タグ

2007年7月17日のブックマーク (10件)

  • 超便利!JavaScript用の文字列拡張関数いろいろ:phpspot開発日誌

    Ivan Uzunov Blog Blog Archive Top 10 JavaScript String.prototype Extensions This is the list of mine top 10 JavaScript String.prototype extensions. If you want to you can post yours bellow. 超便利!JavaScript用の文字列拡張関数いろいろ String.prototype でStringクラスを拡張し、次のような機能を実装するための関数が公開されています。 trim - トリミングを行う関数 splitrim - トリミングとsplitを行う関数 escHtml  - HTMLエスケープを行う関数 unescHtml - HTMLアンエスケープを行う関数 urlEncode - URLエンコードを

  • Web Standards Do - the Way of Web Standards

    Author(s) and publish date By: Olivier Thereaux Published: 15 July 2007 One of the things which made the web so popular since its first days was its easy access: HTML was simple. Anyone could write a web page. This is still true, to some extent, and thanks to a number of Web Authoring tools, or services such as Wikis, Blog software and CMSes, anyone can create a Web Page. But the Web technologies

    Web Standards Do - the Way of Web Standards
  • 名前のウェブとXHTML文書のプロファイル

    情報は伝わるか? そもそも情報は伝わらない… 生命情報:生物が世界と関係することで出現する、意味のある(識別できる)パターン 観察者(主体)が世界をどのように捉えるか(関係)を表すパターン。人によってその関係=パターンは異なるので、完全には伝えられない。 社会情報:生命情報を人間が(ことばとして)記述する 共同体(国家、コミュニティ…)での共通了解=意味のとりあえずの固定(規範化作用) 機械情報:言葉の記号作用の「記号表現」だけを取り出したもの コンピュータ、ネットワーク上のデータとして蓄積、交換される (西垣通 『ウェブ社会をどう生きるか』) そこを何とかうまく伝えるためには 明晰な論理と文章 分かりやすい情報のかたち 互いに理解できる名前 情報の伝達と名前 機械情報を介した情報のコード化と再構築 情報が伝わるためには、まず社会情報が適切に再現される必要がある 同じ社会情報でも人によって

  • 2007-07-16

    XHTML を複合文書として利用する際の注意点とCSSを正しく適用するコツを解説 スキーマに照らしてXHTMLの可能性を広げるスキーマ活用 Ruby Annotation 仕様書に日人が日語で名前が載ったのが石川氏が最初 Rubyの国際標準にMicrosoftが提案 テーブルのようにすることで実装 rp要素を削除する要求があったが拒否 ルビは()表記するものではないと日が主張 XHTML Media Types 仕様における「should not」は「空気読めw」 XHTML で配信するなら application/xhtml+xml にしろ。text/html で配信したいなら html でやれ An XHTML+MathML+SVG Profile DTD を全部組み合わせた 「これを当にしたいのか」と行間を読むw XHTML 2.0 のゴールは可能な限り XML の機能が使え

    2007-07-16
  • 2007-07-15

    World Wide Web Consortuiumとは 438組織が参加 3つのホスト組織が運営 MIT ERCIM 慶応義塾大学 Web誕生 1990年Web誕生 ティム氏がスイスCERN内の情報の管理のための提案 ハイパーテキスト+インターネット=Web W3C設立 1994年W3C設立 MITのコンソーシアムとして Webの可能性に着目 X Consortiumの次として出発 IETFではWebを標準化できない HTTPはIETFと協力し標準化 1996年に慶応義塾大学にホスト組織を設置 日企業の意見を取り入れる アジア言語の取り扱い 技術者を3カ所に配置 W3Cの役割 Webの標準化 正しいWebの普及・啓蒙活動 Webの可能性と将来を示す Webの標準化 ブラウザベンダ サーバベンダ サイト構築者 アプリケーション制作者 デザイナ ユーザ これらのプレイヤが標準化することによ

    2007-07-15
  • Web標準の日々、自分のセッション終了しました(プレゼン資料公開)。: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 どうにかセッション終了。 自分なりに反省は多々ありつつも、参加いただいたみなさんには当に着ていただいてありがとうございましたという気持ちです。 尻切れな感もありましたので、今日の資料を以下にアップしておきましたので、ダウンロードいただき不足していた点をご確認いただければと思います。 「Contextual Design 経験のデザインへの人類学的アプローチ」プレゼン資料(pdf、5.27MB)(公開終了) プレゼンテーションの主な内容 Human Centered Design 人間中心のデザインExperience Design 経験って何からできてるの?Context? 何故コンテキストなのかContextual Design 経験のデザインへの人類学的アプローチ な

  • Latest topics > Web標準の日々 - outsider reflex

    Latest topics > Web標準の日々 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « XUL/Migemo 0.7.4 Main Mozillaとコピーワンス » Web標準の日々 - Jul 17, 2007 Web標準の日々に行ってきた。2日目のみ、Mozillaブースの手伝いに。 前日深夜に哀さん他と合流し徹夜カラオケ。 朝、そのまま漫画喫茶へ行きホーリーランドと20世紀少年を読みふける。 時間になったので松屋で牛飯をべてコーヒー飲んでマターリした後会場に姿を現す。 ゴタゴタしながらブース設営を終えた。 そして始まるMozillaのセッション。観客は全員銀色の入場チケット(=スタッフとして入場した関係者)。それも10人いるかい

  • 自分のためにだけではなく(Web標準の日々の感想に変えて): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Web標準の日々。ようやく終わりました。 今日は自分のセッションのほかに、ビービットの遠藤さんとbAの三井さんのセッションに参加させていただきました。 僕のプレゼン資料に関してはさっきもお知らせしましたが、下記にアップしておりますのでご自由にダウンロードください。 「Contextual Design 経験のデザインへの人類学的アプローチ」プレゼン資料(pdf、5.27MB) さて、では、すこし感想を。 ビービットの遠藤さんのセッション遠藤さんのセッションはさすがユーザーテスト慣れしてるなというのがお話から伝わってきました(僕の言い方だとあれはユーザー調査とユーザビリティ評価に分けて呼ぶべきだと思うが、ここではそれはどうでもいい)。 サイトマップを最初につくるのではなく、ユ

  • WEB標準の日々 1日目終了 | securecat's exblog

    はい、WEB標準の日々の1日目が終了しました。 こういうコトは、あ、つまり感想文ですけど、すぐに書かないと忘れてしまうので、書いてから寝ます。 「Web標準の日々のどれを聞くか決めた!」のエントリーで決めていたにも関わらず、結局出たセッションはちょっと違いまして、 Z1 → X2 → D3 → V4 となっておりまして、ようは3コマ目が違ったということですが。 個別の感想とかは、続きを読む(More)で。 Z1は、ソシオメディア篠原さんと上野さんによるデザインパターンのお話。コンセントの長谷川くんと笹原さんと一緒に聞きました。妙にビジュアル先行というかイメージ先行というかのスライドが続く上野さんの講演には、思わず欧米かよ!と突っ込みたくなりましたが[謎]、まあ、話の内容がちょっと難しかったんじゃないかなぁ、という印象でした。最後、質疑応答で、新しいパターンは無いのかというのが出ていたけど、

    WEB標準の日々 1日目終了 | securecat's exblog
  • Web標準の日々いってきました (1/2) - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 豪華スピーカー陣が揃うセミナー・イベント『Web標準の日々』に行ってきました。初級/Tips系のセッションなんかは人気ありまして事前登録の段階で満席とか結構ありましたね。1日目、Sig.が取ったのはこんな感じ。 D1 林 千晶 “Web Direction Next” X2 神崎 正英 “名前のウェブとXHTML文書のプロファイル” A3 高橋 宏祐 “富士通の実践、アクセシビリティ/ユーザビリティ。そしてファインダビリティ” V4 栗田 洋介 “SEMITRANSPARENT DESIGN” Web Direction Next 7,000人を超える大規模クリエイタ