タグ

2006年12月1日のブックマーク (9件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBアプリのテストに必須なツール7種

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 前回satoさんの書いたエントリーが好評のようですね。 自分は実は美術系出身です。なので「デザインセンスのある人からみた~」というエントリーでも続けて書いちゃおうかなと一瞬思いましたが、世の中にはWEBデザインのプロの方もいらっしゃることだし、控えておきましょう。 センスってのも考え込むと難しいですしね。 個人的には、WEBデザインの美醜って「使いやすさ」とかなり直結な気がしてます。 さて、今回は僕が普段テストに使っているツールでもご紹介してみようかと思います。 Selenium 一年前くらいに登場した無償の自動実行ツールです。 有償の自動実行ツールは以前からありましたが、 ベンチャーが購入するには高価なものなので 大手以外にはあまり導入されていなかったであろう類のツールです。 テストシナリオにそってブラウザを自動で操作してくれます。

  • Yahoo UI Libraryを拡張した超リッチなコンポーネント集:phpspot開発日誌

    yui-ext Documentation Center Yahoo UI Libraryを拡張した超リッチなコンポーネント集。 拡張コンポーネントを使って作ったものリストを以下に列挙。 Livedoor Reader のようなすごいRSSリーダー その場で編集可能な使いやすく、クールなグリッドコンポーネント タブコントロール プロパティ編集ボックス 参考にすれば、なかなか凄いものが作れるかもしれません:-) ドキュメントも充実していて、次のようにエクスプローラ形式で見やすいです。 関連サイト prototype.jsリファレンス script.aculo.usリファレンス

  • 電脳言語における祖先の呪い--演算子篇 : 404 Blog Not Found

    2006年11月30日00:45 カテゴリLightweight Languages 電脳言語における祖先の呪い--演算子篇 というわけで、Cの娘達が、Cにどのように呪縛されてきたかを考察してみる。 404 Blog Not Found:プログラマーが単一言語にこだわるべきではないN個の理由 比較的それに近いのはDだけど、それでもDはCとJavaの呪縛が強すぎるように思う。次回はそのことについて述べようと思う。Cの呪い、というより母言語の呪いとして一番強いのは、実は静的とか動的とか、コンパイラ言語だとかスクリプト言語だということではなくて、演算子、もう少し具体的に言えば、「どんな記号をどの演算子に割り当てるか」だと思う。 Cに関しては、特に強かった呪縛は->演算子。そしてなぜこれが呪縛になったかというと、単項(unary)の*、すなわちポインター参照が前置だったから。 おかげで、Pasca

    電脳言語における祖先の呪い--演算子篇 : 404 Blog Not Found
    potappo
    potappo 2006/12/01
    ->演算子についてなど。
  • 文字コードの基本文献は? - もじのなまえ

    そういえば日曜日の「もじもじカフェ」、お出でくださった皆様どうもありがとうございました。いつも一番の楽しみは、終わった後の懇親会だったりするんですが、その席である学生さんから「文字コードを勉強するとっかかりになるような文章、ありませんか?」との質問が。 ネット上で入手できて、信頼性が高く、しかも読んだ後に次のステップが見えてくるような文章。つまり基文献ですね。もちろん、ぼくなどの原稿ではダメダメ。しばらく考えて挙げたのが以下のもの。皆さんならどんな文章を挙げますか? 漢字・日語処理技術の発展:漢字コードの標準化(芝野耕司) 日の漢字コードを前史の段階から詳述 JIS X 0221(ISO/IEC 10646)の目指すもの(芝野耕司) ISO/IEC 10646(Unicode)についての基文献ならこれ 文字コードと図書館(芝野耕司) 標題にとどまらず、国際規格の歴史を詳述 JIS漢

    文字コードの基本文献は? - もじのなまえ
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002941.shtml

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    potappo
    potappo 2006/12/01
    (12-02コメント修正)まずはPPM、それからSVNへ誘導が一番楽な気がする。d:id:potappo2:20061202:1165022804なんてものを書いた。
  • アクセサ関数 - (new Hatena).blog()

    同じオブジェクトの同じ要素に何度もアクセスするような場合に便利かなと思って、作ってみました。 function accessor(object, key, initial) { if (arguments.length == 3) object[key] = initial; return function() { return (object[key] = arguments.length ? arguments[0] : object[key]); }; }Synopsis: var object = { key: 0 }; var key = accessor(object, "key"); key(1); key(); // -> 1object は無名の連想配列なんかでも OK ですね。 とりあえず、こんな感じで使っています:

    アクセサ関数 - (new Hatena).blog()
  • 起き, Plagger で livedoorReader の pin を backup, DS9 episode 71 - 74, tDiaryにXSS脆弱性 - ただのにっき (2006-11-26), 寝 - YAA's personal log(2006-11-26)

    _ Plagger で livedoorReader の pin を backup pinが消えて悲しかったので、 backup 体制を整える。 それPla! ってことで、Plagger でやるよ。 ってことで plugin 書いた。 P::P::Subscription::LivedoorReaderPin.pm package Plagger::Plugin::Subscription::LivedoorReaderPin; use strict; use base qw( Plagger::Plugin::Subscription::LivedoorReader ); sub plugin_id { my $self = shift; $self->class_id . '-' . $self->conf->{username}; } sub register { my($self,

  • Plagger最新版をSVNで入手する。 - 適宜覚書はてな異本

    # miyagawa 『Plaggerをsvn最新にしないと動きません>はてなセリフのyaml』適宜覚書はてな というアドバイスを頂いた。有難うございます。 「svn?うーん」名前は聞いたことはあっても使ったことは無いし何だか分からない。とりあえず検索してみて分かったことは以下の通り。 svnとはSubversionというフリーなオープンソースのバージョン管理システム。 Plaggerのリポジトリから最新版を得るには、何らかのsvn用クライアントが必要になる。 Windowsの場合、TortoiseSVNというのがよく使われているらしい。 なるほど。普段バージョン管理するような需要が自分には無いからサッパリ知らなかった。とりあえずTortoiseSVNをダウンロード(Download TortoiseSVN | TortoiseSVNから、現行のversion is 1.4.1.として

    Plagger最新版をSVNで入手する。 - 適宜覚書はてな異本
    potappo
    potappo 2006/12/01
    インストール場所が不明らしい?makefileでなんとかできないものなのだろうか。