、レコーダー、辞書、Microsoft Officeファイル編集・・・。その数はあまりにも多い。 そこで、AppBankでビジネスアプリを数多くレビューしてきた経験と知識を活かし、『ビジネスシーンで活躍するアプリ大全集』として、ビジネスに使えるiPhoneアプリを定期的に整理していきたいと思います。 ビジネスシーンで活躍するアプリ大全集。第1号:時間帯別活躍アプリ 自宅、出社、会社(デスクワーク、会議、外出)、帰宅、自宅、のそれぞれのシーンで活躍するアプリを紹介していきます。 自宅:今日も会社だ!起床したあなたが外を眺めると、不穏な空模様。今日の天気は何かな(1)?ついでに今日のニュースもチェック(2) 1.今日のお天気を確認:ウェザーニュースタッチ、そら案内 2.新聞を読む:産経新聞 出

  • DBIx::ProfileManager で SQL Profiling | BLOG - DeNA Engineering

    風邪を引きっぱなしで全然治らない山口です。恐らくネット上では zigorou と言うハンドルでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 まずは技術系のネタの第1弾です。 今回は実際にモバゲーオープンプラットフォームで用いている SQL Profiling の方法をご紹介致します。 DBI::Profile について モバゲータウン ではデータベースは MySQL を用いており、サーバーサイドプログラムから管理ツールまでのほとんどが Perl で書かれており、 当然ながら DBI モジュールまたはそれを利用したモジュールを使って DB アクセスをしています。 今回、オープンプラットフォームチームで作った OpenSocial RESTful API ですが、モバゲータウン内のデータベースに大量にアクセスする為に日々どのようなクエリが実行され、どれくらいの実行時間が掛かっているかは常に気になる

    DBIx::ProfileManager で SQL Profiling | BLOG - DeNA Engineering
  • 決め手はお湯の温度にあり?美味しい「コーヒー」の入れ方 - はてなニュース

    毎日飲むものだからこそ、美味しい入れ方を知っておきたい「コーヒー」。今回はペーパードリップでの美味しい入れ方からインスタントコーヒーをより美味しくするひと工夫まで、誰でもできる「美味しいコーヒーの入れ方」をご紹介します。 ■入れ方によって味も変わる? コーヒーは、豆から直接抽出して入れる「レギュラーコーヒー」と、粉を溶かすだけで飲むことができる「インスタントコーヒー」に大別することができますが、レギュラーコーヒーの場合はさらに“入れ方”にも数多くの種類があります。 ▽全日コーヒー協会 | コーヒーレシピ | いれ方のポイント レギュラーコーヒーの入れ方として、代表的なものがこちらです。 ペーパードリップ:ドリッパーに紙製のフィルタをセットし、粉とお湯を注いで抽出する最も一般的な方法。 ネルドリップ:フィルタとして紙ではなく布を使う方法。 ウォータードリップ:専用の機械を使い、水で抽出する

    決め手はお湯の温度にあり?美味しい「コーヒー」の入れ方 - はてなニュース
  • TDD BootCamp 北陸1日目

    ※ 2日目もあります イベントに行ってきた去年の年末にあったTDD読書会&ふりかえり(実はその日記書いてない;)からの流れも含めて、なんと! あの! t_wada が! とか書いておくと follower がやってきてくれるかもしれないので名前出しを先にやってしまうけど、 3月13日 TDD Boot Camp 北陸(石川県)TDD Boot Camp 北陸についてのお知らせ - self contextsに参加してきました。トラックバックセンターは TDD Boot Camp 北陸に登壇させていただきました - t-wadaの日記 かな? 会場白山里のウェブサイト/白山麓の自然に囲まれた天然温泉の宿、体験・研修交流館 で、分かる人は「バードハミング鳥越を越えて花ゆうゆうのもうちょい先」で分かります。ものすごい山奥を想像してたけど、地元民からすればある程度は想定の範囲内。ただし電波的にはか

    poppen
    poppen 2010/03/16
  • radikoプレイヤーできました。

    お知らせ|radiko.jp パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験配信サイト「radiko.jp」が公開されました。 楽しみにしていたradikoがついに始まったのですが、ブラウザで開きっぱなしは邪魔なのでAIRでプレイヤーを作ってみました。実態はタスクトレイやドックにしまえるただのブラウザですが。 AIRアプリなので動かすにはAIRランタイムが必要です。 インストールはこちらから。 普通にブラウザで開くのと変わらないのでルール的なもの大丈夫だと思ってますが、おこられたら急に消えるかもしれませんし、消えないかもしれません。

    radikoプレイヤーできました。
  • Desire for wealth : Audio Hijack Pro で地上波ラジオの IP サイマル放送 radiko.jp を録音して podcast にする

    地上波ラジオを IP サイマル放送する試みである radiko.jp がはじまってたので、早速試聴してみたけど、めちゃめちゃ音質いいですね!コレ。なんつっても文化放送に韓国語重ならないのがいいよ…。 なので早速何も考えずにタイマー録音することにしましたよ。使うのは Audio Hijack Pro です。Mac 限定の話しでスミマセン。 これ、アプリごとに音声録れるんで、ブラウザを入力ソースにしてしまえばいいわけ。 まずは、Audio Hijack Pro のタイマー録音の設定をします。ウィンドウ左下の+をクリックして入力ソースを追加。ソース種別は普段使ってないブラウザを指定するといいです。 そんで、開く URL を設定します。帝都のアニオタ的には以下の3つをおさえとけばよし。 ニッポン放送:http://radiko.jp/player/player.html#LFR 文化放送:http

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • MobileHackerz再起動日記: ラジオサイマル放送「radiko」の衝撃とまとめ

    2010/03/16 ■ ラジオサイマル放送「radiko」の衝撃とまとめ 既に各所で報道されておりますが、インターネット経由での民放サイマル(=電波にて放送しているものと全く同じ編成の番組を流す)放送サービス「radiko」がついに運用を開始しました。 当初は「都市部は鉄筋コンクリートのビルが多く、ラジオ電波が届かないところが多い」ための「難視聴地域の解消」という大義名分をもとにインターネット上での同時放送を実現する、というロジックでサービスが始まります。なので、インターネット経由での放送であるにもかかわらず、接続するためにはIPアドレスを元にした地域チェックがあり、東京圏内か大阪圏内でしか視聴することができません。(圏内であるにかかわらず繋がらなかったり、逆に圏外からでも繋がってしまったりといろいろ問題はあるようですが) これは戦略上「手っ取り早くサービスを立ち上げるための大義名分」な

  • テスト駆動開発の効果はどのくらいある?

    ソフトウェアの開発を行うときに、まずテストケースを先に作ってから機能を作り込む「テスト駆動開発」(Test-Driven Development:TDD)。これにより、ソフトウェアの開発工数や品質にはどの程度の変化があるのでしょうか。 TDD(テスト駆動開発)の適用評価を紹介した研究論文 - エリクソンはじめ3社:森崎修司の「どうやってはかるの?」:ITmedia オルタナティブ・ブログ この疑問について調査した論文を、奈良先端科学技術大学院大学 助教の森崎修司氏が3月10日のブログ「国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 助教」のエントリ「TDD(テスト駆動開発)の適用評価を紹介した研究論文 - エリクソンはじめ3社」で紹介しています。 開発時間はやや増えたがコードの品質は上がった 論文全文は有料なので読めないものの、森崎氏のブログによると次の知見が得られたとのことです。まず、ソフトウェ

    テスト駆動開発の効果はどのくらいある?
    poppen
    poppen 2010/03/16
  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
    poppen
    poppen 2010/03/16
  • CGIをPlackで開発(2) - D-6 [相変わらず根無し]

    CGIをPlackで開発(2) 前のエントリ書いたら宮川さんにオススメ方法を教えてもらった http://twitter.com/miyagawa/status/10271128928plackup \      -L Shotgun      -MPlack::App::WrapCGI      -e 'Plack::App::WrapCGI->new(script => "/path/to/cgiscript.cgi")' だそうです!これなら全ての要件を満たせるもよう!そしてapp.psgiを作る必要ありません。 今これやってみて一つだけ問題点。多分POD入りのCGIは動かない。それと、__DATA__は見てくれるけど、__END__があると動かない。__END__さっき簡単なパッチのpull requestを送っておきました! カテゴリ 開発 タグ cgi perl plack 2

    poppen
    poppen 2010/03/16
  • CGIをPlackで開発 - D-6 [相変わらず根無し]

    CGIをPlackで開発 ちょっと案件で簡単なCGIスクリプトをを開発することになった。StarmanとかTwiggyでほとんど全て書いているのに今更CGIとかそういう突っ込みはとりあえずおいておいて・・・環境を作るのも面倒くさいし、簡単にサーバーを立ち上げたり落としたりしたい。 そこでPlackです!具体的にはplackupとCGI::Emulate::PSGIを使います。 何も考えずにとりあえず開発したいので、以下のようにapp.psgiにコードを書いていく。 use strict; use CGI::Emulate::PSGI; return CGI::Emulate::PSGI->handler(sub { CGI::initialize_globals(); # 重要 # ここから #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use

    poppen
    poppen 2010/03/16
  • 外部RSSをサイト内に簡単に表示させる方法 | 楽してプロっぽいデザイン | Forty-N-FiveBlog

    RSS情報をサイト内に表示させる方法ですが、紹介するのはJavaScriptで表示させる方法です。使用するスクリプトは、「Google Ajax Feeds API」を活用します。GoogleAPIを公開してくれていますので、これを利用すれば簡単に表示させることが可能です。 自分ののサイトに設置すれば新着情報として自動で更新することも可能ですね。 Google Ajax Feeds APIを利用 コードを取得 Googleアカウントでログインします。そして、画面下に、RSSを表示させたいサイトのURLを入力します。すると、ソースが表示されます。 「Google Ajax Feeds API」http://code.google.com/intl/ja/apis/ajaxfeeds/signup.html ソースを外部JSとして保存 表示されたソースをそのままhtml内に組み込んでもいいの

    poppen
    poppen 2010/03/16
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    poppen
    poppen 2010/03/16
  • radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける

    ラジコは、日国内限定のサービスとなりますので、今アクセスしている場所からお聴きいただくことはできません。 Radiko service is available only in Japan. It cannot be accessed from your current location. 配信エリアと放送局についてService Area and Stations お問い合わせContact

    radiko(ラジコ) | ラジオがインターネット(アプリやパソコン)で無料で聴ける
  • 「ズブ濡れになった本は凍らせると復活する」というハック術 | ライフハッカー・ジャパン

    半身浴で読書、なんだか優雅ですね。しかし、うっかりバスタブの中に雑誌やを水没させてしまうと大変なことに...。そんなとき、使えるハック術をご紹介しましょう。 米Lifehacker読者のpearce.kilgourさんによると、水に濡らしてしまったや、書類・雑誌は、冷凍庫で凍らせると復活するそうです。ジップロックのようなプラスチック袋に入れ、ジッパーを閉めずに冷凍庫に入れましょう。すると、無駄な水分が抜けるそうです。 ちなみに同様の生活術は、米アイオワ州立大学エクステンションの講師からも紹介されています。コツは濡れている間に冷凍庫に入れること。また、濡れている間は無理やりページを開かず、閉じたままにしておきましょう。ちなみに、冷凍庫に入れるときは、垂直に立てるのが望ましいそうです。同じ大きさのや、ファイルフォルダなどがあれば、支えの代わりにするとよいでしょう。 いかがでしたか? 水に

    「ズブ濡れになった本は凍らせると復活する」というハック術 | ライフハッカー・ジャパン
  • TOEICで125点しかとれないような人でもできる英文バグレポートの方法。 - tokuhirom's blog

    または、Pros と Cons をまちがえて書いてしまうような人でもできる英文バグレポートの方法。 まあ小手先のノウハウだけど、俺はこうやってるよ、という話。 ともかく再現可能なテストケースをかく再現可能なテストケースを書けば、コミュニケーションコストを大幅に削減することが可能。これは日人同士の場合でもそうだし、プログラマにとっては必須の技能の一つであるから、是非身につけて実践するべき。 マルチスレッドに起因するものなど、再現可能なテストコードがかきづらいものはともかく、それ以外であれば、再現テストコードを書くべき。 再現テストコードを書けない場合、そもそも自分がバグの原因を把握できていない場合がおおいので、そんな状況でなれていない言語によるコミュニケーションをとるのは困難。

  • SKKIME 辞書更新の自動化 | 君のてのひらから

    SKKIMEで使うため辞書は、 SKK辞書 - FreeStyleWiki にて配布されています。 その中で私が現在使っているのは、 L辞書 - SKK-JISYO.L 人名辞書 - SKK-JISYO.jinmei 地名辞書 - SKK-JISYO.geo 英和辞書 - SKK-JISYO.edict ですが、L辞書と人名辞書は結構更新が頻繁です。 この記事を書いているのは、2009年4月11日ですが、 L辞書は2009年4月4日 人名辞書は2009年3月21日 となっていますので、更新したいところです。 wceSKKSERVをSKKサーバとして使っているWIndows XP環境で、PCを起動するたびに辞書を更新するためのバッチファイル(.bat)を書いてみました。 準備 必要なソフト 下記をインストールします。 wceSKKSERV http://megadriver.yi.org

    poppen
    poppen 2010/03/16
  • Vim-users.jp - Hack #123: VimでSKK日本語入力環境を実現する

    poppen
    poppen 2010/03/16